六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


第四章【主を讃美するダクシャの栄誉】



4-1・2
śrī-rājovāca
devāsura-nṛṇāṁ sargo
nāgānāṁ mṛga-pakṣiṇām
sāmāsikas tvayā prokto
yas tu svāyambhuve ’ntare

tasyaiva vyāsam icchāmi
jñātuṁ te bhagavan yathā
anusargaṁ yayā śaktyā
sasarja bhagavān paraḥ


















パリークシット大王は 斯くの如くに述べられり
「〔スヴァーヤンブヴァ マヌ〕の時
神々 悪魔 人間や 鳥獣ちょうじゅうそして蛇などの
誕生につき概略あらましを 御師おんしによりて学びたり(第三巻)

おお聖仙よ 願わくば 卓越したる至上主が
これに続きて如何様いかような 創造 そして世の維持や
啓蒙けいもう 指導 為されしか 何卒なにとぞお説きたまわれ」と


4-3
śrī-sūta uvāca
iti sampraśnam ākarṇya
rājarṣer bādarāyaṇiḥ
pratinandya mahā-yogī
jagāda muni-sattamāḥ









≪聖仙スータ語られり≫
斯くの如くに大王に 問いかけられしシュカ仙は
その質問に喜ばれ おお最高の聖者等よ
再び語り始めらる


4-4
śrī-śuka uvāca
yadā pracetasaḥ putrā
daśa prācīnabarhiṣaḥ
antaḥ-samudrād unmagnā
dadṛśur gāṁ drumair vṛtām







46

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉

  
【聖なるシュカは述べられり】
マヌの子孫の一人なる 〔プラーチーナバリ国王〕の
その息子なる十人の 〔プラチェータス〕の面々は
海かとまごう湖の 中で苦行をなされしが
父王による要請ようせいで ある日 湖岸こがんに上がられり
そこで目にせし大陸は すべてを樹々でおおわれり




4-5
drumebhyaḥ krudhyamānās te
tapo-dīpita-manyavaḥ
mukhato vāyum agniṁ ca
sasṛjus tad-didhakṣayā






吾等が敬す父王が 治世ちせい為されし大陸が
荒野こうやせし現実に 悲憤ひふんの思い 込み上げて
苦行に依りてつちかいし 強き能力 発揚はつよう
炎の如き熱風を 口から強く吹き出して
樹々 燃やさんと されたり



4-6
tābhyāṁ nirdahyamānāṁs tān
upalabhya kurūdvaha
rājovāca mahān somo
manyuṁ praśamayann iva







風と炎でその樹々が 燃え尽きなんとする時に
豊饒ほうじょうの神 月神げっしんが 彼等の怒り しずめんと
斯くの如くに話されり



4-7
na drumebhyo mahā-bhāgā
dīnebhyo drogdhum arhatha
vivardhayiṣavo yūyaṁ
prajānāṁ patayaḥ smṛtāḥ









47

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


「祝福されし方々よ 斯くの如くに伸びし樹を
怒りにまかせ焼き尽くす 行為はまこと遺憾いかんなり
何故かとならば御身おんみらは 被造ひぞうされたる生き物の
保護 支配者と言わる方 成長こそを願うべし



4-8
aho prajāpati-patir
bhagavān harir avyayaḥ
vanaspatīn oṣadhīś ca
sasarjorjam iṣaṁ vibhuḥ






被造されたる物のぬし 不変不滅の最高主
崇拝すべき聖ハリが 樹々や叢林そうりん 森などで
爽快そうかいな気を涵養かんようし 飲める樹液や食べ物を
豊富に与う目的で 創造されしものなりき



4-9
annaṁ carāṇām acarā
hy apadaḥ pāda-cāriṇām
ahastā hasta-yuktānāṁ
dvi-padāṁ ca catuṣ-padaḥ







翼で動く鳥類や 動かぬ草や樹々などの
足無きものは人のかて 牛馬ぎゅうばは人に労力を
手の無き鹿は 虎のごと 手と足使う猛獣の
食餌しょくじとなりて動物の たい連鎖れんさをなせるなり



4-10
yūyaṁ ca pitrānvādiṣṭā
deva-devena cānaghāḥ
prajā-sargāya hi kathaṁ
vṛkṣān nirdagdhum arhatha







御身おみ等は父の国王と 至高の御主クリシュナに
『人類やせ』と命ぜられ 苦行をやめて大陸に
戻り来たりし ことならん おお穢れ無き男等おのこら
斯かる御身等が植物を 焼尽しょうじんさすは 理にあら


48

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-11
ātiṣṭhata satāṁ mārgaṁ
kopaṁ yacchata dīpitam
pitrā pitāmahenāpi
juṣṭaṁ vaḥ prapitāmahaiḥ






御身等おみらは直ぐにその怒り 鎮めてサットヴァ 取り戻し
父 祖父そして先哲せんてつの 歩みし道を踏襲とうしゅう
見事な治世ちせい すべけれ


4-12
tokānāṁ pitarau bandhū
dṛśaḥ pakṣma striyāḥ patiḥ
patiḥ prajānāṁ bhikṣūṇāṁ
gṛhy ajñānāṁ budhaḥ suhṛt






子供にとりて両親は まことの友と言えるらん
眼はまぶたこそ友人で 夫は妻の友なりき
保護者は民の友であり 家長は僧を友にして
賢者は愚者の友なりき


4-13
antar deheṣu bhūtānām
ātmāste harir īśvaraḥ
sarvaṁ tad-dhiṣṇyam īkṣadhvam
evaṁ vas toṣito hy asau






至高の御主クリシュナは 被造されたる生物せいぶつ
その内奥ないおうに住みたもう 故に御身おみは生き物の
全てを御主みす住処すみか あがむ心を持つならば
必ず御主みすの御満足 ることと なりぬべし


4-14
yaḥ samutpatitaṁ deha
ākāśān manyum ulbaṇam
ātma-jijñāsayā yacchet
sa guṇān ativartate






ほとばしり出るその怒り 聖知によりて識別しきべつ
真理を知覚したならば グナの超越ちょうえつ やすからん




49

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-15
alaṁ dagdhair drumair dīnaiḥ
khilānāṁ śivam astu vaḥ
vārkṣī hy eṣā varā kanyā
patnītve pratigṛhyatām






御身等はすでに数多き 樹々を炎上えんじょうさせしなり
そのに気付き こののちは 残りし樹々を養育し
再び繁茂はんもさせるべく 力 尽くすを望むなり
しかして樹々が育てたる 吉祥きっしょうにして美しき
この早乙女さおとめを共通の 妻と受け入れ 愛すべし」


4-16
ity āmantrya varārohāṁ
kanyām āpsarasīṁ nṛpa
somo rājā yayau dattvā
te dharmeṇopayemire







斯く月神は語られて 〔アプサラス〕にて生まれたる
美しき腰 持つ娘 彼等に託し 帰られり
〔プラチェータス〕は然るのち ダルマ規範きはんに従いて
その早乙女さおとめと結ばれり


4-17
tebhyas tasyāṁ samabhavad
dakṣaḥ prācetasaḥ kila
yasya prajā-visargeṇa
lokā āpūritās trayaḥ







斯くて彼等と妻からは
〔ダクシャ(増殖)〕と名付く 息子が生まる
しかして〔ダクシャ〕後裔こうえいが 世の繁栄や増殖ぞうしょく
力をそそ精励せいれいし 全三界を満たしたり


4-18
yathā sasarja bhūtāni
dakṣo duhitṛ-vatsalaḥ
retasā manasā caiva
tan mamāvahitaḥ śṛṇu








50

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


〔ダクシャ〕は心優しくて 妻や子供に愛深く
この万有の繁栄を 心に強く思いつつ
生物たちを如何様いかように 創り 増殖なされしか
今より吾が語るらん



4-19
manasaivāsṛjat pūrvaṁ
prajāpatir imāḥ prajāḥ
devāsura-manuṣyādīn
nabhaḥ-sthala-jalaukasaḥ







神々 悪魔 人間や 生きとし生けるもの全て
造物ぞうぶつの任 戴かる 〔プラジャーパティ〕の一翼いちよく
になう〔ダクシャ〕は その始め 意思の力で為されたり
しかれどもその増殖ぞうしょくは 思う如くに成らざりき



4-20
tam abṛṁhitam ālokya
prajā-sargaṁ prajāpatiḥ
vindhya-pādān upavrajya
so ’carad duṣkaraṁ tapaḥ






増殖しない世のさまに 〔プラジャーパティ〕は意を定め
〔ヴィンデャ山〕の一角いっかくに 独り静かに登りたり
而して彼はその場所で 厳しき〔ぎょう〕に入りたり



4-21
tatrāghamarṣaṇaṁ nāma
tīrthaṁ pāpa-haraṁ param
upaspṛśyānusavanaṁ
tapasātoṣayad dharim







〔アガマルシャナ〕と名付けらる 罪を浄める湖で
口をすすぎて 日に数多あまた 沐浴をして身を浄め
至高の御主クリシュナを 喜ばせんとつとめたり





51

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-22
astauṣīd dhaṁsa-guhyena
bhagavantam adhokṣajam
tubhyaṁ tad abhidhāsyāmi
kasyātuṣyad yathā hariḥ






〔ハムサグヒャ〕の名で知らる 神をたたえる秘めごと
朝な夕なに朗誦ろうしょうし 彼は御主を讃美せり
〔プラジャーパティ(ダクシャ)〕が至高主を
満足させしその讃誦さんじゅ 今から吾がうたうらん




4-23
śrī-prajāpatir uvāca
namaḥ parāyāvitathānubhūtaye
guṇa-trayābhāsa-nimitta-bandhave
adṛṣṭa-dhāmne guṇa-tattva-buddhibhir
nivṛtta-mānāya dadhe svayambhuve








プラジャーパティ(ダクシャ)は斯くじゅせり
<グナ三要素 組み合わせ 被造されたる肉体を
器となせるジーヴァは 無明の闇に閉ざされて
不見ふけん 不可視ふかし御方おかたなる 主の本質を知らぬなり
ああ孤高ここうなる至高主よ 帰命頂礼きみょうちょうらい たてまつ




4-24
na yasya sakhyaṁ puruṣo ’vaiti sakhyuḥ
sakhā vasan saṁvasataḥ pure ’smin
guṇo yathā guṇino vyakta-dṛṣṭes
tasmai maheśāya namaskaromi






万有ばんゆう全て照覧す 至高の御主みすを拝すなり
かる御主はジーヴァの 内奥ないおうにあるフリダヤに
まるで親しき友のごと 常に内在されたもう
しかれど個我はその愛を 主の御慈悲とは知らざりき






52

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉

  
4-25
deho ’savo ’kṣā manavo bhūta-mātrām
ātmānam anyaṁ ca viduḥ paraṁ yat
sarvaṁ pumān veda guṇāṁś ca taj-jño
na veda sarva-jñam anantam īḍe






心と気息 感官と 五大元素と微細体びさいたい
内部器官(記憶・知性・自我・理解心)の構成で
造り出されし身体しんたいを うつわとしたるジーヴァは
その全容を知らざりき 全知全能 無限なる
そを創られし至高主を 吾は崇拝捧ぐなり




4-26
yadoparāmo manaso nāma-rūpa-
rūpasya dṛṣṭa-smṛti-sampramoṣāt
ya īyate kevalayā sva-saṁsthayā
haṁsāya tasmai śuci-sadmane namaḥ






おお至純しじゅんなる御方おんかたよ 清く澄みたる者のみに
顕現される御方よ 物質的な形態と
名称により具現ぐげんせる 世俗における諸物しょぶつへの
感覚による執着や それに由来ゆらい軋轢あつれき
忘却の瀬に放擲ほうてきし 至純を願う者達の
祈願かなえる至高主を 深く敬してあがむなり




4-27・28
manīṣiṇo ’ntar-hṛdi sanniveśitaṁ
sva-śaktibhir navabhiś ca trivṛdbhiḥ
vahniṁ yathā dāruṇi pāñcadaśyaṁ
manīṣayā niṣkarṣanti gūḍham

sa vai mamāśeṣa-viśeṣa-māyā-
niṣedha-nirvāṇa-sukhānubhūtiḥ
sa sarva-nāmā sa ca viśva-rūpaḥ
prasīdatām aniruktātma-śaktiḥ















53

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


供犠をおさめるバラモンは 五大元素とじゅう器官(感覚・行為)
そのマントラ(サーミデーニーマントラ)を唱えつつ
木に潜在せんざい要素を りて祭火さいかとするごとく
フリダヤにす至高主を 叡智によりて見出すべし

至高の御主みすは様々に マーヤーシャクティ駆使くしされる
そを否定して しくせば マーヤーのまく げられて
主は御姿みすがたを見せ給い 解脱への道 示されん
種子と胎(男性原理プルシャと女性原理プラクリティ)より生み出さる
マハータットヴァ(宇宙卵)造られて
アハンカーラ(多様性・個別性)とブッディ(識別・知性)
御主みすほぞから誕生す
アハンカーラが生み出せし スリーグナより造らるは
五唯ごゆい(タンマートラ)と呼ばる微妙体 それが造りし十五個の
物質要素(五大元素と十器官)心とを 創造されし最高主
更に心の内奥ないおうに して照覧され賜う
御慈愛深きクリシュナに 帰命頂礼奉る





4-29
yad yan niruktaṁ vacasā nirūpitaṁ
dhiyākṣabhir vā manasota yasya
mā bhūt svarūpaṁ guṇa-rūpaṁ hi tat tat
sa vai guṇāpāya-visarga-lakṣaṇaḥ






言葉で語る事象じしょうでも 知性 感覚 心にて
表す事は皆全て スリーグナにて造られし
物質的なものばかり 主の本質で なかりけり
主こそは宇宙そのものを 創造 維持し破壊さる
全てのものの 根原主 グナで造らる人間の
理解し難き御方おかたなり







54

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-30
yasmin yato yena ca yasya yasmai
yad yo yathā kurute kāryate ca
parāvareṣāṁ paramaṁ prāk prasiddhaṁ
tad brahma tad dhetur ananyad ekam






如何いかなる者が為そうとも いかなる理由わけがあろうとも
誰が為したることであれ 誰の労作ろうさであろうとも
全てのもとは根原主 聖クリシュナであらせらる
ブラフマー神であろうとも 下層の者であろうとも
それを創造為されしは ただ 御一人ごいちにん 御主なり


4-31
yac-chaktayo vadatāṁ vādināṁ vai
vivāda-saṁvāda-bhuvo bhavanti
kurvanti caiṣāṁ muhur ātma-mohaṁ
tasmai namo ’nanta-guṇāya bhūmne






すべてのものに遍在へんざいし 全てに満ちる根原主
永遠にして不滅なる 至福の権化ごんげ 至高主の
全能にして多様なる その御力みちからを知らんとて
論争のきょうするは まこと愚かな行為なり


4-32
astīti nāstīti ca vastu-niṣṭhayor
eka-sthayor bhinna-viruddha-dharmaṇoḥ
avekṣitaṁ kiñcana yoga-sāṅkhyayoḥ
samaṁ paraṁ hy anukūlaṁ bṛhat tat






〔ヨーガ〕行者と〔サーンキャ〕の 哲学を説く論者とは
説く実態に差異あれど 目指す唯一者ゆいいっしゃ
卓越したる根原主 至高の御主みすであらせらる
斯かる至高の御方に 帰命頂礼 奉る


4-33
yo ’nugrahārthaṁ bhajatāṁ pāda-mūlam
anāma-rūpo bhagavān anantaḥ
nāmāni rūpāṇi ca janma-karmabhir
bheje sa mahyaṁ paramaḥ prasīdatu









55

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


無始無終むしむしゅうなる至高主は 物質的な名もたい
持たぬ御方おかたでありながら 被造ひぞうされたる万有ばんゆう(宇宙)
深き御慈愛 示されて 時に応じて物質の
名とたいを持ち 降臨し 世の安寧あんねいはかられる


4-34
yaḥ prākṛtair jñāna-pathair janānāṁ
yathāśayaṁ deha-gato vibhāti
yathānilaḥ pārthivam āśrito guṇaṁ
sa īśvaro me kurutāṁ manoratham







スリーグナにて造られし この世に生きる生物は
地上にりて雨 風を 否応いやおうもなく受容じゅようする
それと同じく至高主も 霊性低き者であれ
知識すぐれし者であれ 全ての者の内奥ないおう
照覧者しょうらんしゃとて住まわれて 時に応じて導かる
斯かる御慈愛深き主に 帰命頂礼 奉る>


4-35・36・37・38・39
śrī-śuka uvāca
iti stutaḥ saṁstuvataḥ
sa tasminn aghamarṣaṇe
prādurāsīt kuru-śreṣṭha
bhagavān bhakta-vatsalaḥ

kṛta-pādaḥ suparṇāṁse
pralambāṣṭa-mahā-bhujaḥ
cakra-śaṅkhāsi-carmeṣu-
dhanuḥ-pāśa-gadā-dharaḥ

pīta-vāsā ghana-śyāmaḥ
prasanna-vadanekṣaṇaḥ
vana-mālā-nivītāṅgo
lasac-chrīvatsa-kaustubhaḥ

mahā-kirīṭa-kaṭakaḥ
sphuran-makara-kuṇḍalaḥ
kāñcy-aṅgulīya-valaya-
nūpurāṅgada-bhūṣitaḥ

trailokya-mohanaṁ rūpaṁ
bibhrat tribhuvaneśvaraḥ
vṛto nārada-nandādyaiḥ
pārṣadaiḥ sura-yūthapaiḥ
stūyamāno ’nugāyadbhiḥ
siddha-gandharva-cāraṇaiḥ


























56

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


【聖なるシュカは述べられり】
斯くの如くに〔ダクシャ〕から 称讃されし至高主は
〔アガマルシャナ〕の聖地にて おおクル族の後裔こうえい
帰依する者の面前に その御姿みすがたを顕さる

其の時御主みす御足おみあしを 〔ガルダ〕の肩にせられて
長くて強きその腕に 法螺貝そして円盤と
刀剣とうけんたて 棍棒に 弓と矢 ロープ 持たれたり

黄色きいろころも 身にまとう 青味がかりし黒き肌
明るく浄きかんばせは つややかにして輝けり
〔ヴァナマーラー〕の花の環は 首から足に届くほど
〔シュリーヴァッツァ〕の金巻き毛
〔カウストゥバ〕の首飾り たくましき胸 飾りたり

豪華な指輪 王冠や マカラきらめくイヤリング
ブレスレットやベルトなど アンクレットや金の鈴
これ等を御身おみに飾られり

全三界を魅了する 万象ばんしょうおさ 至高主は
〔ナーラダ〕〔ナンダ〕始めとす 光り輝く神々や
侍者じしゃ等にまわかこまれて そのうしろでは〔シッダ〕等や
〔ガンダルヴァ〕や〔チャーラナ〕が 讃美さんびうたうたいたり




4-40
rūpaṁ tan mahad-āścaryaṁ
vicakṣyāgata-sādhvasaḥ
nanāma daṇḍavad bhūmau
prahṛṣṭātmā prajāpatiḥ






目もくらむほど強烈な 卓越したる御姿みすがた
見たる〔ダクシャ(プラジャーパティ)〕は 恐懼きょうくして
大地にどっとひれ伏せど 喜悦きえつのあまり絶句ぜっくせり





57

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-41
na kiñcanodīrayitum
aśakat tīvrayā mudā
āpūrita-manodvārair
hradinya iva nirjharaiḥ







高き山より流れ落つ 清流のごと御慈愛に
身をも心も満たされて
感 極まりし聖ダクシャ 一言ひとことさえも話せざり


4-42
taṁ tathāvanataṁ bhaktaṁ
prajā-kāmaṁ prajāpatim
citta-jñaḥ sarva-bhūtānām
idam āha janārdanaḥ






子孫増殖ぞうしょく 望みたる(造物主=プラジャーパティとして)
帰依者〔ダクシャ〕がひれ伏すを
ご覧になりし照覧者しょうらんしゃ 御主みす斯様かように述べられり


4-43
śrī-bhagavān uvāca
prācetasa mahā-bhāga
saṁsiddhas tapasā bhavān
yac chraddhayā mat-parayā
mayi bhāvaṁ paraṁ gataḥ








至高の御主みすのたまわく
『〔プラチェータス〕の子息しそくなる
〔ダクシャ〕よ御身おみを 祝福す
長きにわたる禁欲で 御身おみは目的 果たしたり


4-44
prīto ’haṁ te prajā-nātha
yat te ’syodbṛṁhaṇaṁ tapaḥ
mamaiṣa kāmo bhūtānāṁ
yad bhūyāsur vibhūtayaḥ






御身おみがなしたる苦行こそ 森羅万象しんらばんしょうそのすべて
増殖ぞうしょく 繁茂はんもさせたしと 希求ききゅうする事象じしょうなり
おお造物ぞうぶつしゅ〔ダクシャ〕こそ の満足をたる
えある者と おぼゆなり

58

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-45
brahmā bhavo bhavantaś ca
manavo vibudheśvarāḥ
vibhūtayo mama hy etā
bhūtānāṁ bhūti-hetavaḥ






〔ブラフマー神(創造神)〕〔シヴァ神〕や
〔プラジャーパティ〕の其方そなたたち
神々のおさ マヌたちは この万有の繁栄を
になうが為に あれの持つ エネルギー等 分け与え
展開させし 栄誉なり



4-46
tapo me hṛdayaṁ brahmaṁs
tanur vidyā kriyākṛtiḥ
aṅgāni kratavo jātā
dharma ātmāsavaḥ surāḥ






聖知に満ちしバラモンよ 苦行はあれの心にて
ヴェーダ叡智はが身体 行為はあれの外観で
たいの手足は供犠なりき 定められたる原則(ヴェーダ)
もといなる最高我 職掌を持つ神々は
あれ気息きそくと 知るべけれ



4-47
aham evāsam evāgre
nānyat kiñcāntaraṁ bahiḥ
saṁjñāna-mātram avyaktaṁ
prasuptam iva viśvataḥ






斯かる宇宙の創造が 為される前は 最高我
このあれのみが存在し ほかには何も無かりけり
寂静じゃくじょうの気に支配され 眠るが如き さまなりき



4-48
mayy ananta-guṇe ’nante
guṇato guṇa-vigrahaḥ
yadāsīt tata evādyaḥ
svayambhūḥ samabhūd ajaḥ






59

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


無限大にて終わりなき 根本原主 このあれ
内にひそみしマーヤーと 種と胎による特質で
創造したる宇宙卵 そを胎として生まれたる
(スリーグナ=物質体の母には関わらぬ)
不生ふしょうなる者〔ブラフマー〕に 宇宙創始を託したり



4-49・50
sa vai yadā mahādevo
mama vīryopabṛṁhitaḥ
mene khilam ivātmānam
udyataḥ svarga-karmaṇi

atha me ’bhihito devas
tapo ’tapyata dāruṇam
nava viśva-sṛjo yuṣmān
yenādāv asṛjad vibhuḥ















偉大なる神〔ブラフマー〕 あれが力を与えしに
宇宙創始そうしの大事業 《如何にやせん》と 戸惑とまどいぬ
おのが力を信じかね まるで無能な者のごと
途方とほうれて 思案しあんせり

しかりし後に〔ブラフマー〕 あれの助言を聞き入れて
厳しき苦行 行えり しかして彼は創造の
まず手始めに御身おみふくめ 九人からなる造物主ぞうぶつしゅ
〔プラジャーパティ〕を生み出せり



4-51
eṣā pañcajanasyāṅga
duhitā vai prajāpateḥ
asiknī nāma patnītve
prajeśa pratigṛhyatām






〔プラジャーパティ〕よ おおダクシャ
〔アシクニー〕との名を持てる
〔パンチャジャナ(あるプラジャーパティ)〕の娘御むすめご
御身おみの妻とて 受けられよ




60

六巻 四章 主を讃美するダクシャの栄誉


4-52
mithuna-vyavāya-dharmas tvaṁ
prajā-sargam imaṁ punaḥ
mithuna-vyavāya-dharmiṇyāṁ
bhūriśo bhāvayiṣyasi






おのこおみな 其方等そなたらは 道徳的に結ばれて
そのいとなみで 数多き 子供達をば 産み育て
その後裔は増殖し 地上につることならん




4-53
tvatto ’dhastāt prajāḥ sarvā
mithunī-bhūya māyayā
madīyayā bhaviṣyanti
hariṣyanti ca me balim






御身おみよりのちに生れくる 森羅万象しんらばんしょうその全て
あれの内なるマーヤーの 種と胎による原則を
用いることで増殖し あるべき姿 造るべし
故にすべての造物は 賜物たまものと知るべけれ』




4-54
śrī-śuka uvāca
ity uktvā miṣatas tasya
bhagavān viśva-bhāvanaḥ
svapnopalabdhārtha iva
tatraivāntardadhe hariḥ








【聖なるシュカは続けらる】
斯くの如くに語られし 万有ばんゆうぬし 至高主は
〔ダクシャ〕が凝視ぎょうし するなかを
まるで夢幻むげんさまのごと かき消すごとく消え去らる




第四章 終了


61