六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


第十五章【チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける】



15-1
śrī-śuka uvāca
ūcatur mṛtakopānte
patitaṁ mṛtakopamam
śokābhibhūtaṁ rājānaṁ
bodhayantau sad-uktibhiḥ









【聖なるシュカは述べられり】
子の亡骸なきがらのそば近く 倒れ伏したる父王は
さながら死体のごとくなり
悲運嘆いて落胆す 〔チトラケートゥ大王〕に
永遠ののり 教えんと
〔アンギラス仙〕〔ナーラダ仙〕 二人の仙が 近づきぬ


15-2
ko ’yaṁ syāt tava rājendra
bhavān yam anuśocati
tvaṁ cāsya katamaḥ sṛṣṭau
puredānīm ataḥ param







「王のなかでの最高者 〔チトラケートゥ大王〕よ
御身おんみいたむそのそくと 其方そなた如何いかな過去(前世) 持つや?
現世げんせ父子ふしで そして又 来世は如何な関りを
持つか 其方はご存知や?


15-3
yathā prayānti saṁyānti
sroto-vegena bālukāḥ
saṁyujyante viyujyante
tathā kālena dehinaḥ






河の流れに身をまかせ 揺蕩たゆたいながら 或る時は
共に流され 或る時は 遠く離され 流れゆく
砂丘の砂は或る時に 小山を作り 或る時に
風に吹かれて舞い立ちぬ 被造されたる人間は
〔時〕の流れに従いて えにしを結び 又たる



184

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける

  
15-4
yathā dhānāsu vai dhānā
bhavanti na bhavanti ca
evaṁ bhūtāni bhūteṣu
coditānīśa-māyayā






同じ種子たねでも殻付からつきは 種まき用に保存され
他は食料としてもちいらる 斯くの如くにある物は
次世代を生み 他の物は 食料として他を生かす
被造されたる物 全て 至高の神のマーヤーで
あらゆる変化 強いられる





15-5
vayaṁ ca tvaṁ ca ye ceme
tulya-kālāś carācarāḥ
janma-mṛtyor yathā paścāt
prāṅ naivam adhunāpi bhoḥ







〔チトラケートゥ大王〕よ! 動かざる物 動く物
同時に此処に集まりし 吾々 そして国民くにたみ
実は存在しないもの 誕生の前 死の後も
実在するは御主のみ





15-6
bhūtair bhūtāni bhūteśaḥ
sṛjaty avati hanti ca
ātma-sṛṣṭair asvatantrair
anapekṣo ’pi bālavat






森羅万象しんらばんしょうそのすべて 創造 維持し 破壊さる
不生不死なる〔実在〕は ただ 御一人ごいちにん 御主のみ








185

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


15-7
dehena dehino rājan
dehād deho ’bhijāyate
bījād eva yathā bījaṁ
dehy artha iva śāśvataḥ






一つのしゅから他のたねが 生れる如く おお王よ
肉体を持つ父親の 一つの種子しゅしが 母親の
肉体に在る たいに入り 一人の子供(肉体) 誕生す
この肉体を器とす 個魂ここん永久とわに 不滅なり





15-8
deha-dehi-vibhāgo ’yam
aviveka-kṛtaḥ purā
jāti-vyakti-vibhāgo ’yaṁ
yathā vastuni kalpitaḥ






御主みすの分かれの分魂ぶんこん(ジーヴァ・個魂)と グナから生ず 肉体は
同じでないと 原初より 定められたることなるに
無知からいで誤謬ごびゅうにて 同一なりと妄信す」





15-9
śrī-śuka uvāca
evam āśvāsito rājā
citraketur dvijoktibhiḥ
vimṛjya pāṇinā vaktram
ādhi-mlānam abhāṣata









【聖なるシュカは述べられり】
偉大な〔ドヴィジャ(婆羅門)ナーラダ〕と
その兄弟の〔アンギラス〕 二人の仙にさとさると
〔チトラケートゥ〕国王は やつれし顔を手で拭い
次の如くに語りたり






186

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


15-10
śrī-rājovāca
kau yuvāṁ jñāna-sampannau
mahiṣṭhau ca mahīyasām
avadhūtena veṣeṇa
gūḍhāv iha samāgatau









チトラケートゥ 斯く述べり
「偉大な聖者 聖仙を 更に凌駕りょうがす 最高の
聖知に満ちし お二方ふたかた 遠き秘境の彼方かなたより
此処ここに到着 為されしは どなた様にてご座ろうや?



15-11
caranti hy avanau kāmaṁ
brāhmaṇā bhagavat-priyāḥ
mādṛśāṁ grāmya-buddhīnāṁ
bodhāyonmatta-liṅginaḥ






御主みすの寵愛けられし ブラーフマナの方々は
まるで狂いし者のごと よそおいながら この穢土えど
彼方あちらこちらを流離さすらいて 吾の如くに知性無き
無明に墜ちし 者達を 救済さると聞き及ぶ



15-12・13・14・15
kumāro nārada ṛbhur
aṅgirā devalo ’sitaḥ
apāntaratamā vyāso
mārkaṇḍeyo ’tha gautamaḥ

vasiṣṭho bhagavān rāmaḥ
kapilo bādarāyaṇiḥ
durvāsā yājñavalkyaś ca
jātukarṇas tathāruṇiḥ

romaśaś cyavano datta
āsuriḥ sapatañjaliḥ
ṛṣir veda-śirā dhaumyo
muniḥ pañcaśikhas tathā

hiraṇyanābhaḥ kauśalyaḥ
śrutadeva ṛtadhvajaḥ
ete pare ca siddheśāś
caranti jñāna-hetavaḥ




















187

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


〔サナトクマーラ〕〔ナーラダ仙〕
〔リブ〕〔アンギラス〕〔デーヴァラ〕や
〔ドヴァイパーヤナ ヴィヤーサ仙〕
〔マールカンデーヤ〕〔ガウタマ仙〕

〔パラシュラーマ〕や〔ヴァシシュタ仙〕
〔シュカ仙〕そして〔聖カピラ〕
〔ドゥルヴァーサス〕や〔ジャーツカルナ〕
〔ヤージュニャヴァルキャ〕〔アルニ仙〕

〔ダッタトレーヤ〕〔ローマシャ〕や
〔チャヴァナ〕〔アースリ〕〔パタンジャリ〕
ヴェーダの長や〔ダウミヤ〕や
〔パンチャシィカ〕や そしてまた

〔ヒランヤナーバ〕〔カウシャリヤ〕
〔シュルタデーヴァ〕〔リタドワジャ〕
これ等偉大なリシ達や 神秘力持つ方々が
まことの真理 伝えんと 世界各地を巡らると…






15-16
tasmād yuvāṁ grāmya-paśor
mama mūḍha-dhiyaḥ prabhū
andhe tamasi magnasya
jñāna-dīpa udīryatām







おお願わくば聖仙よ 粗野で愚かなこの吾の
無知蒙昧むちもうまいを晴らすため 何とぞ叡智 与えあれ
真理の灯火とうか 高々と かかげて誤謬ごびゅう くずされよ」








188

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


15-17
śrī-aṅgirā uvāca
ahaṁ te putra-kāmasya
putrado ’smy aṅgirā nṛpa
eṣa brahma-sutaḥ sākṣān
nārado bhagavān ṛṣiḥ









聖アンギラス 述べられり
かつ其方そなたが子を望み 願いをかけし その時に
子を与えしは おお王よ アンギラスなる吾なりき
更にこの場におられるは
〔ブラフマー神〕を父に持つ 〔ナーラダ仙〕で おわすなり




15-18・19
itthaṁ tvāṁ putra-śokena
magnaṁ tamasi dustare
atad-arham anusmṛtya
mahāpuruṣa-gocaram

anugrahāya bhavataḥ
prāptāv āvām iha prabho
brahmaṇyo bhagavad-bhakto
nāvāsāditum arhasi















息子亡くせし悲しみに 無明の闇を彷徨さまよいて
悲歎の底に沈むさま 見るに耐えざる行為なり
至高の御主みす信奉しんぽうし 民を愛する御身には
相応ふさわしからぬ 所業しょぎょうゆえ

斯かる御身を気遣いて 吾等二人が おお王よ
此処に到着 いたしたり
至高の御主みすを信奉す クリシュナ神の帰依者には
底無し沼に沈むごと 果て無き闇は てきさざり



15-20
tadaiva te paraṁ jñānaṁ
dadāmi gṛham āgataḥ
jñātvānyābhiniveśaṁ te
putram eva dadāmy aham








189

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


過日に吾は其方そのほうに 最高聖知与えんと その宮殿を訪れり
然れど御身おみは それよりも 世俗のものを求めたり
それ故吾は息子のみ 授けてその場 離れたり



15-21・22・23
adhunā putriṇāṁ tāpo
bhavataivānubhūyate
evaṁ dārā gṛhā rāyo
vividhaiśvarya-sampadaḥ

śabdādayaś ca viṣayāś
calā rājya-vibhūtayaḥ
mahī rājyaṁ balaṁ koṣo
bhṛtyāmātya-suhṛj-janāḥ

sarve ’pi śūraseneme
śoka-moha-bhayārtidāḥ
gandharva-nagara-prakhyāḥ
svapna-māyā-manorathāḥ

























〔チトラケートゥ大王〕よ 今の御身は哀れにも
渇望かつぼうしたる子宝を 失くせし親の悲しみの
痛苦にあえ呻吟しんぎんし 吾が身の不幸 嘆くなり
おおしかれども其の方は 良き妻 そして宮殿や
多種の権利や財産を 持ちて栄華えいがを 誇るなり

土地や王権 権威けんいなど 大臣 友人 同盟者
感覚満たす対象や 召使いとか 女官にょかんたち

〔シューラセーナ〕の大王よ
これ等 御身を喜ばす 物質界の諸々は
深き悲しみ 幻想や 恐怖 悩みをもたらせる
〔マーヤー〕により造られし 夢 まぼろしに過ぎぬなり



15-24
dṛśyamānā vinārthena
na dṛśyante manobhavāḥ
karmabhir dhyāyato nānā-
karmāṇi manaso ’bhavan








190

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける

  
斯かる夢幻むげん現世うつつよは 過去の行為のカルマにて
造り出されし様々さまざまな 心に起きし 絵空事えそらごと



15-25
ayaṁ hi dehino deho
dravya-jñāna-kriyātmakaḥ
dehino vividha-kleśa-
santāpa-kṛd udāhṛtaḥ







五大元素と感官の 肉体を持つジーヴァは
多種多様なる心痛や 苦悩 悲哀を味わいぬ
これら辛苦しんくの原因は この肉体の仕業しわざなり



15-26
tasmāt svasthena manasā
vimṛśya gatim ātmanaḥ
dvaite dhruvārtha-viśrambhaṁ
tyajopaśamam āviśa






故にこの後 おお王よ 御身は心 鎮静ちんせい
根本原主クリシュナに 一意専心 傾注けいちゅう
実在 そして非実在 二元の思念 放擲し
常世とこよさと寂静じゃくじょうを 目指めざして一途いっと 進むべし」



15-27
śrī-nārada uvāca
etāṁ mantropaniṣadaṁ
pratīccha prayato mama
yāṁ dhārayan sapta-rātrād
draṣṭā saṅkarṣaṇaṁ vibhum









〖ナーラダ仙は語られり〗
おお大王よ しこうして 息子の葬儀 終えし後
吾が与える最高の 〔ウパニシャッド〕のマントラを
丁重ていちょうに享け 七日間なぬかかん 真摯に唱誦しょうじゅ するならば
至高の御主みす御姿みすがたを 拝するさかえ ありなん




191

六巻 十五章 チトラケートゥは聖仙の来訪を受ける


15-28
yat-pāda-mūlam upasṛtya narendra pūrve
śarvādayo bhramam imaṁ dvitayaṁ visṛjya
sadyas tadīyam atulānadhikaṁ mahitvaṁ
prāpur bhavān api paraṁ na cirād upaiti






蓮華の御足みあし お慕いす シヴァ神始め 神々は
迷妄のもと 二元性 そを断ち切りて たちまちに
無比なる栄え 獲得す おお大王よ 御身様おみさま
それを望みて励むなば 長き時間がかかれども
卓越したる永久とこしえの 至福のさとに至るらん



第十五章 終了














192