六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


第十六章【チトラケートゥのさとり】



16-1
śrī-bādarāyaṇir uvāca
atha deva-ṛṣī rājan
samparetaṁ nṛpātmajam
darśayitveti hovāca
jñātīnām anuśocatām







【聖なるシュカは述べられり】
パリークシット国王よ 然りし後に〔ナーラダ〕は
死せる王子と語らいて 嘆く両親 親族に
死の真実を 教えらる



16-2
śrī-nārada uvāca
jīvātman paśya bhadraṁ te
mātaraṁ pitaraṁ ca te
suhṛdo bāndhavās taptāḥ
śucā tvat-kṛtayā bhṛśam








〖ナーラダ仙は語られり〗
王子の個魂 ジーヴァよ 死せる其方そなたいとしみし
父や母親 親族の この悲しみを御覧ごろうじろ



16-3
kalevaraṁ svam āviśya
śeṣam āyuḥ suhṛd-vṛtaḥ
bhuṅkṣva bhogān pitṛ-prattān
adhitiṣṭha nṛpāsanam






故に其方そなたは今一度 この肉体を器とし
残余ざんよ生命いのち まっとうし 御身おみを愛する肉親と
共に現世げんせを享楽し 父が与える富を得て
やがて王座に就きしなば 国民くにたみ愛し いつくしみ
善き国王と 成られたし




193

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り

  
16-4
jīva uvāca
kasmiñ janmany amī mahyaṁ
pitaro mātaro ’bhavan
karmabhir bhrāmyamāṇasya
deva-tiryaṅ-nṛ-yoniṣu








王子の個我は答えたり
「過去の行為のカルマにて 半神そして動物や
人間として転生てんしょうし 父親そして母胎から
誕生したる吾なりき



16-5
bandhu-jñāty-ari-madhyastha-
mitrodāsīna-vidviṣaḥ
sarva eva hi sarveṣāṁ
bhavanti kramaśo mithaḥ






父 母 時に友として 又は親族 知己ちきとして
時には敵で 中立者 ねたみ持つ者 そねむ者
敵対者とて関わりて 輪廻の道を流離さすらえり



16-6
yathā vastūni paṇyāni
hemādīni tatas tataḥ
paryaṭanti nareṣv evaṁ
jīvo yoniṣu kartṛṣu







斯くの如くに俗世では 商取引に必要な
かねがこの世のあちこちを 流れ流れてゆく如く
ジーヴァは器 得る為に 父や母胎を選びつつ
輪廻転生 続け



16-7
nityasyārthasya sambandho
hy anityo dṛśyate nṛṣu
yāvad yasya hi sambandho
mamatvaṁ tāvad eva hi









194

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


ジーヴァは不滅 永遠に その存在は続くなり
はかなもろき人生で 一時的なる触れ合いに
如何なる価値がありるや が物なりと思うのは
関りを持つ 束の間の ほんの僅かな 間のみ



16-8
evaṁ yoni-gato jīvaḥ
sa nityo nirahaṅkṛtaḥ
yāvad yatropalabhyeta
tāvat svatvaṁ hi tasya tat







斯くの如くにジーヴァが 母胎に宿るその時は
永久とわに不滅のこんであり 他とは関り 持たぬなり
誕生したることにより 関り持ちし者のみに
肉体(器)が持つ感覚の とりこになるに過ぎぬなり



16-9
eṣa nityo ’vyayaḥ sūkṣma
eṣa sarvāśrayaḥ svadṛk
ātmamāyā-guṇair viśvam
ātmānaṁ sṛjate prabhuḥ







個我は不生で不滅なり しゅたいによる原則で
創りだされしこの宇宙 プラクリティの持つグナと
主の本質のマーヤーを 自在に操作そうさ 転変し
被造されたる肉体を 器となして現出げんしゅつ



16-10
na hy asyāsti priyaḥ kaścin
nāpriyaḥ svaḥ paro ’pi vā
ekaḥ sarva-dhiyāṁ draṣṭā
kartṝṇāṁ guṇa-doṣayoḥ







故にジーヴァは個我故に 親しき者は居らぬなり
大切な人 居りはせず 不快な者も居らぬなり
自分のほかに何もなく 内在したる見る者(照覧者)
行為の結果 在りしのみ


195

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-11
nādatta ātmā hi guṇaṁ
na doṣaṁ na kriyā-phalam
udāsīnavad āsīnaḥ
parāvara-dṛg īśvaraḥ






至高の御主みすは世の幸も 如何な不幸も無関心
無因むいん(行為の原因がない)であらる至高主は
中立に在る者のごと 照覧者とて し給う」



16-12
śrī-bādarāyaṇir uvāca
ity udīrya gato jīvo
jñātayas tasya te tadā
vismitā mumucuḥ śokaṁ
chittvātma-sneha-śṛṅkhalām







【聖なるシュカは述べられり】
斯くのごとくに語り終え 王子のこんが消えゆくと
彼に近しき親族は 胸を突かれて 泣き止むと
王子の死への哀惜あいせきを 捨てて我執がしゅうを切り離し
愛の足枷あしかせ 解きしなり



16-13
nirhṛtya jñātayo jñāter
dehaṁ kṛtvocitāḥ kriyāḥ
tatyajur dustyajaṁ snehaṁ
śoka-moha-bhayārtidam






〔チトラケートゥ大王〕と その血縁の者達は
子の亡骸なきがらを浄めると 定められたる葬祭を
心をこめて行いて 断ち切り難き 愛着を
棄てて王子を見送りぬ



16-14
bāla-ghnyo vrīḍitās tatra
bāla-hatyā-hata-prabhāḥ
bāla-hatyā-vrataṁ cerur
brāhmaṇair yan nirūpitam
yamunāyāṁ mahārāja
smarantyo dvija-bhāṣitam









196

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


王子殺せし王妃等は 犯せし罪をじ入りて
意気消沈し 身をすぼめ 持ちし光輝を失いぬ
おお国王よ 王妃等は
ブラーフマナ(アンギラス)さとさると
ヤムナー河の清流で 贖罪しょくざい 苦行くぎょう 行じたり



16-15
sa itthaṁ pratibuddhātmā
citraketur dvijoktibhiḥ
gṛhāndha-kūpān niṣkrāntaḥ
saraḥ-paṅkād iva dvipaḥ






〔チトラケートゥ大王〕は ナーラダ仙とアンギラス
二人の仙に〔真髄しんずい〕を 説教されて 闇が晴れ
象が沼より出る如く 悟りの境地 知覚して
家族に持ちし執着を すべて放擲ほうてきしたるなり



16-16
kālindyāṁ vidhivat snātvā
kṛta-puṇya-jala-kriyaḥ
maunena saṁyata-prāṇo
brahma-putrāv avandata






〔ヤムナー河〕の清流で 規矩きくに従い 沐浴し
清き水にて供犠 捧げ マナス 感覚 制御せいぎょして
ナーラダそしてアンギラス 二人の仙の足許に
こうべを垂れて深々と 崇敬の礼 捧げたり



16-17
atha tasmai prapannāya
bhaktāya prayatātmane
bhagavān nāradaḥ prīto
vidyām etām uvāca ha






その敬虔な態度にて 拝を捧げる様を見し
最もすぐる神仙の 〔ナーラダ ムニ〕は喜びて
超越的ちょうえつてきな御教えを 次の如くに教えらる



197

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-18・19
oṁ namas tubhyaṁ bhagavate
vāsudevāya dhīmahi
pradyumnāyāniruddhāya
namaḥ saṅkarṣaṇāya ca

namo vijñāna-mātrāya
paramānanda-mūrtaye
ātmārāmāya śāntāya
nivṛtta-dvaita-dṛṣṭaye















「<聖音オーム顕現主 〔聖クリシュナ〕を崇敬し
帰命頂礼 奉る
〔プラデュムナ〕に〔アニルッダ〕
〔サンカルシャナ〕を崇敬し
帰命頂礼 奉る

寂静じゃくじょう 聖智そしてまた 至福に満ちし 唯一の
根原主なる御方に 帰命頂礼 奉る


16-20
ātmānandānubhūtyaiva
nyasta-śakty-ūrmaye namaḥ
hṛṣīkeśāya mahate
namas te ’nanta-mūrtaye







始めも無くて終わりなき 不老不死なる原初神
〔フリシーケーシャ〕の御名を持ち 感覚制御 支配され
まことの至福 教えらる 最高我なる御方に
帰命頂礼 奉る


16-21
vacasy uparate ’prāpya
ya eko manasā saha
anāma-rūpaś cin-mātraḥ
so ’vyān naḥ sad-asat-paraḥ







言葉によりて達し得ず 形も無くて名も無くて
実在であり非実在 全てのいんもといにて
唯一の宇宙意識なる 吾等を護る御方よ
帰命頂礼 奉る



198

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-22
yasminn idaṁ yataś cedaṁ
tiṣṭhaty apyeti jāyate
mṛṇmayeṣv iva mṛj-jātis
tasmai te brahmaṇe namaḥ






人が生まれて成長し やがて齢経としへて死ぬるごと
森羅万象そのすべて 地から生まれて生育し
時がきたれば地に帰る この循環の原初神
最高我なる御方に 帰命頂礼 奉る





16-23
yan na spṛśanti na vidur
mano-buddhīndriyāsavaḥ
antar bahiś ca vitataṁ
vyomavat tan nato ’smy aham







この両の手で触れられず 心 知性や感覚で
理解し難き御方よ なれど御身は気息にて
内と外とに満ち満てり 蒼穹そうきゅうのごと果てしなく
広大無辺 偉大なる 最高真理 御身様おみさま
帰命頂礼 奉る





16-24
dehendriya-prāṇa-mano-dhiyo ’mī
yad-aṁśa-viddhāḥ pracaranti karmasu
naivānyadā lauham ivāprataptaṁ
sthāneṣu tad draṣṭrapadeśam eti






肉体からだ 感覚 生命や 心 知性のそのすべて
最高神の光輝にて 被造されたる物なりき
其々それぞれが持つ特質で 多種な行為が生み出され
その結実けつじつが 今生の 運命として 定めらる





199

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り

  
16-25
oṁ namo bhagavate mahā-puruṣāya mahānubhāvāya mahā-vibhūti-pataye sakala-sātvata-parivṛḍha-nikara-kara-kamala-kuḍmalopalālita-caraṇāravinda-yugala parama-parameṣṭhin namas te.





おお至高主よ 最高我 卓越したる威力持ち
全てを支配される主よ 蓮のつぼみを手に持たれ
帰依者のすべて愛される 最高主なる〔クリシュナ〕に
帰命頂礼 奉る> 斯くのこどくに大王よ
心を込めて祈るべし」





16-26
śrī-śuka uvāca
bhaktāyaitāṁ prapannāya
vidyām ādiśya nāradaḥ
yayāv aṅgirasā sākaṁ
dhāma svāyambhuvaṁ prabho








【聖なるシュカは述べられり】
おお国王よ〔ナーラダ〕と 〔アンギラス〕なる両仙は
〔クリシュナ神〕に完璧かんぺきな 帰依 献身を誓いたる
〔チトラケートゥ大王〕に 秘奥ひおうの秘なる真髄を
斯くのごとくに教えると ブラフマー神の天界に
向かいて共に 立ち去らる





16-27
citraketus tu tāṁ vidyāṁ
yathā nārada-bhāṣitām
dhārayām āsa saptāham
ab-bhakṣaḥ susamāhitaḥ






〔チトラケートゥ大王〕は 斯かる神秘の本髄を
〔ナーラダ仙〕に教示きょうじされ 直ちに七日なのか 水のみで
〔クリシュナ神〕に専注し そのごとを唱えたり




200

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-28
tataḥ sa sapta-rātrānte
vidyayā dhāryamāṇayā
vidyādharādhipatyaṁ ca
lebhe ’pratihataṁ nṛpa







ナーラダ仙に示されし その真髄を遵守して
〔チトラケートゥ大王〕は 唯 ひたすらにいのりたり
やがて七日が過ぎゆきて そのついに大王は
〔ヴィディヤーダラ(半神族)〕の最高位 おさの位を授けらる



16-29
tataḥ katipayāhobhir
vidyayeddha-mano-gatiḥ
jagāma deva-devasya
śeṣasya caraṇāntikam







然りし後に大王は 真理によりて導かれ
諸神もあがむ 最高の 神威を持たる〔シェーシャ〕へと
急ぎおもむき 拝したり



16-30
mṛṇāla-gauraṁ śiti-vāsasaṁ sphurat-
kirīṭa-keyūra-kaṭitra-kaṅkaṇam
prasanna-vaktrāruṇa-locanaṁ vṛtaṁ
dadarśa siddheśvara-maṇḍalaiḥ prabhum






淡黄色の蓮のくき  そを思わせるお肌色
青きシルクのまとい 光る王冠 帯 指輪
アームレットや腕輪着け 淡褐色のお目をされ
ご慈愛深く 微笑まる 主のまわりには最高の
シッダや聖者 しませり



16-31
tad-darśana-dhvasta-samasta-kilbiṣaḥ
svasthāmalāntaḥkaraṇo ’bhyayān muniḥ
pravṛddha-bhaktyā praṇayāśru-locanaḥ
prahṛṣṭa-romānamad ādi-puruṣam








201

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


その御姿を一目ひとめ見し 大王の持つ 罪咎つみとが
すべてが浄化され尽し 心は無垢むくに 純化せり
強められたる帰依心で 愛の涙が流れ落ち
総毛立そうげだつほど歓喜して 王は御主に ぬかづけり



16-32
sa uttamaśloka-padābja-viṣṭaraṁ
premāśru-leśair upamehayan muhuḥ
premoparuddhākhila-varṇa-nirgamo
naivāśakat taṁ prasamīḍituṁ ciram






御主みすの蓮華の御足おみあしは 彼の涙でれそぼち
溢れる愛の思いさえ 言葉とならで 口塞くちふた
王はひたすら低頭ていとうし 長き祈りを捧ぐのみ



16-33
tataḥ samādhāya mano manīṣayā
babhāṣa etat pratilabdha-vāg asau
niyamya sarvendriya-bāhya-vartanaṁ
jagad-guruṁ sātvata-śāstra-vigraham






やがて心を制御せいぎょせし 王は知性を取り戻し
外部に向かう感覚を 制してマナス 内に向け
創造主なる至高主を 讃える聖句 用いつつ
斯くのごとくに語り掛く



16-34
citraketur uvāca
ajita jitaḥ sama-matibhiḥ
sādhubhir bhavān jitātmabhir bhavatā
vijitās te ’pi ca bhajatām
akāmātmanāṁ ya ātmado ’ti-karuṇaḥ








チトラケートゥは述べられり
「打ち勝ち難き感覚の 世俗の欲を征服し
常世とこよさとすべを 教え賜る慈悲深き
御主に帰依を奉る


202

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-35
tava vibhavaḥ khalu bhagavan
jagad-udaya-sthiti-layādīni
viśva-sṛjas te ’ṁśāṁśās
tatra mṛṣā spardhanti pṛthag abhimatyā







全てのものに遍在し 全てに満ちる至高主は
宇宙創造 維持為され やがて破壊をされ賜う
ああ偉大なる至上主よ 被造されたる万象は
全て御主の部分なり 然れども〔がもの〕と
我執がしゅうに燃える者達は 世俗の欲にとらわれり





16-36
paramāṇu-parama-mahatos
tvam ādy-antāntara-vartī traya-vidhuraḥ
ādāv ante ’pi ca sattvānāṁ
yad dhruvaṁ tad evāntarāle ’pi






極微ごくみの時もそしてまた 最大の時 そのすべて
始めと終わり 中間に 常に存在されたもう
しかして御主みすは始め無く 終りとて無き無限大
広大無辺 御主こそ 全てに満ちる 御方おかたなり





16-37
kṣity-ādibhir eṣa kilāvṛtaḥ
saptabhir daśa-guṇottarair aṇḍa-kośaḥ
yatra pataty aṇu-kalpaḥ
sahāṇḍa-koṭi-koṭibhis tad anantaḥ






種と胎により創られし 卵形したこの宇宙
この外側は内寸の 十倍という広さ持つ
七大陸が囲みたり 斯かる姿の宇宙卵
まるで極微ごくみが集まりて 一つの原子 できるごと
他にも千億あるという 宇宙は正に無限なり




203

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-38
viṣaya-tṛṣo nara-paśavo
ya upāsate vibhūtīr na paraṁ tvām
teṣām āśiṣa īśa
tad anu vinaśyanti yathā rāja-kulam







感覚満たす喜びを 得なんが為に他の神を
あがおろかな者達は まことの幸は 叶わざり
おお最高の至高主よ 深き崇敬 奉る



16-39
kāma-dhiyas tvayi racitā
na parama rohanti yathā karambha-bījāni
jñānātmany aguṇamaye
guṇa-gaṇato ’sya dvandva-jālāni






快楽求む欲求に 溺れし者であろうとも
おお至高なる御方よ 物質からの影響を
微塵みじんも受けず 唯一ゆいつにて 無二むにであられる御方を
住処すみかさだめ 帰依すれば 煮立てしかゆの米からは
再び稲が生えぬごと 輪廻のふちを 超えるらん



16-40
jitam ajita tadā bhavatā
yadāha bhāgavataṁ dharmam anavadyam
niṣkiñcanā ye munaya
ātmārāmā yam upāsate ’pavargāya






世俗の欲に無縁なる 申し分なき聖賢も
このバーガヴァタ プラーナ(聖クリシュナの神譚詩)
教導きょうどうされることあらば
更に帰依心 深まりて 常世とこよさとに至るらん



16-41
viṣama-matir na yatra nṛṇāṁ
tvam aham iti mama taveti ca yad anyatra
viṣama-dhiyā racito yaḥ
sa hy aviśuddhaḥ kṣayiṣṇur adharma-bahulaḥ









204

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


相対観に立つ者は 〔おのれ〕と〔なんじ〕そしてまた
〔己のもの〕と〔なれのもの〕 斯かる不同の意識持ち
平等観に立てぬ者 やがて破滅の時 来たる



16-42
kaḥ kṣemo nija-parayoḥ
kiyān vārthaḥ sva-para-druhā dharmeṇa
sva-drohāt tava kopaḥ
para-sampīḍayā ca tathādharmaḥ






他に損害や障害を 或いは痛め ねたむなど
斯かる苦痛を与えるは いかなる意図があろうとも
ダルマに背く行為なり これ等はやがて自分への
不幸となりて降りかかり 利益 幸とはならぬなり



16-43
na vyabhicarati tavekṣā
yayā hy abhihito bhāgavato dharmaḥ
sthira-cara-sattva-kadambeṣv
apṛthag-dhiyo yam upāsate tv āryāḥ







至高の御主 クリシュナ神 その御教えのダルマにて
規定されたる法則を 正しく遵守じゅんしゅする者は
平等観に立脚し 動かざる物 動く物
全てを愛し いつくしむ しんの帰依者というべけれ



16-44
na hi bhagavann aghaṭitam idaṁ
tvad-darśanān nṛṇām akhila-pāpa-kṣayaḥ
yan-nāma sakṛc chravaṇāt
pukkaśo ’pi vimucyate saṁsārāt






崇敬すべき至高主よ 〔クリシュナ神〕のその御名みな
一度だけでも聞きし者 ましてまみえし者ならば
全ての罪科ざいか 消滅し 階級低き者であれ
輪廻の鎖 断ち切れり



205

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-45
atha bhagavan vayam adhunā
tvad-avaloka-parimṛṣṭāśaya-malāḥ
sura-ṛṣiṇā yat kathitaṁ
tāvakena katham anyathā bhavati






崇拝すべき最高主 〔クリシュナ神〕よ 御身様おみさま
吾はこの眼でまみえたり ああ!なんという幸運よ
今や吾が身は 罪咎つみとがや けがれの全て浄化さる
偉大な聖者〔ナーラダ仙〕 そのご教示に何一つ
疑い挟む 余地ありや




16-46
viditam ananta samastaṁ
tava jagad-ātmano janair ihācaritam
vijñāpyaṁ parama-guroḥ
kiyad iva savitur iva khadyotaiḥ







おお無限なる至上主よ 最初の個魂 ブラフマーに
物質体を授けられ それら全てを把握さる
おお偉大なる最高我 御主にとりて太陽は
まるで無数のほたるにて 数多あまたの宇宙 それぞれの
発光源はっこうげんに過ぎぬなり




16-47
namas tubhyaṁ bhagavate
sakala-jagat-sthiti-layodayeśāya
duravasitātma-gataye
kuyogināṁ bhidā paramahaṁsāya







俗世に欲を持つ者や 感覚的な喜びに
身をゆだねたる者等には 理解し難き最高主
宇宙創造 維持為され やがて破壊をされ給う
崇敬すべき至高主に 帰命頂礼 奉る






206

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-48
yaṁ vai śvasantam anu viśva-sṛjaḥ śvasanti
yaṁ cekitānam anu cittaya uccakanti
bhū-maṇḍalaṁ sarṣapāyati yasya mūrdhni
tasmai namo bhagavate ’stu sahasra-mūrdhne







宇宙創造為されたる ブラフマー神や造物主
御主みすが活動される時 共に彼等が活動し
御主が思索しさく される時 彼等も共に思索して
この大宇宙 創りたり ああ然れどもこの宇宙
御主みすこうべの上にる 芥子粒けしつぶほどのものなりき
数多あまたこうべ持たる主よ 帰命頂礼 奉る」




16-49
śrī-śuka uvāca
saṁstuto bhagavān evam
anantas tam abhāṣata
vidyādhara-patiṁ prītaś
citraketuṁ kurūdvaha








【聖なるシュカは述べられり】
パリークシット国王よ 〔クリシュナ神〕を斯くのごと
崇敬したる大王に 〔聖アナンタ〕は 喜ばれ
〔チトラケートゥ大王〕に 斯くの如くに答えらる




16-50
śrī-bhagavān uvāca
yan nāradāṅgirobhyāṁ te
vyāhṛtaṁ me ’nuśāsanam
saṁsiddho ’si tayā rājan
vidyayā darśanāc ca me







聖バカヴァーンりたまう
『〔ナーラダ〕そして〔アンギラス〕
二人の仙に教えられ あれを崇拝したる
そのごとを称名し あれの姿に接したり




207

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-51
ahaṁ vai sarva-bhūtāni
bhūtātmā bhūta-bhāvanaḥ
śabda-brahma paraṁ brahma
mamobhe śāśvatī tanū






形の違う生物も 全てはあれの顕現で
全てにりて 照覧す 聖典 ヴェーダ 聖音は
無形のあれ発露はつろなり 被造されたる生物の
成長 繁茂はんも 安寧あんねいは 全てがあれの姿なり



16-52
loke vitatam ātmānaṁ
lokaṁ cātmani santatam
ubhayaṁ ca mayā vyāptaṁ
mayi caivobhayaṁ kṛtam







物質界に広がりし 全てを満たす生命(個魂)
それ等を維持す 宇宙我は すべて等しきものなりき
そしてそれ等は その全て あれの内部に存在し
しかしてそれ等 その全て あれが創造したるもの



16-53・54
yathā suṣuptaḥ puruṣo
viśvaṁ paśyati cātmani
ātmānam eka-deśa-sthaṁ
manyate svapna utthitaḥ

evaṁ jāgaraṇādīni
jīva-sthānāni cātmanaḥ
māyā-mātrāṇi vijñāya
tad-draṣṭāraṁ paraṁ smaret















眠りのなかで人間は 宇宙のすべて感知せり
しかして吾は真我より 分魂されし個我なりと…
なれど夢め 目覚めしは 何時もと同じ ベッドなり

斯くのごとくにこの界で 夢と覚醒かくせい 繰り返し
夢かうつつめ難き これ等すべてはこのあれ
マーヤーによる開展と 心にとどめ 想うべし


208

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-55
yena prasuptaḥ puruṣaḥ
svāpaṁ vedātmanas tadā
sukhaṁ ca nirguṇaṁ brahma
tam ātmānam avehi mām







熟睡したる人間は 物質的な影響を
受けること無き その間に 至高の幸に浸るなり
個我はおのれの故郷なる 全てに満つる最高我
あれまみゆる栄を得て その本質を知覚せり





16-56
ubhayaṁ smarataḥ puṁsaḥ
prasvāpa-pratibodhayoḥ
anveti vyatiricyeta
taj jñānaṁ brahma tat param







熟睡したるその時と 目覚めし時の両方の
意識 共有する個我が そを貫きて遍満す
至上のあれに気づくなば 超越的なバラモンと
その境域きょういきを讃えられ 輪廻の鎖 かるなり





16-57
yad etad vismṛtaṁ puṁso
mad-bhāvaṁ bhinnam ātmanaḥ
tataḥ saṁsāra etasya
dehād deho mṛter mṛtiḥ






このことわりを忘れ去り 最高我なるこのあれ
もとを離れしジーヴァは 輪廻の鎖 付けしまま
一つの身体からだ 他の身体 一つの死から 又死へと
循環の旅 続け






209

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-58
labdhveha mānuṣīṁ yoniṁ
jñāna-vijñāna-sambhavām
ātmānaṁ yo na buddhyeta
na kvacit kṣemam āpnuyāt







種と胎による原則で 人間として誕生し
肉の器を戴きて この現世を生きるのに
その本質を知覚せず 感覚のまま 生きるなば
その人生に安寧あんねいも 幸や喜悦も無縁なり





16-59
smṛtvehāyāṁ parikleśaṁ
tataḥ phala-viparyayam
abhayaṁ cāpy anīhāyāṁ
saṅkalpād viramet kaviḥ






この世の栄華えいが 渇望し 我執がしゅうで努力 重ねれば
行為の香菓かくは 絶望と 多くの悩み もたらさん
俗世で生活たつきしながらも 行為の果実 求めずに
無欲に生きる者達は やがて至福を さとるべし





16-60
sukhāya duḥkha-mokṣāya
kurvāte dampatī kriyāḥ
tato ’nivṛttir aprāptir
duḥkhasya ca sukhasya ca






安楽求め 苦難から のがれるために 夫婦して
昼夜を問わず 働けど 望みは成就 せざるなり
斯かる行為をすることで
苦悩は消えず 幸もなし







210

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-61・62
evaṁ viparyayaṁ buddhvā
nṛṇāṁ vijñābhimāninām
ātmanaś ca gatiṁ sūkṣmāṁ
sthāna-traya-vilakṣaṇām

dṛṣṭa-śrutābhir mātrābhir
nirmuktaḥ svena tejasā
jñāna-vijñāna-santṛpto
mad-bhaktaḥ puruṣo bhavet















斯かる者等の行動は 世俗的なる考えで
感官 マナス三態さんたいに 支配されたる行為なり
神の分かれのジーヴァが
進む道では無かりけり

伝承されし聖知にて 浄化されたる人々は
の本質を知悉ちしつして と魂による本来の
務めをしかと識別し あれへの帰依を 深むべし



16-63
etāvān eva manujair
yoga-naipuṇya-buddhibhiḥ
svārthaḥ sarvātmanā jñeyo
yat parātmaika-darśanam







超絶的な至高主と その分かれなるジーヴァは
〔同一なり〕と悟ること 人類全て これこそを
あれに帰依して体得し 至福のさとに至るべし



16-64
tvam etac chraddhayā rājann
apramatto vaco mama
jñāna-vijñāna-sampanno
dhārayann āśu sidhyasi






〔チトラケートゥ大王〕よ 其方そなたあれに献身し
真摯しんしに帰依を深めたり 世俗を如何に くべきか
ダルマの意義に通暁つうぎょうし 真我の聖知 知覚せり
ゆえに其方そなたたちまちに あれへの帰一きいつ 果たすらん』


211

六巻 十六章 チトラケートゥの覚り


16-65
śrī-śuka uvāca
āśvāsya bhagavān itthaṁ
citraketuṁ jagad-guruḥ
paśyatas tasya viśvātmā
tataś cāntardadhe hariḥ








【聖なるシュカは述べられり】
至高の御主みすは斯くのごと 仔細しさいに語り終えらると
〔チトラケートゥ大王〕が 涙にかすまなこにて
見守るなかを一瞬に その御姿みすがたを消されたり




第十六章 終了
















212