六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


第二章【主の侍者じしゃによる教説と 御名みな恩寵おんちょう



2-1
śrī-bādarāyaṇir uvāca
evaṁ te bhagavad-dūtā
yamadūtābhibhāṣitam
upadhāryātha tān rājan
pratyāhur naya-kovidāḥ









【聖なるシュカは述べられり】
ヤマの従者がその意義いぎを 語り終えると おお王よ
ヴェーダ聖智に精通せいつうす 御主おんしゅ侍者じしゃは適切に
斯くの如くに答えらる


2-2
śrī-viṣṇudūtā ūcuḥ
aho kaṣṭaṁ dharma-dṛśām
adharmaḥ spṛśate sabhām
yatrādaṇḍyeṣv apāpeṣu
daṇḍo yair dhriyate vṛthā








ヴィシュヌの侍者じしゃは語られり
「ああ! 何ということならん ダルマののりつかさど
のりの庭にて斯くのごと 罪無き者を引きえて
罰を与える不正義が まかり通りていようとは!



2-3
prajānāṁ pitaro ye ca
śāstāraḥ sādhavaḥ samāḥ
yadi syāt teṣu vaiṣamyaṁ
kaṁ yānti śaraṇaṁ prajāḥ






民の守護者やそしてまた のりを教える指導者や
平等観びょうどうかん立脚りっきゃくす 有徳うとくの聖者 聖賢が
斯かる非道ひどうを為されれば そを避難所とする民は
何を頼りとすべきや





20

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵

  
2-4
yad yad ācarati śreyān
itaras tat tad īhate
sa yat pramāṇaṁ kurute
lokas tad anuvartate






世俗に生きる人々は ひいでし人の足跡そくせき
このんでならうものなりき 普通に生きる者達は
先達せんだつたちのあゆみたる 道をそのまま踏襲とうしゅう
ひたすら歩み 続くらん


2-5・6
yasyāṅke śira ādhāya
lokaḥ svapiti nirvṛtaḥ
svayaṁ dharmam adharmaṁ vā
na hi veda yathā paśuḥ

sa kathaṁ nyarpitātmānaṁ
kṛta-maitram acetanam
visrambhaṇīyo bhūtānāṁ
saghṛṇo dogdhum arhati
















一般的な群衆は 宗教的な正義とか
それに反する不正義が 何であるかも考えず
他人のひざを枕にし 頭を置きてすやすやと
眠るが如く そしてまた 家畜が何も努力せず
与えらる餌 む如く 何のてらいも無かりけり
慈愛深くて温かき 御主みすを頼りて すがりきる
無知であれども善良な この世に生きる人々を
痛めることがあるとせば そは如何いかほどの 価値あらん


2-7
ayaṁ hi kṛta-nirveśo
janma-koṭy-aṁhasām api
yad vyājahāra vivaśo
nāma svasty-ayanaṁ hareḥ






この人物(アジャーミラ)の人生は に 罪深きもの故に
其の罪業ざいごう数多あまたなり 然れどこれら罪咎つみとが
至福の権化ごんげ 至上主の 御名みな称名しょうみょうせしことで
すべて贖罪しょくざい かないたり



21

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


2-8
etenaiva hy aghono ’sya
kṛtaṁ syād agha-niṣkṛtam
yadā nārāyaṇāyeti
jagāda catur-akṣaram







此の人物は罪深き 悪を重さねし者なりき
然るに何故なぜに この者の 罪のつぐない 叶いしか
そは臨終りんじゅうが迫りたる 刹那せつなに彼は無意識に
〔ナーラーヤナ〕と叫びたり
〔ナー・ラー・ヤ・ナ〕の四音節しおんせつ
これぞまさしく究極きゅうきょくの 救いの神の 御名おんななり


2-9・10
stenaḥ surā-po mitra-dhrug
brahma-hā guru-talpa-gaḥ
strī-rāja-pitṛ-go-hantā
ye ca pātakino ’pare

sarveṣām apy aghavatām
idam eva suniṣkṛtam
nāma-vyāharaṇaṁ viṣṇor
yatas tad-viṣayā matiḥ
















大酒呑みや盗賊や 人を裏切る反逆者
ブラーフマナを殺す者 グルの妻との密通者みっつうしゃ
さらには女性 王侯おうこうや 両親や牛 殺す者
斯かる邪悪な罪人も 至高の御主みす御名おんみな
咄嗟とっさに呼びてとなうなば 御主みす一瞥いちべつ 戴きて
如何なる罪のつぐないも 可能となりて消滅す


2-11
na niṣkṛtair uditair brahma-vādibhis
tathā viśuddhyaty aghavān vratādibhiḥ
yathā harer nāma-padair udāhṛtais
tad uttamaśloka-guṇopalambhakam







ブラーフマナが推奨すいしょうす ヴェーダ規範にのっとりし
苦行その贖罪しょくざいも ハリの御名おんなを呼ぶほどの
浄化の願い 叶うまじ 何故かとならば 御名みなこそは
根本原主クリシュナの 本質示す 具現ぐげんゆえ


22

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


2-12
naikāntikaṁ tad dhi kṛte ’pi niṣkṛte
manaḥ punar dhāvati ced asat-pathe
tat karma-nirhāram abhīpsatāṁ harer
guṇānuvādaḥ khalu sattva-bhāvanaḥ






一つ贖罪 せしとも そは〔完全〕と いいがた
俗世に生きる人間は 悪の汚染を繰り返し
罪は累積るいせきするばかり しんに浄化を願うなば
まずたゆまず称名し 御主憶念おくねん するべけれ



2-13
athainaṁ māpanayata
kṛtāśeṣāgha-niṣkṛtam
yad asau bhagavan-nāma
mriyamāṇaḥ samagrahīt






死が迫りたるその時に 至高の御主みす御名おんみな
彼は称名しょうみょういたしたり 斯かるが故に罪咎つみとが
すでに贖罪しょくざいされたり 然るに彼を罪人つみびと
見做みなしてばくき立てて 罪を問うのは非道なり



2-14
sāṅketyaṁ pārihāsyaṁ vā
stobhaṁ helanam eva vā
vaikuṇṭha-nāma-grahaṇam
aśeṣāgha-haraṁ viduḥ






ヴァイクンタの主 至高主の 御名おんなを呼べばたちまちに
それが例えばジョークでも
娯楽のうた歌詞かしであれ ふざけながらの称名も
罪の滅尽めつじん 出来ると 世の聖人は述べられり



2-15
patitaḥ skhalito bhagnaḥ
sandaṣṭas tapta āhataḥ
harir ity avaśenāha
pumān nārhati yātanāḥ







23

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


転んだ時や つまずきて 転倒したるその時や
骨折したり 動物に 噛まれたる時 そしてまた
発熱したり 疼痛とうつうや 怪我を負いたるその時に
聖クリシュナの御名おんみなを 咄嗟とっさに 又は無意識に
となえし者は明らかに 地獄に墜ちる ことは無し


2-16
gurūṇāṁ ca laghūnāṁ ca
gurūṇi ca laghūni ca
prāyaścittāni pāpānāṁ
jñātvoktāni maharṣibhiḥ






斯くの如くに古今ここんより 多くの聖者 聖賢が
厳しく つらき贖罪や 容易よういにできる消去法しょうきょほう
軽重けいちょう そして大小の 犯せし罪の償いを
つぶさに説きて教えらる


2-17
tais tāny aghāni pūyante
tapo-dāna-vratādibhiḥ
nādharmajaṁ tad-dhṛdayaṁ
tad apīśāṅghri-sevayā







禁欲 奉仕 善行為 これ等に依りて悪徳の
罪科ざいかの清め 叶うらん 然れどもそはフリダヤに
し賜いたるクリシュナの 蓮華の御足みあし あがむほど
深き浄めはかのうまじ


2-18
ajñānād athavā jñānād
uttamaśloka-nāma yat
saṅkīrtitam aghaṁ puṁso
dahed edho yathānalaḥ






称名しょうみょうによる恩寵を よく知る者であろうとも
はたまた知らぬ者であれ 至高の御主みす御名おんみな
唱えし者の悪行は 火が枯草を焼き尽くし
何も残さぬさまのごと 灰燼かいじんとなり 消滅す



24

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


2-19
yathāgadaṁ vīryatamam
upayuktaṁ yadṛcchayā
ajānato ’py ātma-guṇaṁ
kuryān mantro ’py udāhṛtaḥ






例え良く効く妙薬みょうやくの 効果よく知る者であれ
はたまた知らぬ者であれ 服用したる者達に
薬の効果 ある如く 無知なる者が無意識に
御主の御名みなを唱えても その自意識(個我)が 持つ徳で
主の恩寵が顕現す」


2-20
śrī-śuka uvāca
ta evaṁ suvinirṇīya
dharmaṁ bhāgavataṁ nṛpa
taṁ yāmya-pāśān nirmucya
vipraṁ mṛtyor amūmucan

 






【聖なるシュカは述べられり】
斯くの如くに主の侍者が ヴェーダ規約きやく遵守じゅんしゅして
献身奉仕捧げたる 〔アジャーミラ〕なるバラモンを
ヤマの従者の手許から 奪還だっかんさるや おお王よ
死すべき運命さだめ 消えゆけり


2-21
iti pratyuditā yāmyā
dūtā yātvā yamāntikam
yama-rājñe yathā sarvam
ācacakṣur arindama







斯くて論議に敗れたる ヤマの従者はすごすごと
主人の城に立ち帰り その論戦ろんせん詳細しょうさい
つぶさに語り げしなり


2-22
dvijaḥ pāśād vinirmukto
gata-bhīḥ prakṛtiṁ gataḥ
vavande śirasā viṣṇoḥ
kiṅkarān darśanotsavaḥ







25

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


ヤマの従者の捕縄ほじょうから 解放されし〔アジャーミラ〕
死の恐怖から逃れると まるで無明むみょうが晴れるごと
ブラーフマナの本懐ほんかいに 再び目覚め 喜悦して
御主の侍者じしゃに深々と こうべを垂れて礼拝す




2-23
taṁ vivakṣum abhipretya
mahāpuruṣa-kiṅkarāḥ
sahasā paśyatas tasya
tatrāntardadhire ’nagha






しかして彼が侍者じしゃたちに 声を掛けんとした途端とたん
おお大王よ 御使みつかいは 突如とつじょ 姿を消されたり




2-24・25
ajāmilo ’py athākarṇya
dūtānāṁ yama-kṛṣṇayoḥ
dharmaṁ bhāgavataṁ śuddhaṁ
trai-vedyaṁ ca guṇāśrayam

bhaktimān bhagavaty āśu
māhātmya-śravaṇād dhareḥ
anutāpo mahān āsīt
smarato ’śubham ātmanaḥ

















斯くの如くに〔アジャーミラ〕 クリシュナ神とヤマ神の
御使みつかい達に 聖典の のりそむきしジーヴァ(個我・個魂)
如何いかつぐな(地獄界で)するべきか はたまた 御主みすに献身し
すがりし者に与えらる 御主みす御慈悲ごじひの数々を
つぶさに聴聞いたしたり

ブラーフマナにあるまじき おの迷妄めいもう 気付かされ
悪の贖罪 為すために 御主みすの御慈悲に縋らんと
心 定めし〔アジャーミラ〕 かつての帰依を想起そうきして
主への献身 誓いたり




26

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵

  
2-26
aho me paramaṁ kaṣṭam
abhūd avijitātmanaḥ
yena viplāvitaṁ brahma
vṛṣalyāṁ jāyatātmanā







「思い起こせばこの吾は 感覚に依る誘惑に
溺れてまこと おぞましき ざま さらたるなり
シュードラのを溺愛し 来世らいせはそれ(シュードラの女)を母として
まる運命さだめを負うことで ブラーフマナの信条しんじょう
忘却ぼうきゃくに 投げ棄てて(人間は誕生の瞬間、過去世を忘れる)
“最下層にて生きる”との 厳しき罰を 受けるはず


2-27
dhiṅ māṁ vigarhitaṁ sadbhir
duṣkṛtaṁ kula-kajjalam
hitvā bālāṁ satīṁ yo ’haṁ
surā-pīm asatīm agām






おぞましきかなこの吾は 身持ちが悪く酒飲みの
低俗なに のめり込み まだ年若く貞淑ていしゅく
妻を棄て去り 追うという 悪しき行為を積み重ね
一族の名を けがしたり


2-28
vṛddhāv anāthau pitarau
nānya-bandhū tapasvinau
aho mayādhunā tyaktāv
akṛtajñena nīcavat






年を取りたる両親は 吾の他にはなく
頼る人とて無きゆえに さぞや困窮こんきゅうなされしや…
下層な者に魅せられて 親を見棄みすてし この不孝
今更ながら悔いるなり


2-29
so ’haṁ vyaktaṁ patiṣyāmi
narake bhṛśa-dāruṇe
dharma-ghnāḥ kāmino yatra
vindanti yama-yātanāḥ







27

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


斯くの如くに罪深き 吾が地獄にちるのは
明白めいはくなりとおぼゆなり
不道徳なる者達や 色欲強き者達は
ヤマの裁きに従いて 地獄の責苦 受けるとか…



2-30
kim idaṁ svapna āho svit
sākṣād dṛṣṭam ihādbhutam
kva yātā adya te ye māṁ
vyakarṣan pāśa-pāṇayaḥ






しかれども今 見しことは 眠りのなかの 夢なのか
はたまた幻 見たりしや 或いは見える筈のなき
世界を知覚ちかくしたという 稀有けうなることが起きたるや
捕縄を持ちしヤマ神の 従者は何処どこに 消えたるや



2-31
atha te kva gatāḥ siddhāś
catvāraś cāru-darśanāḥ
vyāmocayan nīyamānaṁ
baddhvā pāśair adho bhuvaḥ






捕縛ほばくされたるこの吾を ほどはなちて救われし
四本しほんの腕を持たれたる あの美しき方々は
何処いずこに去られ給いしや



2-32
athāpi me durbhagasya
vibudhottama-darśane
bhavitavyaṁ maṅgalena
yenātmā me prasīdati






ああ今生こんじょうせし 慙愧ざんきえぬ おぞましき
罪はまことに重けれど にもかかわらず この度の
夢かうつつわからねど 美々びびしく清き方々に
救出される吉兆きっちょうを 与えられたる幸福は
し世でのこの吾の 積善せきぜんこう 有りしかと…


28

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


2-33
anyathā mriyamāṇasya
nāśucer vṛṣalī-pateḥ
vaikuṇṭha-nāma-grahaṇaṁ
jihvā vaktum ihārhati






さにあらずんば 臨終りんじゅうに シュードラの同棲どうせい
不浄ふじょうな日々を送りたる この堕落せしぜつ
ヴァイクンタの主 クリシュナの
聖なる御名みな称名しょうみょうが 出来ようはずが無きゆえに


2-34
kva cāhaṁ kitavaḥ pāpo
brahma-ghno nirapatrapaḥ
kva ca nārāyaṇety etad
bhagavan-nāma maṅgalam






バラモンの名をはずかしめ 悪の権化ごんげ無頼漢ぶらいかん
厚顔無恥こうがんむちやからでも 如何いか場合ばあいであろうとも
至高の御主おんしゅクリシュナの 聖なる御名みなとなうなば
無上むじょう歓喜かんき 与えらる


2-35
so ’haṁ tathā yatiṣyāmi
yata-cittendriyānilaḥ
yathā na bhūya ātmānam
andhe tamasi majjaye






こののち 吾は必ずや 心と そしてインドリヤ
気息きそくしか制御せいぎょして 無明むみょうの闇を脱出し
二度と再びこんを 輪廻りんねふちとさまじ


2-36・37
vimucya tam imaṁ bandham
avidyā-kāma-karmajam
sarva-bhūta-suhṛc chānto
maitraḥ karuṇa ātmavān

mocaye grastam ātmānaṁ
yoṣin-mayyātma-māyayā
vikrīḍito yayaivāhaṁ
krīḍā-mṛga ivādhamaḥ











29

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


感覚にる欲望や 無知に起因きいんす行動の
すべてをちて こののちは 被造ひぞうされたる一切いっさい
友と見做みなして愛深く 清く優しき行為せん

御主おんしゅの別れ 分魂を マーヤーによりけがしたる
おのれの悪を贖罪し 再び過誤かごおかさまじ



2-38
mamāham iti dehādau
hitvāmithyārtha-dhīr matim
dhāsye mano bhagavati
śuddhaṁ tat-kīrtanādibhiḥ






被造されたる肉体を が物なりという思い
この謬見びゅうけんほろぼして 〔吾は御主の分魂ぶんこん〕と
強く思いて至純なる 御主みす御名おんなを唱えたり
主の物語 聴くことで おのれを浄め つかえん」と



2-39
iti jāta-sunirvedaḥ
kṣaṇa-saṅgena sādhuṣu
gaṅgā-dvāram upeyāya
mukta-sarvānubandhanaḥ






斯くの如くに〔アジャーミラ〕 御主の侍者じしゃ一時ひととき
邂逅かいこうを得し功徳くどくにて 物質界のしがらみ
すべて放擲ほうてきしたるなり しこうしてのち〔アジャーミラ〕
ガンジス河が大陸へ 始めて流入したる場所
〔ガンガードワーラ〕聖地へと 独り静かに旅立ちぬ



2-40
sa tasmin deva-sadana
āsīno yogam āsthitaḥ
pratyāhṛtendriya-grāmo
yuyoja mana ātmani








30

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


到着したる苦行林くぎょうりん 彼は直ちにその場所で
世俗にかる感覚を 徹底的に退しりぞけて
唯一者ゆいいっしゃなる至高主に 心を結び 専注せんちゅう



2-41
tato guṇebhya ātmānaṁ
viyujyātma-samādhinā
yuyuje bhagavad-dhāmni
brahmaṇy anubhavātmani






主との合一ごういつ願いつつ 帰依献身に励みたる
彼はジーヴァと物質を 本質的に別物と
知覚ちかくの境地 獲得し 唯 御主みすのみに傾注けいちゅう



2-42
yarhy upārata-dhīs tasminn
adrākṣīt puruṣān puraḥ
upalabhyopalabdhān prāg
vavande śirasā dvijaḥ






はなたれし〔アジャーミラ〕 然りし時に面前に
かつて御主の侍者として 彼を救いし方々が
立たれしことを知覚せり
今やドヴィジャ(ブラーフマナ 再生族)の〔アジャーミラ〕
心を込めて拝したり



2-43
hitvā kalevaraṁ tīrthe
gaṅgāyāṁ darśanād anu
sadyaḥ svarūpaṁ jagṛhe
bhagavat-pārśva-vartinām






その侍者達じしゃたちまみえたる 彼はたちまち本来の
己れ自身に立ちかえり わずかに残る物質の
残滓ざんしを全て ガンジスの 聖なる水で浄めると
クリシュナ神の侍者達と 同じ姿に変化せり



31

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


2-44
sākaṁ vihāyasā vipro
mahāpuruṣa-kiṅkaraiḥ
haimaṁ vimānam āruhya
yayau yatra śriyaḥ patiḥ






しこうしての〔アジャーミラ〕 出迎えられし至高主の
つかびとと連れ立ちて 黄金造こがねづくりの飛翔機ひしょうき
天空高く舞いのぼり 至福のさとに 至りたり


2-45
evaṁ sa viplāvita-sarva-dharmā
dāsyāḥ patiḥ patito garhya-karmaṇā
nipātyamāno niraye hata-vrataḥ
sadyo vimukto bhagavan-nāma gṛhṇan






ダルマによりて定めらる 四姓しせい規矩きくに 違反して
シュードラのと同棲し 非難さるべき生活を
日々過ごしたる〔アジャーミラ〕 地獄に墜ちる寸前すんぜん
御主おんしゅ御名みなとなえるや たちまち〔自由〕得たるなり


2-46
nātaḥ paraṁ karma-nibandha-kṛntanaṁ
mumukṣatāṁ tīrtha-pādānukīrtanāt
na yat punaḥ karmasu sajjate mano
rajas-tamobhyāṁ kalilaṁ tato ’nyathā






せし行為の結果にて 受ける苦難を避けるには
蓮華の御足 持つかたの 御名みな 一心にとなうべし
ラジャス タマスに汚染され けがれしマナス(心)浄化して
世事せじでの過誤かごや執着に 縁無き個我こがをめざすなば
御名みなとなえる事のほか 如何いか手段てだても 無かりけり


2-47・48
ya etaṁ paramaṁ guhyam
itihāsam aghāpaham
śṛṇuyāc chraddhayā yukto
yaś ca bhaktyānukīrtayet

na vai sa narakaṁ yāti
nekṣito yama-kiṅkaraiḥ
yady apy amaṅgalo martyo
viṣṇu-loke mahīyate










32

六巻 二章 主の侍者による教説と 御名の恩寵


とが 穢れ 浄化して 個我を救済するための
秘儀ひぎのなかでも最高の この神譚詩 聴聞ちょうもん
帰依を深めて御名を唱え 人にもそれを伝うべし

斯かる奇特きとくな人達は 地獄に墜ちることは無く
ヤマにつかえる従者等を 見ることさえも無かりけり
物質体を器とし 世事に執着した者も
常世とこよさとに招かれて 永久とわ至福しふくらるべし




2-49
mriyamāṇo harer nāma
gṛṇan putropacāritam
ajāmilo ’py agād dhāma
kim uta śraddhayā gṛṇan







ブラーフマナでありながら 一度は堕落した者も
息子に付けし神の名を 咄嗟とっさに呼びしことにより
誰もが目指めざすヴァイクンタ 神の国へと昇りたり
いわんや主への帰依深く 御名みなを唱える者達が
御主おんしゅ します常世とこよへと 到達とうたつするは さだかなり




第二章 終了









33