六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


第九章【ヴリトラに負けし神々の祈り】



9-1
śrī-śuka uvāca
tasyāsan viśvarūpasya
śirāṁsi trīṇi bhārata
soma-pīthaṁ surā-pītham
annādam iti śuśruma









【聖なるシュカは述べられり】
パリークシット大王よ 〔ヴィシュヴァルーパ〕祭司者は
三つのこうべ 持つという 一つめの口 ソーマ酒を
二つ目の口 酒を飲み 三番目ではしょく むと
斯くのごとくに聞き及ぶ


9-2
sa vai barhiṣi devebhyo
bhāgaṁ pratyakṣam uccakaiḥ
adadad yasya pitaro
devāḥ sapraśrayaṁ nṛpa






しかして彼は おお王よ 聖なる供犠の祭壇に
捧げられたる御供物ごくもつは 全て神への進物しんもつ
声高々と宣言し 父(トヴァシュター)の神群 あがめたり


9-3
sa eva hi dadau bhāgaṁ
parokṣam asurān prati
yajamāno ’vahad bhāgaṁ
mātṛ-sneha-vaśānugaḥ






然れど彼は其の時に ひそかに供物 取り分けて
アスラたちにも献じたり
アスラにしゅうす母親を 彼は愛しているがゆえ


9-4
tad deva-helanaṁ tasya
dharmālīkaṁ sureśvaraḥ
ālakṣya tarasā bhītas
tac-chīrṣāṇy acchinad ruṣā






112

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り

  
神への供物 かすめとり アスラに分与 した彼の
ダルマに背く行動に 激しき怒り 燃えたたせ
インドラ神は直ぐさまに 彼(ヴィシュヴァルーパ)こうべを切り捨てり


9-5
soma-pīthaṁ tu yat tasya
śira āsīt kapiñjalaḥ
kalaviṅkaḥ surā-pītham
annādaṁ yat sa tittiriḥ






ソーマ酒飲みし彼のは 鷓鴣しゃこの一種に変形し
酒を飲みたる彼の頭は 雀の姿 採りしなり
食物 摂りし三つ目は ヤマウズラなる姿となりぬ


9-6
brahma-hatyām añjalinā
jagrāha yad apīśvaraḥ
saṁvatsarānte tad aghaṁ
bhūtānāṁ sa viśuddhaye
bhūmy-ambu-druma-yoṣidbhyaś
caturdhā vyabhajad dhariḥ










供物くもつの一部 受け取りし アスラが力 持つことを
恐れし故の行為とて ブラーフマナを殺したる
その懲罰はまぬがれず インドラ神は合掌し
一年間の贖罪しょくざいを 為したる後に おのが身(五大元素)
罪の浄化をするために 大地 水 樹々 女性へと
つの部分に転化せり


9-7
bhūmis turīyaṁ jagrāha
khāta-pūra-vareṇa vai
īriṇaṁ brahma-hatyāyā
rūpaṁ bhūmau pradṛśyate






大地は神の恩寵で 湖沼こしょうや川に水が満ち
人や動物 樹々などの 増殖 繁茂 助成せり
ああ然れどもインドラの ブラーフマナを殺したる
贖罪しょくざい になうことにより 豊かな樹々や水の無き
不毛ふもうの土地(砂漠等)出来しゅったい

113

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-8
turyaṁ cheda-viroheṇa
vareṇa jagṛhur drumāḥ
teṣāṁ niryāsa-rūpeṇa
brahma-hatyā pradṛśyate







樹々は御主の 恩寵で 切れど再び 芽が生じ
再生するを許されり ああ然れどもインドラの
四分しぶんの一の 贖罪を 担いし故に 樹の幹を
絞りて樹液 滲出しんしゅつ




9-9
śaśvat-kāma-vareṇāṁhas
turīyaṁ jagṛhuḥ striyaḥ
rajo-rūpeṇa tāsv aṁho
māsi māsi pradṛśyate






主の恩寵を戴きて 若き女性は何時いつにても
受胎のチャンス与えられ せい連鎖れんさたずさわる
尊き役目 与えらる されど女性の一時期は
インドラ神の贖罪を 四分よんぶんの一 担う為
月に七日は〔さわり〕とて 受胎のチャンス 失いぬ




9-10
dravya-bhūyo-vareṇāpas
turīyaṁ jagṛhur malam
tāsu budbuda-phenābhyāṁ
dṛṣṭaṁ tad dharati kṣipan






主の恩寵を戴きて こんこんと涌く聖清水きよしみず
山から落ちる滝などの 豊富な水を与えらる
然れどものインドラが 犯せし罪の償いを
四分よんぶんの一 担うため 水に気泡が混じるなり
泡は不浄と見做みなされて 口に含むを禁じらる






114

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-11
hata-putras tatas tvaṣṭā
juhāvendrāya śatrave
indra-śatro vivardhasva
mā ciraṁ jahi vidviṣam






息子(ヴィシュヴァルーパ)くせし〔トヴァシュター〕
インドラ神を殺すため その実行者 探さんと
次の如くに長時間 供犠壇くぎだんに向き 祈りたり
<おおインドラの仇敵よ 其方そなたの力 増強し
必殺の技 授けん>と


9-12
athānvāhārya-pacanād
utthito ghora-darśanaḥ
kṛtānta iva lokānāṁ
yugānta-samaye yathā






その呪言のりごとを発するや 壇の南の祭火より
〔アンヴァーハーリャ〕誕生す
その外貌がいぼう怪奇かいきにて あたかも世紀 終焉しゅうえん
示すがごとき 恐ろしさ


9-13・14・15・16・17
viṣvag vivardhamānaṁ tam
iṣu-mātraṁ dine dine
dagdha-śaila-pratīkāśaṁ
sandhyābhrānīka-varcasam

tapta-tāmra-śikhā-śmaśruṁ
madhyāhnārkogra-locanam
dedīpyamāne tri-śikhe
śūla āropya rodasī

nṛtyantam unnadantaṁ ca
cālayantaṁ padā mahīm
darī-gambhīra-vaktreṇa
pibatā ca nabhastalam

lihatā jihvayarkṣāṇi
grasatā bhuvana-trayam
mahatā raudra-daṁṣṭreṇa
jṛmbhamāṇaṁ muhur muhuḥ
vitrastā dudruvur lokā
vīkṣya sarve diśo daśa






















115

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


日毎ひごとに彼の肉体は 矢の飛ぶ距離と 同等の
広がりを見せ 巨大化し 焼けただれたる岩山に
似たる姿となりにけり あたかもそれは夕焼けの
雲の如くに輝けり

髪と口髭くちひげ 顎髭あごひげは 昼の太陽 さながらに
赤銅色しゃくどういろに燃えさかり 強きまなこは刺すがごと

まるで大空 裂く如く 三叉さんさの槍をふり回し
蛮声ばんせい上げて叫びつつ 大地揺るがせ 踏み鳴らす

しかして蒼穹そうきゅう 呑む如き 洞窟どうくつのごと深き口
長き舌にて星々を しゃぶりて舐めて更に尚
強くて固き歯や牙で 三界全て噛みくだ
嚥下えんげせんかと まみえたり
恐ろしなるそのさまに 人々は皆 おののきて
四方しほう 八方はっぽう 逃げまどう






9-18
yenāvṛtā ime lokās
tapasā tvāṣṭra-mūrtinā
sa vai vṛtra iti proktaḥ
pāpaḥ parama-dāruṇaḥ






息子の恨み 晴らさんと 長きにわたる供犠 行ず
〔トヴァシュター〕に呼応こおうせし この巨体なる悪魔には
〔ヴリトラ〕という名 付けられり
ダルマ規範にそむきたる 深き罪科を擬人化し
出現したる その悪魔 世界を闇で覆いたり








116

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-19
taṁ nijaghnur abhidrutya
sagaṇā vibudharṣabhāḥ
svaiḥ svair divyāstra-śastraughaiḥ
so ’grasat tāni kṛtsnaśaḥ






神々達はそれを見て 弓矢やつるぎ 投擲機とうてきき
数多あまたの武器を用意して 軍隊仕立て 猛然と
彼を襲撃なされたり
ああ然れども〔ヴリトラ〕は それらの全て破壊せり




9-20
tatas te vismitāḥ sarve
viṣaṇṇā grasta-tejasaḥ
pratyañcam ādi-puruṣam
upatasthuḥ samāhitāḥ






完膚かんぷなきまで敗北し 落胆したる神々は
次第に光輝 失いぬ やがて気力を振り絞り
神々たちは集まりて 至高の御主 クリシュナに
心をいつ専注せんちゅうし 斯くのごとくに祈りたり




9-21
śrī-devā ūcuḥ
vāyv-ambarāgny-ap-kṣitayas tri-lokā
brahmādayo ye vayam udvijantaḥ
harāma yasmai balim antako ’sau
bibheti yasmād araṇaṁ tato naḥ









神々は斯く 祈りたり
<ブラフマー神を始めとし 三界(地・空・天)に住む者達は
全ての武器を破壊する このおぞましき 魔の者を
是非に消滅 なされよと 吾等唯一の 避難場所
御主みす御前みまえ御供物ごくもつを 捧げて祈願 奉る






117

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-22
avismitaṁ taṁ paripūrṇa-kāmaṁ
svenaiva lābhena samaṁ praśāntam
vinopasarpaty aparaṁ hi bāliśaḥ
śva-lāṅgulenātititarti sindhum







不変不動の至高主よ 主は寂静に包まれて
自らみつるお方なり 平等観に立脚し
あまねく慈悲を与えらる 唯一無二ゆいつむになるお方なり
されど無明むみょうの者達は 犬の尾掴み 荒海を
渡るが如き を犯し ほかなる者を 拝すなり


9-23
yasyoru-śṛṅge jagatīṁ sva-nāvaṁ
manur yathābadhya tatāra durgam
sa eva nas tvāṣṭra-bhayād durantāt
trātāśritān vāricaro ’pi nūnam







〔サティヤヴラタ(マヌ)〕は御主より
大洪水の予言け 化身マツヤ(魚)強靭きょうじん
つのに小船(地球の雛形を載せて)を縛りたり
乗り切りがたき水害を 斯かる御慈悲で救助さる
御主みすにお縋りすることで あの恐ろしき〔ヴリトラ〕の
脅威を除き賜れと 伏して懇願奉る


9-24
purā svayambhūr api saṁyamāmbhasy
udīrṇa-vātormi-ravaiḥ karāle
eko ’ravindāt patitas tatāra
tasmād bhayād yena sa no ’stu pāraḥ






宇宙創造 意図いとされし 御主の蓮のうてなより
生まれ出でたるブラフマー神
やがて終焉おわりの時 来たり 全てを破壊 為されたり
逆巻さかまく波はきばき 風は怒涛どとうのごとく
恐ろしきさま ていしたる 原水上に唯一人
揺蕩たゆたう彼を救われし おお至上主よ 御身様おみさま
なにとぞ助け賜れと すがりて祈願 奉る




118

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り

  
9-25
ya eka īśo nija-māyayā naḥ
sasarja yenānusṛjāma viśvam
vayaṁ na yasyāpi puraḥ samīhataḥ
paśyāma liṅgaṁ pṛthag īśa-māninaḥ







唯一者なる至上主の 超越的なマーヤーを
ブラフマー神が駆使くしなされ 創造されしこの宇宙
ああ然れどもこの界で 被造されたる吾々は
いまだ親なる至上主を まみゆることは出来ぬなり




9-26・27
yo naḥ sapatnair bhṛśam ardyamānān
devarṣi-tiryaṅ-nṛṣu nitya eva
kṛtāvatāras tanubhiḥ sva-māyayā
kṛtvātmasāt pāti yuge yuge ca

tam eva devaṁ vayam ātma-daivataṁ
paraṁ pradhānaṁ puruṣaṁ viśvam anyam
vrajāma sarve śaraṇaṁ śaraṇyaṁ
svānāṁ sa no dhāsyati śaṁ mahātmā
















されど御主は神々や リシや聖仙そしてまた
人間たちや動物を 常に照覧され賜い
手強てごわき敵や悪魔らに 悩む者等を助けんと
ユガ期のごとに降臨し 化身となりて救われり

まこと聖なる至高主は 卓越したる絶対者
プラクリティ(胎・根本原質)とプルシャ(種・純粋意識)なる
吾等すべてのもといにて 絶対的なゆえ
帰依する者をいとおしみ 幸をお与え あれかし>と




9-28
śrī-śuka uvāca
iti teṣāṁ mahārāja
surāṇām upatiṣṭhatām
pratīcyāṁ diśy abhūd āviḥ
śaṅkha-cakra-gadā-dharaḥ








119

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


【聖なるシュカは述べられり】
斯くの如くに おお王よ
神々達の懇願を お聞きになりし至上主は
法螺貝そして円盤や 棍棒等の武器持たれ
その御姿を神々の 心の内に顕現あらわさる



9-29・30
ātma-tulyaiḥ ṣoḍaśabhir
vinā śrīvatsa-kaustubhau
paryupāsitam unnidra-
śarad-amburuhekṣaṇam

dṛṣṭvā tam avanau sarva
īkṣaṇāhlāda-viklavāḥ
daṇḍavat patitā rājañ
chanair utthāya tuṣṭuvuḥ















〔シュリーヴァッツァ〕の御徴みしるし
〔カウストゥバ〕の宝石を 持たざるだけの 主に似たる
十六人の侍者じしゃ連れし 蓮華の如きまなこ持つ
至上の御主みすまみえたる 神々達は歓喜して
大地にどうと ひれ伏せり おお国王よ しかる後
神々達はおもむろに 姿勢正して合掌し
真摯に御主みすを 讃美せり



9-31
śrī-devā ūcuḥ
namas te yajña-vīryāya
vayase uta te namaḥ
namas te hy asta-cakrāya
namaḥ supuru-hūtaye









神々は斯く 讃美せり
<供犠の威力を持たる主よ 帰命頂礼奉る
〔時〕の顕現 至高主よ 深く崇敬奉る
円盤を投げ 強敵を 征伐せいばつされる至上主よ
更に数多あまた御名みな 持たる 至高の御主みすを拝すなり




120

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-32
yat te gatīnāṁ tisṛṇām
īśituḥ paramaṁ padam
nārvācīno visargasya
dhātar veditum arhati







宇宙創造されしあと 被造されたる者たちは
この三界の彼方なる 至高の界(ヴァイクンタ)に住みたもう
主の本質を知り無し おお至高主よ 御主こそ
全てのもとである故に




9-33
oṁ namas te ’stu bhagavan nārāyaṇa vāsudevādi-puruṣa mahā-puruṣa mahānubhāva parama-maṅgala parama-kalyāṇa parama-kāruṇika kevala jagad-ādhāra lokaika-nātha sarveśvara lakṣmī-nātha paramahaṁsa-parivrājakaiḥ parameṇātma-yoga-samādhinā paribhāvita-parisphuṭa-pāramahaṁsya-dharmeṇodghāṭita-tamaḥ-kapāṭa-dvāre citte ’pāvṛta ātma-loke svayam upalabdha-nija-sukhānubhavo bhavān.









オームに依りて顕さる 〔ナーラーヤナ〕よ〔バガヴァン〕よ
〔ヴァースデーヴァ クリシュナ〕よ 御主をあがめ奉る
根本原主そして又 〔マハープルシャ(宇宙神)〕であらせられ
卓越したる栄光と 威力を持たる御方おんかた
不変の慈悲と祝福を お与え賜う至高主よ
〔ラクシュミー様〕の夫にて 全てを支配される主よ
最高級の苦行者が 深き瞑想することで
〔パラマハンサ(最高の帰依者)〕の境地得て
無知のとばりを打ち破り 最高級の領界の
その入口に到達し 至福の権化ごんげ 御身様おみさま
まみゆる幸が得らるなり




9-34
duravabodha iva tavāyaṁ vihāra-yogo yad aśaraṇo ’śarīra idam anavekṣitāsmat-samavāya ātmanaivāvikriyamāṇena saguṇam aguṇaḥ sṛjasi pāsi harasi.








121

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


マハープルシャであらせらる 御主はたったお一人で
この宇宙卵 創造し 維持し 破壊をなさるなり
かたちも持たず 姿なき 自己の本質 駆使されて
宇宙循環なさるなり 卓越したるその事績じせき
被造物なる吾等には 理解し難き 御業みわざなり



9-35
atha tatra bhavān kiṁ devadattavad iha guṇa-visarga-patitaḥ pāratantryeṇa sva-kṛta-kuśalākuśalaṁ phalam upādadāty āhosvid ātmārāma upaśama-śīlaḥ samañjasa-darśana udāsta iti ha vāva na vidāmaḥ.





御主が化身なされれば 如何な姿を持たるらん
この世に於ける三要素 グナで造らる肉体に
埋没まいぼつされて行為され その結果なる人生の
善と悪とが混交こんこうす 俗世ぞくせの波をかぶらるや
さにあらずんば本質の 自己に満たされ 寂静の
平等観に立脚し 照覧者とて暮らさるや
吾等〔ぼん〕には解り得ず




9-36
na hi virodha ubhayaṁ bhagavaty aparimita-guṇa-gaṇa īśvare ’navagāhya-māhātmye ’rvācīna-vikalpa-vitarka-vicāra-pramāṇābhāsa-kutarka-śāstra-kalilāntaḥkaraṇāśraya-duravagraha-vādināṁ vivādānavasara uparata-samasta-māyāmaye kevala evātma-māyām antardhāya ko nv artho durghaṭa iva bhavati svarūpa-dvayābhāvāt.







全能にして不滅なる 至高の御主クリシュナよ
卓越したる能力と 威厳と栄誉 持たる主に
論理の矛盾 相対が あろうことなど無きものを
具象化ぐしょうかされし俗世では 誤謬ごびゅう 謬見びゅうけん 空論くうろん
混じりて世間 乱すなり 不完全なる論証や
詭弁きべんに満ちし法典ほうてんが まことしやかに説かるなど
真の避難所 無き者の 心の乱れ 巻き起こす
主こそは唯一 絶対者 主の本質のマーヤーを
駆使し創出そうしゅつ 為されたる 論拠ろんきょに何の不備あらん




122

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-37
sama-viṣama-matīnāṁ matam anusarasi yathā rajju-khaṇḍaḥ sarpādi-dhiyām.


何が正しくそしてまた 何が不正か 断じるは
識別心と叡智(ブッディ)なり
斯くなる者は紐切ひもきれを 蛇と見紛みまごうことは無し




9-38
sa eva hi punaḥ sarva-vastuni vastu-svarūpaḥ sarveśvaraḥ sakala-jagat-kāraṇa-kāraṇa-bhūtaḥ sarva-pratyag-ātmatvāt sarva-guṇābhāsopalakṣita eka eva paryavaśeṣitaḥ.





に至高主よ御身おんみこそ 実在そして非実在ひじつざい
全てにちる唯一の 原初のぬしであらせらる




9-39
atha ha vāva tava mahimāmṛta-rasa-samudra-vipruṣā sakṛd avalīḍhayā sva-manasi niṣyandamānānavarata-sukhena vismārita-dṛṣṭa-śruta-viṣaya-sukha-leśābhāsāḥ parama-bhāgavatā ekāntino bhagavati sarva-bhūta-priya-suhṛdi sarvātmani nitarāṁ nirantaraṁ nirvṛta-manasaḥ katham u ha vā ete madhumathana punaḥ svārtha-kuśalā hy ātma-priya-suhṛdaḥ sādhavas tvac-caraṇāmbujānusevāṁ visṛjanti na yatra punar ayaṁ saṁsāra-paryāvartaḥ.










おおそれ故に至高主よ 甘露かんろの如き原水げんすい
その一滴を味わえば 心に至福 満ち満ちて
物質界の栄達えいたつや 感覚による悦楽えつらく
遥かに遠きことのごと 魅かれる心 消滅す
斯くて御主の帰依者等は 輪廻の鎖 解き放ち
ただ一筋に主を慕う 深き帰依心 つちかいて
生きとし生ける生物を 深く愛していつくしむ
おおクリシュナよ 至高主よ
御主みすの蓮華の御足おみあしに 献身 奉仕 奉り
常世とこよさとを 目指すらん





123

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-40
tri-bhuvanātma-bhavana trivikrama tri-nayana tri-loka-manoharānubhāva tavaiva vibhūtayo ditija-danujādayaś cāpi teṣām upakrama-samayo ’yam iti svātma-māyayā sura-nara-mṛga-miśrita-jalacarākṛtibhir yathāparādhaṁ daṇḍaṁ daṇḍa-dhara dadhartha evam enam api bhagavañ jahi tvāṣṭram uta yadi manyase.






おお三界の最高主 その御力みちからをこの界に
展開される至上主よ 主は三界を創造(ブラフマー神として)
維持(ヴィシュヌ神として)し 破壊(シヴァ神として)をなさるなり
しかして御主みすはこのほかに
〔ディティ〕の息子や〔ダーナヴァ〕や
悪魔種族も生み出さる 更には神や人間や
動物そして水生種 様々さまざまな物 造られり
而して御主みすは〔ヤマ〕として しき者等を罰せらる
おお至上主よ御身様おみさまの その御心に叶うなば
この凶暴な〔ヴリトラ〕を 是非に成敗せいばいされたまえ






9-41
asmākaṁ tāvakānāṁ tatatata natānāṁ hare tava caraṇa-nalina-yugala-dhyānānubaddha-hṛdaya-nigaḍānāṁ sva-liṅga-vivaraṇenātmasāt-kṛtānām anukampānurañjita-viśada-rucira-śiśira-smitāvalokena vigalita-madhura-mukha-rasāmṛta-kalayā cāntas tāpam anaghārhasi śamayitum.







父の如くに親しみて 全てを託す吾々は
おお至上主よ 御身様おみさまの 蓮華のごとき御足おみあし
思いて静慮せいりょ することで 迷妄により閉ざされし
心の鎖 解き放ち 主の憐みを請うるなり
主のかんばせは愛に満ち 優美な笑みを浮かべつつ
お口を漏れるお言葉や 澄みし瞳の一瞥いちべつ
帰依する者の苦しみを 瞬時に溶かす 御身様おみさま
心をつなぎ 一滴の 愛のアムリタ 請願せいがん








124

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-42
atha bhagavaṁs tavāsmābhir akhila-jagad-utpatti-sthiti-laya-nimittāyamāna-divya-māyā-vinodasya sakala-jīva-nikāyānām antar-hṛdayeṣu bahir api ca brahma-pratyag-ātma-svarūpeṇa pradhāna-rūpeṇa ca yathā-deśa-kāla-dehāvasthāna-viśeṣaṁ tad-upādānopalambhakatayānubhavataḥ sarva-pratyaya-sākṣiṇa ākāśa-śarīrasya sākṣāt para-brahmaṇaḥ paramātmanaḥ kiyān iha vārtha-viśeṣo vijñāpanīyaḥ syād visphuliṅgādibhir iva hiraṇya-retasaḥ.











夜空を飾る花火には 花火師の意図 知らされぬ
斯くの如くに至上主よ 被造物なる吾等には
創造 維持し 破壊さる 御主の意図は不明なり
全ての物のもといなる 根本原主 クリシュナは
マーヤーシャクティ 駆使くしされて 多様な世界創造し
うちに在りては造物の 心にさる照覧者
種と胎による原則で 生み出されたる宇宙卵
パラマートマの御姿みすがたで それら全てを支配さる
おお至上主よ 最高我 帰命頂礼 奉る




9-43
ata eva svayaṁ tad upakalpayāsmākaṁ bhagavataḥ parama-guros tava caraṇa-śata-palāśac-chāyāṁ vividha-vṛjina-saṁsāra-pariśramopaśamanīm upasṛtānāṁ vayaṁ yat-kāmenopasāditāḥ.





百の花びらかさねたる 蓮花はすばなのごと美しき
御足みあしを持たる至上主よ 御主みすは吾等の親であり
最高峰の御師なり 然れどもああ吾々は
多種多様なるわざわいを もたらす暗き現世うつつよ
輪廻の鎖 抜け出せず 苦難の道を辿たどるなり
おお至上主よ 御身様おみさまの 蓮華の御足 とす
帰依する者の苦しみを 除き賜えと請うるなり




9-44
atho īśa jahi tvāṣṭraṁ
grasantaṁ bhuvana-trayam
grastāni yena naḥ kṛṣṇa
tejāṁsy astrāyudhāni ca







125

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


おお最高の支配者よ 卓越したる御力みちから
この三界をむさぼりて しかして更に吾たちの
全ての武器を呑みこみし
〔トヴァシュター〕の息子〔ヴリトラ〕を
誅殺ちゅうさつされて しかるべし



9-45
haṁsāya dahra-nilayāya nirīkṣakāya
kṛṣṇāya mṛṣṭa-yaśase nirupakramāya
sat-saṅgrahāya bhava-pāntha-nijāśramāptāv
ante parīṣṭa-gataye haraye namas te






創造されし造物ぞうぶつの すべての者の内奥ないおう
照覧者しょうらんしゃとてしまする クリシュナ神を信奉す
帰依する者は現世うつつよの 荒波を超え ひたすらに
御足みあしすが究極きゅうきょくの 不死ふしの世界を目指すなり
おお至高なる御方おんかたよ 帰命頂礼 奉る>



9-46
śrī-śuka uvāca
athaivam īḍito rājan
sādaraṁ tri-daśair hariḥ
svam upasthānam ākarṇya
prāha tān abhinanditaḥ









【聖なるシュカは述べられり】
おお国王よ斯くのごと 三十三なる神々が
御主を讃え 拝すると きこされし クリシュナ神
それにこたえて神々に 次の如くに語られり



9-47
śrī-bhagavān uvāca
prīto ’haṁ vaḥ sura-śreṣṭhā
mad-upasthāna-vidyayā
ātmaiśvarya-smṛtiḥ puṁsāṁ
bhaktiś caiva yayā mayi








126

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


聖クリシュナは のたまわく
『卓越したる神々よ ヴェーダ知識に熟達し
を讃美する御身達おみたちに あれは満足致したり
最高我なるこのあれの 権威を想起そうきする者は
たとえ俗世の者であれ 帰依献身に目覚むらん


9-48
kiṁ durāpaṁ mayi prīte
tathāpi vibudharṣabhāḥ
mayy ekānta-matir nānyan
matto vāñchati tattva-vit






神々達の白眉はくびなる 知識 優れし神たちよ
あれに一心 専注し 崇拝 讃美する者の
願いを成就することが 最高我なるこのあれ
出来ぬことなど在りようや? まこと容易たやすきことなりき


9-49
na veda kṛpaṇaḥ śreya
ātmano guṇa-vastu-dṛk
tasya tān icchato yacched
yadi so ’pi tathā-vidhaḥ







ああ然れども神々よ 真理よく知る者たちは
被造されたる物質に かれることは無かりけり
故にそれらをこのあれに う者もまた 愚者なりき


9-50
svayaṁ niḥśreyasaṁ vidvān
na vakty ajñāya karma hi
na rāti rogiṇo ’pathyaṁ
vāñchato ’pi bhiṣaktamaḥ







無上の至福(解脱)知る智者は
それを知らざる愚者達に
決してそれ(その行為)を教えない
あたかもそれは医師たちが
患者に過度な療法(斧で紙を切るような)
教えぬ如きことと知れ


127

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-51
maghavan yāta bhadraṁ vo
dadhyañcam ṛṣi-sattamam
vidyā-vrata-tapaḥ-sāraṁ
gātraṁ yācata mā ciram






おお〔インドラ〕よ 御身おみたちに
真摯に祈る請願が 叶う手段てだてを教えなん
ヴェーダ聖知を習熟しゅうじゅくし 苦行の誓い 完遂かんすい
〔ダディヤンチャム〕を直ぐさまに
いてその身を うるべし




9-52
sa vā adhigato dadhyaṅṅ
aśvibhyāṁ brahma niṣkalam
yad vā aśvaśiro nāma
tayor amaratāṁ vyadhāt






〔ダディヤン〕なる聖仙は 秘奥ひおうの秘なる真髄しんずい
〔アシュヴァシラス(馬頭神)〕に授けらる
聖なる仙は その秘儀ひぎを 〔アシュヴィン〕なる双神そうしん
ひそかに伝授 致したり 斯くて二人は解脱して
永久とわの境地に 達したり




9-53
dadhyaṅṅ ātharvaṇas tvaṣṭre
varmābhedyaṁ mad-ātmakam
viśvarūpāya yat prādāt
tvaṣṭā yat tvam adhās tataḥ







アタルヴァー系 後裔の 〔ダディヤン〕なる聖仙は
〔ナーラーヤナのカヴァチャ〕とて 秘かに口伝くでんなされたる
無敵の祝詞のりと バラモンの 〔トヴァシュター〕に伝授せり
〔トヴァシュター〕は 息子なる 〔ヴィシュヴァルーパ〕にそを教え
〔ヴィシュヴァルーパ〕は御身達おみたちに 斯かる祝詞を伝えたり





128

六巻 九章 ヴリトラに負けし神々の祈り


9-54
yuṣmabhyaṁ yācito ’śvibhyāṁ
dharma-jño ’ṅgāni dāsyati
tatas tair āyudha-śreṣṭho
viśvakarma-vinirmitaḥ
yena vṛtra-śiro hartā
mat-teja-upabṛṁhitaḥ










ダルマ規範きはん熟知じゅくちする 尊き聖者〔ダディヤン〕は
弟子なるアシュヴィン双神(インドラの神医)
願いとなれば 御身おみ達の 望みを叶え おのが身の
一部を与えくれるらん しかして後に工匠こうしょう(ヴィシュヴァカルマー)
優れし武器(ヴァジュラ・雷電)を製造し
更にはあれの栄光で 威力はつとに(ぐっとの意) 弥増いやまさり
〔ヴリトラ〕のを落とすのは 容易たやすきことと なりぬべし




9-55
tasmin vinihate yūyaṁ
tejo-’strāyudha-sampadaḥ
bhūyaḥ prāpsyatha bhadraṁ vo
na hiṁsanti ca mat-parān






恨みの積もる〔ヴリトラ〕を 討ち取りしのち 御身おみたちは
弓矢や武器を奪還し かつての威力 弥勝いやまさ
再び敵の攻撃を 受ける危険は無かるらん
何故かとならば 帰依者等は あれの護りを享けるゆえ』




第九章 終了







129