六巻 七章 インドラ神の非礼


第七章【インドラ神の非礼】



7-1
śrī-rājovāca
kasya hetoḥ parityaktā
ācāryeṇātmanaḥ surāḥ
etad ācakṣva bhagavañ
chiṣyāṇām akramaṁ gurau








パリークシットはたずねたり
「おお偉大なる聖仙よ 〔ブリハスパティ〕聖仙は
何故なぜに思慕する神々を 捨てて 立ち去りなされしや
いかなる理由わけがおりかを なにとぞ教え給えかし」


7-2・3・4・5・6・7・8
śrī-bādarāyaṇir uvāca
indras tribhuvanaiśvarya-
madollaṅghita-satpathaḥ
marudbhir vasubhī rudrair
ādityair ṛbhubhir nṛpa

viśvedevaiś ca sādhyaiś ca
nāsatyābhyāṁ pariśritaḥ
siddha-cāraṇa-gandharvair
munibhir brahmavādibhiḥ

vidyādharāpsarobhiś ca
kinnaraiḥ patagoragaiḥ
niṣevyamāṇo maghavān
stūyamānaś ca bhārata

upagīyamāno lalitam
āsthānādhyāsanāśritaḥ
pāṇḍureṇātapatreṇa
candra-maṇḍala-cāruṇā

yuktaś cānyaiḥ pārameṣṭhyaiś
cāmara-vyajanādibhiḥ
virājamānaḥ paulamyā
sahārdhāsanayā bhṛśam

sa yadā paramācāryaṁ
devānām ātmanaś ca ha
nābhyanandata samprāptaṁ
pratyutthānāsanādibhiḥ

vācaspatiṁ muni-varaṁ
surāsura-namaskṛtam
noccacālāsanād indraḥ
paśyann api sabhāgatam





























































89

六巻 七章 インドラ神の非礼

  
【聖なるシュカは述べられり】
インドラ神はその昔 三界の富 所有して
いつしかのり逸脱いつだつし おごりしさまを見せしなり
〔マルト神群〕〔ヴァス神群〕 〔ルドラ神群〕そしてまた
〔アーディティヤ〕の神群や 〔リブ〕なる清き細工人さいくにん
〔ヴィシュヴェーデーヴァ〕神々や
〔サーディヤ神群〕そしてまた 〔アシュヴィン双神〕囲みたり
〔シッダ〕〔チャーラナ〕〔ガンダルヴァ〕
偉大な聖者 学者たち 〔ヴィディヤーダラ〕や〔アプサラス〕
〔キンナラ〕〔パタガ(鳥)〕〔ウラガ(蛇)〕等が
インドラ神にかしずきて 讃歌を詠じ 奉仕せり

月輪のごと輝ける 傘を頭上にかざされて
王の象徴 払子ほっす持ち 妻の〔シャチー〕を伴いて
王座に着けるインドラ神
まこと美々しく耀かがやきて 魅力的なる様なりき

斯かる或る日に この席に
神々 そしてアスラにも 等しく敬し慕われる
〔ブリハスパティ〕最高師 突如 訪問為されたり
然れども おお 大王よ おごり高ぶるインドラ神
席をすすめる様もなく 問尋もんじんすらも為さざりき





7-9
tato nirgatya sahasā
kavir āṅgirasaḥ prabhuḥ
āyayau sva-gṛhaṁ tūṣṇīṁ
vidvān śrī-mada-vikriyām







〔ブリハスパティ〕聖仙は インドラ神のその様を
ご覧になるや たちまちに 彼の堕落を見破られ
すぐさま外に出られると 沈黙のまま 立去らる





90

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-10
tarhy eva pratibudhyendro
guru-helanam ātmanaḥ
garhayām āsa sadasi
svayam ātmānam ātmanā







其の時すぐに〔インドラ〕は 尊敬すべき恩師への
おのが非礼に気付きたり 人が集まるこの場所で
斯かる行為をせし吾は 無明に墜ちしあかしなり


7-11
aho bata mayāsādhu
kṛtaṁ vai dabhra-buddhinā
yan mayaiśvarya-mattena
guruḥ sadasi kātkṛtaḥ






この世の富に目眩めくらみて いつしか痴者ちしゃとなりし
不遜ふそん 傲慢ごうまん きわまりし 愚かな者と成り果てぬ
来訪らいほうされし御尊師ごそんしに 席も立たずに しや
お言葉すらも かけざりき


7-12
ko gṛdhyet paṇḍito lakṣmīṁ
tripiṣṭapa-pater api
yayāham āsuraṁ bhāvaṁ
nīto ’dya vibudheśvaraḥ






学識のある知者ならば 富や威厳をほっするや?
は天界の王なれど 悪魔の如き所業しょぎょうにて
大恩のある御尊師に 無礼の極み なせしなり


7-13
yaḥ pārameṣṭhyaṁ dhiṣaṇam
adhitiṣṭhan na kañcana
pratyuttiṣṭhed iti brūyur
dharmaṁ te na paraṁ viduḥ






最高位なる御方おんかたが 来訪されしその時に
は王なり》と座をたず 席もすすめず 問尋もんじん
なさぬ非礼ひれいな支配者は ダルマののりを知らぬ愚者ぐしゃ




91

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-14
teṣāṁ kupatha-deṣṭṝṇāṁ
patatāṁ tamasi hy adhaḥ
ye śraddadhyur vacas te vai
majjanty aśma-plavā iva






斯かる邪悪な指導者の 導きのまま進むなば
石の小舟で荒海に 漕ぎ出す暴挙ぼうきょ さながらに
たちまち海に沈むらん


7-15
athāham amarācāryam
agādha-dhiṣaṇaṁ dvijam
prasādayiṣye niśaṭhaḥ
śīrṣṇā tac-caraṇaṁ spṛśan






それ故吾はすぐさまに ブラーフマナの白眉はくびたる
〔ブリハスパティ〕御尊師の 蓮華の御足みあし 崇拝し
こうべを触れて《の罪を お許しあれ》とうべけれ


7-16
evaṁ cintayatas tasya
maghono bhagavān gṛhāt
bṛhaspatir gato ’dṛṣṭāṁ
gatim adhyātma-māyayā






斯くの如くに〔インドラ〕が 熟慮じゅくりょかさねているうちに
その心根こころね察知さっちさる 〔ブリハスパティ〕御尊師は
その住居すまいから忽然こつぜんと かき消すごとく 消えられり


7-17
guror nādhigataḥ saṁjñāṁ
parīkṣan bhagavān svarāṭ
dhyāyan dhiyā surair yuktaḥ
śarma nālabhatātmanaḥ






尊敬すべき御尊師の 行方ゆくえようと知れぬのに
心焦りて〔インドラ〕は 瞑想したり 神々の
たすけをかりて祈りたり 手を尽くせども一向いっこう
心は晴れず 鬱々うつうつと いる思いに悩まさる




92

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-18
tac chrutvaivāsurāḥ sarva
āśrityauśanasaṁ matam
devān pratyudyamaṁ cakrur
durmadā ātatāyinaḥ






斯かる事態じたいを聞き知りし
聖仙〔シュクラ〕支配下の 心おごりし悪魔等は
武器を手に取り 神々に 無法ないくさ 仕掛けたり


7-19
tair visṛṣṭeṣubhis tīkṣṇair
nirbhinnāṅgoru-bāhavaḥ
brahmāṇaṁ śaraṇaṁ jagmuḥ
sahendrā nata-kandharāḥ






悪魔が放つ矢によりて 身体のあちこちを痛めたる
インドラ神や家来等は 庇護ひごを求めてブラフマーの
御足みあしもとに 駆け込みて こうべを深く垂れにけり


7-20
tāṁs tathābhyarditān vīkṣya
bhagavān ātmabhūr ajaḥ
kṛpayā parayā deva
uvāca parisāntvayan







悪魔の武器に傷つきし 彼等を御覧 為されたる
不生ふしょう(母体ではなく、臍から生まれた)の御主〔ブラフマー神〕
彼等を深く憐れみて 斯くのごとくに述べられり


7-21
śrī-brahmovāca
aho bata sura-śreṣṭhā
hy abhadraṁ vaḥ kṛtaṁ mahat
brahmiṣṭhaṁ brāhmaṇaṁ dāntam
aiśvaryān nābhyanandata









ブラフマー神は述べられり
「ああ遺憾いかんなりインドラよ 御身おみは神等の最高者
されど俗世の贅沢に 慣れて無明に墜ちしゆえ
卓越したるバラモンに 無法な仕打しうち 致したり


93

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-22
tasyāyam anayasyāsīt
parebhyo vaḥ parābhavaḥ
prakṣīṇebhyaḥ sva-vairibhyaḥ
samṛddhānāṁ ca yat surāḥ






その無礼なる行いが 悪魔種族を決起けっきさせ
御身等は痛み こうむりぬ これ等はすべて其の方が
俗世の闇に引き込まれ 招きし罪にほかならじ




7-23
maghavan dviṣataḥ paśya
prakṣīṇān gurv-atikramāt
sampraty upacitān bhūyaḥ
kāvyam ārādhya bhaktitaḥ
ādadīran nilayanaṁ
mamāpi bhṛgu-devatāḥ











おお〔インドラ〕よ その昔 悪魔種族は愚かにも
崇拝すべき〔シュクラ師〕に 不敬の行為 なせし故
力を弱め 息潜いきひそむ 然れど今や彼達は
〔ブリグ〕の深き 帰依者にて
〔カヴィ〕の後裔こうえい〔シュクラ師〕を 深く崇敬することで
の住まい(ブラフマローカ)をも 狙うほど




7-24
tripiṣṭapaṁ kiṁ gaṇayanty abhedya-
mantrā bhṛgūṇām anuśikṣitārthāḥ
na vipra-govinda-gav-īśvarāṇāṁ
bhavanty abhadrāṇi nareśvarāṇām






〔ブリグ〕の教え 信奉しんぽう
〔シュクラ師〕のみをとす
悪魔種族のたくらみは あらががたきものなるが
至高の御主みすの帰依者とか ブラーフマナや乳牛の
飼育者達や善人に 被害が及ぶことは無し




94

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-25
tad viśvarūpaṁ bhajatāśu vipraṁ
tapasvinaṁ tvāṣṭram athātmavantam
sabhājito ’rthān sa vidhāsyate vo
yadi kṣamiṣyadhvam utāsya karma






故に御身おみ等はすみやかに トヴァシュターの息子なる
〔ヴィシュヴァルーパ〕をおとずれて 救助を求め すがるべし
彼は真摯しんしな苦行者で 卓越したる聖者なり
御身等が彼を崇拝し 助けをえば寛容かんよう
聖者は過去の経緯けいい捨て 悪魔の手より 救出すくわれん」



7-26
śrī-śuka uvāca
ta evam uditā rājan
brahmaṇā vigata-jvarāḥ
ṛṣiṁ tvāṣṭram upavrajya
pariṣvajyedam abruvan









【聖なるシュカは述べられり】
インドラ神を始めとす 被害を受けし神々は
ブラフマー神に斯くのごと 助言じょげんされるや おお王よ
〔ヴィシュヴァルーパ(トヴァシュターの息子)〕を抱きしめて
そのきを語りたり



7-27
śrī-devā ūcuḥ
vayaṁ te ’tithayaḥ prāptā
āśramaṁ bhadram astu te
kāmaḥ sampādyatāṁ tāta
pitṝṇāṁ samayocitaḥ









天上界の神々は 斯くの如くに述べられり
「おおトヴァシュターの令息(ヴィシュヴァルーパ)
吾等こぞりて来たりしは
降りかかりたる存亡の 危機の脱却 はからんと
尊き御身 崇拝し <救い給え>と請うがため




95

六巻 七章 インドラ神の非礼

  
7-28
putrāṇāṁ hi paro dharmaḥ
pitṛ-śuśrūṣaṇaṁ satām
api putravatāṁ brahman
kim uta brahmacāriṇām







ダルマ規範を遵守する 卓越したるバラモンよ
さぞ両親によく仕え 息子のかがみ 手本よと
息子持つ親 羨望の 禁欲苦行 よく行ず
有徳の息子振むすこぶりならん



7-29・30
ācāryo brahmaṇo mūrtiḥ
pitā mūrtiḥ prajāpateḥ
bhrātā marutpater mūrtir
mātā sākṣāt kṣites tanuḥ

dayāyā bhaginī mūrtir
dharmasyātmātithiḥ svayam
agner abhyāgato mūrtiḥ
sarva-bhūtāni cātmanaḥ















グルは〔ヴェーダ〕の顕現けんげん
父は造化ぞうか(プラジャーパティ)象徴しるしなり
あに おとうとはインドラで 母は大地の女神なり
姉妹しまいは慈悲の典型てんけい
予期せぬ客はアグニ神 招きし客はダルマなり
創造されし造物は 創造主なる〔至高神〕



7-31
tasmāt pitṝṇām ārtānām
ārtiṁ para-parābhavam
tapasāpanayaṁs tāta
sandeśaṁ kartum arhasi






禁欲 苦行 成し遂げし 至高の御主みすいとし子よ
吾等が敵に敗北し 苦痛 悲歎のどん底に
蹴落けおとされたるこの時に 親を助ける子の務め
何とぞそれを発揮して 吾等の苦難 除かれよ




96

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-32
vṛṇīmahe tvopādhyāyaṁ
brahmiṣṭhaṁ brāhmaṇaṁ gurum
yathāñjasā vijeṣyāmaḥ
sapatnāṁs tava tejasā







〔ブリハスパティ〕尊師こそ
ヴェーダに通じ 徳高く ブラーフマナの泰斗たいとなり
その栄光の威厳いげんにて
寄せ来る敵を撃退し 吾等の苦悩 のぞかれよ




7-33
na garhayanti hy artheṣu
yaviṣṭhāṅghry-abhivādanam
chandobhyo ’nyatra na brahman
vayo jyaiṣṭhyasya kāraṇam






先立つ者が後輩に こうべれるは禁断きんだん
されてはいても斯くの事 危機存亡ききそんぼうの時ならば
そは許される事ならん
年齢こそは若けれど ヴェーダ規範の熟達じゅくたつ
はるかに吾等 超えられし 先輩なりとおぼう故」




7-34
śrī-ṛṣir uvāca
abhyarthitaḥ sura-gaṇaiḥ
paurahitye mahā-tapāḥ
sa viśvarūpas tān āha
prasannaḥ ślakṣṇayā girā









【聖なるシュカは述べられり】
天上界の神々に 斯くのごとくに依頼され
〔ヴィシュヴァルーパ〕はこころよ
その要請ようせいを受け容れて 優しき声で語られり






97

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-35
śrī-viśvarūpa uvāca
vigarhitaṁ dharma-śīlair
brahmavarca-upavyayam
kathaṁ nu mad-vidho nāthā
lokeśair abhiyācitam
pratyākhyāsyati tac-chiṣyaḥ
sa eva svārtha ucyate












ヴィシュヴァルーパは述べられり
「異なる界を支配する おお天界の神々よ
ブラーフマナのこの吾に 要請ようせいさるということは
ダルマ規範を敬される 聖智にけし方々の
徳を減少させるもの されど下級の吾々は
如何なるめいであろうとも 上級界の命ならば
唯々諾々いいだくだくけるのみ



7-36
akiñcanānāṁ hi dhanaṁ śiloñchanaṁ
teneha nirvartita-sādhu-satkriyaḥ
kathaṁ vigarhyaṁ nu karomy adhīśvarāḥ
paurodhasaṁ hṛṣyati yena durmatiḥ






市場しじょうに残る物 拾い はた落穂おちぼで暮らしする
無欲を〔富〕と見る者は 達成されし帰依者なり
おお偉大なる神々よ 斯かる生活たつきをする吾に
いかで聖務が 出来ましょう 斯かる職掌しょくしょう喜ぶは
無知なる者と言うべけれ



7-37
tathāpi na pratibrūyāṁ
gurubhiḥ prārthitaṁ kiyat
bhavatāṁ prārthitaṁ sarvaṁ
prāṇair arthaiś ca sādhaye







然れどもおお神々よ 尊敬すべき天界の
支配者たちの要請ようせいを 吾はこばみは致すまじ
吾の〔富〕なる生命(無垢なる)
けてお救い申すべし」



98

六巻 七章 インドラ神の非礼


7-38
śrī-bādarāyaṇir uvāca
tebhya evaṁ pratiśrutya
viśvarūpo mahā-tapāḥ
paurahityaṁ vṛtaś cakre
parameṇa samādhinā









【聖なるシュカは述べられり】
斯くの如くに神々に
〔ヴィシュヴァルーパ〕は約さると
最も深き瞑想を 至高の御主みすに奉献し
卓越したる祭式の 祭司さいしの務め 施行しこうさる



7-39
sura-dviṣāṁ śriyaṁ guptām
auśanasyāpi vidyayā
ācchidyādān mahendrāya
vaiṣṇavyā vidyayā vibhuḥ







〔シュクラ師〕により鍛えられ 洗脳されし悪魔族
その能力を聖仙は 〔至高の主〕へのマントラで
奪いてそれを偉大なる インドラ神に届けたり


7-40
yayā guptaḥ sahasrākṣo
jigye ’sura-camūr vibhuḥ
tāṁ prāha sa mahendrāya
viśvarūpa udāra-dhīḥ






高邁こうまいにして寛大な 〔ヴィシュヴァルーパ〕聖仙は
千の目を持つインドラに 〔主〕へのマントラ 伝授せり
偉大な首長しゅちょう インドラは 強き悪魔の軍隊を
その祝詞のりとにてくだしたり




第七章 終了



99