六巻 三章 ヤマ神の説諭


第三章【ヤマ神の説諭せつゆ



3-1
śrī-rājovāca
niśamya devaḥ sva-bhaṭopavarṇitaṁ
pratyāha kiṁ tān api dharmarājaḥ
evaṁ hatājño vihatān murārer
naideśikair yasya vaśe jano ’yam









パリークシットは述べられり
「クリシュナ神の侍者達に 自身が使う従者等が
〈任務 妨害されたり〉と 報告されしヤマ神は
如何に返答なされしや



3-2
yamasya devasya na daṇḍa-bhaṅgaḥ
kutaścanarṣe śruta-pūrva āsīt
etan mune vṛścati loka-saṁśayaṁ
na hi tvad-anya iti me viniścitam







個我の善悪 審判しんぱんす 偉大な権威もたれたる
ヤマの指図さしずが他の者に 妨害さる ということを
今だ 聞きたる 事は 無し
おお聖仙よ 師の他に このことわりけるのは
唯の一人もらるまい 何卒おき給われよ」



3-3
śrī-śuka uvāca
bhagavat-puruṣai rājan
yāmyāḥ pratihatodyamāḥ
patiṁ vijñāpayām āsur
yamaṁ saṁyamanī-patim









【聖なるシュカは述べられり】
クリシュナ神の侍者達に 主人の指示を止められし
ヤマの従者は斯くのごと その経緯いきさつを語りたり




34

六巻 三章 ヤマ神の説諭

  
3-4
yamadūtā ūcuḥ
kati santīha śāstāro
jīva-lokasya vai prabho
trai-vidhyaṁ kurvataḥ karma
phalābhivyakti-hetavaḥ









ヤマの従者は 述べにけり
みっつのグナに支配され 俗世に生きる者達の
行為の結果 審判しんぱんし 善悪決める支配者は
世界の何処いずこ さがせども おおヤマ神よ 御身様おみさま
のぞきてには らるまい



3-5
yadi syur bahavo loke
śāstāro daṇḍa-dhāriṇaḥ
kasya syātāṁ na vā kasya
mṛtyuś cāmṛtam eva vā






もしも審判するかたが 複数人ふくすうにんらるなば
その善悪の裁定さいていに 差異さいしょうずる事無きや
する処罰しょばつ軽重けいちょうに 差異が生ずる事無きや
与えらるべき褒賞ほうしょうに 差異が生ずる事無きや



3-6
kintu śāstṛ-bahutve syād
bahūnām iha karmiṇām
śāstṛtvam upacāro hi
yathā maṇḍala-vartinām







世に行為者は数多く その支配者も数多あまたなり
又その上の権威者や 部族のおさもありべし



3-7
atas tvam eko bhūtānāṁ
seśvarāṇām adhīśvaraḥ
śāstā daṇḍa-dharo nṝṇāṁ
śubhāśubha-vivecanaḥ







35

六巻 三章 ヤマ神の説諭


しかれども おおヤマ神よ 御身おんみは生きる者全て
その支配者の 全てをも 支配なされるお方なり
被造ひぞうされたる人類の その行動のしを
審判される最高者 個我にとりての幸 不幸
その在り方を示すかた



3-8
tasya te vihito daṇḍo
na loke vartate ’dhunā
caturbhir adbhutaiḥ siddhair
ājñā te vipralambhitā






にもかかわらずこのたびは この三界に普遍ふへんする
御身の権威 意識せぬ 四本腕よんほんうで不可思議ふかしぎ
天使の如き人々に 捕縄ほじょう手にする吾々の
行為の邪魔を されしなり



3-9
nīyamānaṁ tavādeśād
asmābhir yātanā-gṛhān
vyāmocayan pātakinaṁ
chittvā pāśān prasahya te







御身の指令受けしゆえ
罪咎つみとが多き〔アジャーミラ〕 如何いかな地獄に連れゆくか
その審判をなんとて 捕縄かけしに 天使等は
そのつなを切り 罪深つみふかき 彼を解放なされたり




3-10
tāṁs te veditum icchāmo
yadi no manyase kṣamam
nārāyaṇety abhihite
mā bhair ity āyayur drutam










36

六巻 三章 ヤマ神の説諭


〔アジャーミラ〕なる男性が
〔ナーラーヤナ〕とばわるや
彼等天使が顕れて 『恐るなかれ』と声を掛け
彼を解放したるなり おおヤマ神よ 御身様おみさま
そのことわりをよく知られ 吾等も〔知る〕が適切てきせつ
斯様かよう思念しねん なさるなば 何卒なにとぞ教え給われ」と




3-11
śrī-bādarāyaṇir uvāca
iti devaḥ sa āpṛṣṭaḥ
prajā-saṁyamano yamaḥ
prītaḥ sva-dūtān pratyāha
smaran pādāmbujaṁ hareḥ









【聖なるシュカは述べられり】
斯くの如くに問われたる 衆生しゅじょうべるヤマ神は
至高の御主 クリシュナの 蓮華の御足みあし たたえつつ
喜びに満ち 従者等の 真摯しんしといに答えらる




3-12
yama uvāca
paro mad-anyo jagatas tasthuṣaś ca
otaṁ protaṁ paṭavad yatra viśvam
yad-aṁśato ’sya sthiti-janma-nāśā
nasy otavad yasya vaśe ca lokaḥ









ヤマ神は斯く述べられり
「おお従卒じゅうそつよ この世には 吾より更に偉大なる
最高神が御座おわすなり
縦糸そして横糸で 多彩たさい模様もよう 織る如く
動かざるもの 動くもの 森羅万象しんらばんしょう そのすべて
思いのままに被造され 鼻にロープを通されし
雄牛うし自在じざいく如く 宇宙創造 維持されて
やがて破壊をされる御方かた




37

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-13
yo nāmabhir vāci janaṁ nijāyāṁ
badhnāti tantryām iva dāmabhir gāḥ
yasmai baliṁ ta ime nāma-karma-
nibandha-baddhāś cakitā vahanti







農夫が綱で雄牛おすうしを つなぎて労作ろうさ させるごと
御主おんしゅは実に様々な ヴェーダに依れる職掌しょくしょう
階級 名誉 義務として 多くの者に与えらる
与えられたる者たちは その栄誉えいよある職責を
こまかに注意して 御主に奉仕 捧ぐなり




3-14・15
ahaṁ mahendro nirṛtiḥ pracetāḥ
somo ’gnir īśaḥ pavano viriñciḥ
āditya-viśve vasavo ’tha sādhyā
marud-gaṇā rudra-gaṇāḥ sasiddhāḥ

anye ca ye viśva-sṛjo ’mareśā
bhṛgv-ādayo ’spṛṣṭa-rajas-tamaskāḥ
yasyehitaṁ na viduḥ spṛṣṭa-māyāḥ
sattva-pradhānā api kiṁ tato ’nye
















われ〔ヤマ〕そして〔インドラ神〕
〔ニルリティ〕とか〔ヴァルナ神〕
月神げっしんソーマ〕〔アグニ神〕
〔シヴァ神〕そして〔風の神〕
〔太陽神〕に〔ブラフマー神〕
〔サーディヤ群〕に〔ヴァス神群〕
〔マルト神群〕〔ルドラ達〕
〔ブリハスパティ〕や〔シッダ達〕
〔ブリグ〕を始め 聖仙や
ラジャス タマスにけがされぬ
サットヴァな者であろうとも
主のマーヤーに支配さる
いわんかる神のの 穢れし者に おいてをや





38

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-16
yaṁ vai na gobhir manasāsubhir vā
hṛdā girā vāsu-bhṛto vicakṣate
ātmānam antar-hṛdi santam ātmanāṁ
cakṣur yathaivākṛtayas tataḥ param







三つのグナが混合し 造り出されし感覚や
行為器官やマナスとか アンターカラナ駆使くししても
肉の身まとたましい(ジーヴァ・個我)を 理解するのは至難なり
いわんや個我の内奥ないおうに しずまりたもう 御主おんしゅをや


3-17
tasyātma-tantrasya harer adhīśituḥ
parasya māyādhipater mahātmanaḥ
prāyeṇa dūtā iha vai manoharāś
caranti tad-rūpa-guṇa-svabhāvāḥ







みずかみつ孤高ここうの主 マーヤーシャクティ支配さる
最高神に奉仕する 魅力あふるる使者たちは
主の本質を戴かれ 御主と同じ御姿で
この世の秩序ちつじょ たもつため 世界各地を経巡へめぐらる


3-18
bhūtāni viṣṇoḥ sura-pūjitāni
durdarśa-liṅgāni mahādbhutāni
rakṣanti tad-bhaktimataḥ parebhyo
mattaś ca martyān atha sarvataś ca







この素晴らしき侍者じしゃ達は 神々からも尊ばれ
その壮麗そうれい御姿みすがたを まみゆることは出来がた
しこうしてこの御使みつかいは クリシュナ神の帰依者等を
(ヤマ)の従者等や 悪魔から 常に護りておらるなり


3-19
dharmaṁ tu sākṣād bhagavat-praṇītaṁ
na vai vidur ṛṣayo nāpi devāḥ
na siddha-mukhyā asurā manuṣyāḥ
kuto nu vidyādhara-cāraṇādayaḥ









39

六巻 三章 ヤマ神の説諭


しかれども御主みす みずからが 語り賜いしダルマの秘
聖仙そして神々や シッダローカのおさとても
詳しく知れる者は無し まして〔アスラ〕や〔人間〕や
〔ヴィディヤーダラ〕や〔チャーラナ〕が
果たしてそれを知りるや


3-20・21
svayambhūr nāradaḥ śambhuḥ
kumāraḥ kapilo manuḥ
prahlādo janako bhīṣmo
balir vaiyāsakir vayam

dvādaśaite vijānīmo
dharmaṁ bhāgavataṁ bhaṭāḥ
guhyaṁ viśuddhaṁ durbodhaṁ
yaṁ jñātvāmṛtam aśnute
















〔ブラフマー神〕〔ナーラダ〕や
〔シヴァ神〕そして〔クマーラ等〕
〔スヴァーヤンブヴァ マヌ〕〔カピラ〕
〔プラフラーダ〕に〔ジャナカ王〕
〔ビーシュマ〕そして〔バリ王〕と
〔聖仙シュカ〕と われ〔ヤマ〕の 十二人達 それだけが
秘奥ひおうの秘なる神聖な ダルマ真理の真髄しんずい
崇敬すうけいきわ御主おんしゅより 伝えられしに過ぎぬなり
人知じんちを超えし この神秘 理解するのは難解かたけれど
そをげし帰依者等は 常世とこよさとに至るらん


3-22
etāvān eva loke ’smin
puṁsāṁ dharmaḥ paraḥ smṛtaḥ
bhakti-yogo bhagavati
tan-nāma-grahaṇādibhiḥ







この世に生きる人間の まずなすべきは御主への
バクティヨーガを 行ずこと 如何いかなる時も至高主の
御名みなを唱えることにより この世に生きる者たちは
主の恩寵を戴きて やがて解脱げだつきょう




40

六巻 三章 ヤマ神の説諭

  
3-23
nāmoccāraṇa-māhātmyaṁ
hareḥ paśyata putrakāḥ
ajāmilo ’pi yenaiva
mṛtyu-pāśād amucyata







息子の如き従卒じゅうそつよ 故に其方等そちらも身を浄め
御主おんしゅ御名みなを称名し その光明をよくすべし
罪業ざいごう深き〔アジャーミラ〕 あの彼さえも主の御名を
唱えしことで死のつなを ただちにかれ はなたれし



3-24
etāvatālam agha-nirharaṇāya puṁsāṁ
saṅkīrtanaṁ bhagavato guṇa-karma-nāmnām
vikruśya putram aghavān yad ajāmilo ’pi
nārāyaṇeti mriyamāṇa iyāya muktim







卓越たくえつしたる主の御名みなを たたえてうたう それのみで
罪の浄めを戴きて 死から解放されるなり
の〔アジャーミラ〕声高く
〔ナーラーヤナ〕と息子の名 叫びし故に死をのが
得難えがたき〔解脱げだつたり



3-25
prāyeṇa veda tad idaṁ na mahājano ’yaṁ
devyā vimohita-matir bata māyayālam
trayyāṁ jaḍī-kṛta-matir madhu-puṣpitāyāṁ
vaitānike mahati karmaṇi yujyamānaḥ







深き真理に至らずに 唯 概念がいねんを知るのみの
浅き知識の持ち主は マーヤーシャクティにまどわされ
スリーヴェーダに示されし 華麗なヴェーダ様式の
祭式のみを重視して その真髄に至らざり
深奥しんおうの秘に 触れるには 至高の御主みす御名おんみな
唯ひたすらに称名し バクティヨーガを ぎょうずべし





41

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-26
evaṁ vimṛśya sudhiyo bhagavaty anante
sarvātmanā vidadhate khalu bhāva-yogam
te me na daṇḍam arhanty atha yady amīṣāṁ
syāt pātakaṁ tad api hanty urugāya-vādaḥ






斯くの如くに至高主に 心をいつ専注せんちゅう
献身奉仕する者に 吾の処罰はあり得無し
もしも悪業あくぎょうしたとても 聖なる御主みす御名おんみな
その瞬間に唱えれば それらの罪は消えゆかん



3-27
te deva-siddha-parigīta-pavitra-gāthā
ye sādhavaḥ samadṛśo bhagavat-prapannāḥ
tān nopasīdata harer gadayābhiguptān
naiṣāṁ vayaṁ na ca vayaḥ prabhavāma daṇḍe







神々そしてシッダ等も 讃えて謳う聖仙や
平等観に立脚りっきゃくす 有徳うとくの聖者 賢者たち
至高の御主みすに身をゆだね その槌矛つちほこで守護される
赤心せきしん深き帰依者等や 有能ゆうのうにして清き人
斯かる彼等に 従卒じゅうそつよ けっしてそばに寄るなか



3-28
tān ānayadhvam asato vimukhān mukunda-
pādāravinda-makaranda-rasād ajasram
niṣkiñcanaiḥ paramahaṁsa-kulair asaṅgair
juṣṭād gṛhe niraya-vartmani baddha-tṛṣṇān







御主みすの蓮華の御足おみあしの 蜂蜜のごとアムリタは
世俗の欲を何一つ 持つ事のなき清廉せいれん
〔パラマハンサ〕に与えらる おお従卒よ 其方そちたちは
この味わいに背を向けて 世俗の欲を満たさんと
血道ちみちをあげる者たちを の面前にえるべし
さすれば吾は査定して 地獄への道 示すらん






42

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-29
jihvā na vakti bhagavad-guṇa-nāmadheyaṁ
cetaś ca na smarati tac-caraṇāravindam
kṛṣṇāya no namati yac-chira ekadāpi
tān ānayadhvam asato ’kṛta-viṣṇu-kṛtyān






しかして御主みす御名おんみなを 一度も詠唱えいしょうせぬ者や
クリシュナ神の御事績ごじせきを 聴こうともせず そして又
こうべをさげず はいさずに 何ら奉仕をせぬ者を
おお従卒よ が前に ただちに連行れんこうすべきなり




3-30
tat kṣamyatāṁ sa bhagavān puruṣaḥ purāṇo
nārāyaṇaḥ sva-puruṣair yad asat kṛtaṁ naḥ
svānām aho na viduṣāṁ racitāñjalīnāṁ
kṣāntir garīyasi namaḥ puruṣāya bhūmne






至高の主たる最高我 〔ナーラーヤナ〕の御名おんみな
呼びし帰依者に従卒じゅうそつが 無礼な仕打ち いたしたり
<無知なしもべのことゆえに 何卒許し賜れ>と
吾が代わりて合掌し 帰命頂礼奉る
てし無き世に至高主の 不朽ふきゅう御名みなよ 耀け」と




3-31
tasmāt saṅkīrtanaṁ viṣṇor
jagan-maṅgalam aṁhasām
mahatām api kauravya
viddhy aikāntika-niṣkṛtam






クル後裔こうえいの大王よ 今まで語り続けしは
聖クリシュナの御名おんみなを たたえてうたうことこそが
世俗で積みし罪業ざいごうを 浄め贖罪しょくざいするために
最も適す素晴らしき 行為なりとの真理なり
まこと価値あることわりを 理解されるを するなり






43

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-32
śṛṇvatāṁ gṛṇatāṁ vīryāṇy
uddāmāni harer muhuḥ
yathā sujātayā bhaktyā
śuddhyen nātmā vratādibhiḥ






宗教儀式 催行さいこうや 苦行 断食するよりも
すぐれし御主みすの お御業みわざを 聴聞会で耳で聞き
そして御主おんしゅ讃美さんびして その御名おんみなを唱えたり
純な心で献身と 奉仕を捧ぐことなどが
個我や心を きよむなり



3-33
kṛṣṇāṅghri-padma-madhu-liṇ na punar visṛṣṭa-
māyā-guṇeṣu ramate vṛjināvaheṣu
anyas tu kāma-hata ātma-rajaḥ pramārṣṭum
īheta karma yata eva rajaḥ punaḥ syāt







御主みすの蓮華の御足おみあしの その素晴らしき味わいを
堪能たんのうしたる者達は 世俗の欲を放擲ほうてき
花にむらがる蜂のごと 唯 御主のみ敬慕けいぼする
しかれど強きマーヤーに まどわされたる者達は
再び欲に動かされ 罪悪犯す者達は
その激情げきじょうを浄化する 贖罪しょくざいの旅 果てしなし




3-34
itthaṁ svabhartṛ-gaditaṁ bhagavan-mahitvaṁ
saṁsmṛtya vismita-dhiyo yama-kiṅkarās te
naivācyutāśraya-janaṁ pratiśaṅkamānā
draṣṭuṁ ca bibhyati tataḥ prabhṛti sma rājan







彼等のしゅたるヤマ神に 至高の御主 クリシュナの
偉大な御業みわざ 聞かさると おお大王よ 従者等は
驚き そして当惑とうわくし 御主みすの蓮華の御足おみあし
厚く保護さる人々を 見るや 不安におののけり





44

六巻 三章 ヤマ神の説諭


3-35
itihāsam imaṁ guhyaṁ
bhagavān kumbha-sambhavaḥ
kathayām āsa malaya
āsīno harim arcayan






おお大王よ この吾が 御身おんみに説きし聖説せいせつ
至高の御主クリシュナを 深く崇敬 讃美して
マラヤの峰に居住さる クンバ(水瓶)の中で生まれらる
〔アガスティヤ〕なる聖仙に 教えられたる古譚こたんなり




第三章 終了

















45