五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


第二十章【他に六つある 大陸の説明】
20-1
śrī-śuka uvāca
ataḥ paraṁ plakṣādīnāṁ pramāṇa-lakṣaṇa-saṁsthānato varṣa-vibhāga upavarṇyate.



【聖なるシュカは 述べられり】
さて この後に更にまた プラクシャその他 大陸の
独自の形 特性を 角度を変えてながめつつ
順次 説明いたすらん





20-2
jambūdvīpo ’yaṁ yāvat-pramāṇa-vistāras tāvatā kṣārodadhinā pariveṣṭito yathā merur jambv-ākhyena
lavaṇodadhir api tato dvi-guṇa-viśālena plakṣākhyena parikṣipto yathā parikhā bāhyopavanena; plakṣo
jambū-pramāṇo dvīpākhyākaro hiraṇmaya utthito yatrāgnir
upāste sapta-jihvas tasyādhipatiḥ priyavratātmaja idhmajihvaḥ svaṁ
dvīpaṁ sapta-varṣāṇi vibhajya sapta-varṣa-nāmabhya ātmajebhya ākalayya svayam ātma-yogenopararāma.











ジャンブー ドヴィーパ大陸が スメール山を 囲むごと
ジャンブー ドヴィーパ大陸も 同じ広さを持つという
海に囲まれ存在す お堀のごとき塩海えんかい
二倍の広さ 所有する プラクシャ ドヴィーパに囲まれり
プラクシャ ドヴィーパの中央に 光り輝く一本の
プラクシャの樹が生い茂り ジャンブー ドヴィーパに樹立じゅりつする
ジャンブーの樹と同様の 直径を持つ巨木なり
各 ドヴィーパの名称は 大樹だいじゅにちなみ 名付けられ
斯かる大樹の根元には アグニ火神が居住さる
この地の初の支配者は プリヤヴラタの第二息子
イドマジヒヴァなる王なりき 彼はこの地を七に分け
七人の息子に与えられ しかして後にみずからは
最高神に献身し 世俗のえにし 断ち切らる







178

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明

  
20-3・4
śivaṁ yavasaṁ subhadraṁ śāntaṁ kṣemam amṛtam abhayam iti varṣāṇi teṣu girayo nadyaś ca saptaivābhijñātāḥ;
maṇikūṭo vajrakūṭa indraseno jyotiṣmān suparṇo hiraṇyaṣṭhīvo meghamāla iti setu-śailāḥ aruṇā nṛmṇāṅgirasī sāvitrī
suptabhātā ṛtambharā satyambharā iti mahā-nadyaḥ; yāsāṁ jalopasparśana-vidhūta-rajas-tamaso
haṁsa-pataṅgordhvāyana-satyāṅga-saṁjñāś catvāro varṇāḥ sahasrāyuṣo vibudhopama-sandarśana-prajananāḥ
svarga-dvāraṁ trayyā vidyayā bhagavantaṁ trayīmayaṁ sūryam ātmānaṁ yajante.













分割されし地区の名は 〔シヴァ〕と〔ヤヴァサ〕と〔スバドラ〕と
〔シャーンタ〕〔クシェーマ〕〔アムリタ〕と
〔アバヤ〕と呼ばれ 其々それぞれに 山々 そして河川等が その山合やまあいに存在す
〔ヴァジュラクータ〕や〔マニクータ〕 〔インドラセーナ〕〔スパルナ〕や
〔ジョーティシュマーン〕〔メーガマーラ〕
〔ヒランヤシュティーヴァ〕の山々が その境界を形成し
主な河川は〔アルナー〕や 〔アーンギラシー〕〔ヌリムナー〕
〔スプタバーター〕〔サーヴィトリー〕 〔サティヤムバラー〕〔リタムバラー〕
これらの大河 流るなり この神聖な水により 沐浴をして身を浄め
タマスとラジャス消し去りし 〔ハムサ〕〔パタンガ〕〔サティヤーンガ〕
〔ウールドゥヴァーヤナ〕と名付けらる
四種よん階級かいきゅうの人々は 千年生きることが出来
神々のごと容貌と 叡智にけて更に尚
神々のごと方法で 子供を産みて養育し
天界りの手段なる ヴェーダののりをよく学び
太陽のごと輝かな スリーヴェーダの体現者
至高の御主 クリシュナを 斯くの如くに崇敬す




20-5
pratnasya viṣṇo rūpaṁ yat
satyasyartasya brahmaṇaḥ
amṛtasya ca mṛtyoś ca
sūryam ātmānam īmahīti






<すべての起源きげん ダルマの主 絶対真理 顕現者
不生不死にて最高我 太陽のごと輝ける
ブラフマンなる至高主に 帰命頂礼奉る>





179

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-6
plakṣādiṣu pañcasu puruṣāṇām āyur indriyam ojaḥ saho balaṁ buddhir vikrama
iti ca sarveṣām autpattikī siddhir aviśeṣeṇa vartate.



このプラクシャを始めとす ほかの五つのドヴィーパに
住む人々は一様いちように 長き寿命が与えられ
きインドリヤ 精神と 活力そして体力と
知性 識別その全て 備えし賢者ばかりなり





20-7
plakṣaḥ sva-samānenekṣu-rasodenāvṛto yathā tathā dvīpo ’pi
śālmalo dvi-guṇa-viśālaḥ samānena surodenāvṛtaḥ parivṛṅkte.



プラクシャ ドヴィーパ 取り囲み 甘蔗かんしょの液に満たされし
同じ広さの海があり 甘蔗の海の その倍の
広さを持ちしドヴィーパが 甘蔗の海を囲むなり
このシャールマラ ドヴィーパと 同じ広さの幅を持つ
蒸留酒じょうりゅうしゅにて満たされし
海がその地(シャールマラ ドヴィーパ)を囲むなり





20-8
yatra ha vai śālmalī plakṣāyāmā yasyāṁ vāva kila nilayam āhur
bhagavataś chandaḥ-stutaḥ patattri-rājasya sā dvīpa-hūtaye upalakṣyate.



このシャールマラ大地には シャールマリー(木綿)そび
プラクシャの樹と同等の 大きさを持つその樹には
偉大なガルダ(クリシュナ神の乗り物)みつきて
羽音でヴェーダ かなでつつ 御主を讃美すると言う
斯かる大樹たいじゅの名を採りて シャールマリ ドヴィーパと呼ばるなり







180

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-9
tad-dvīpādhipatiḥ priyavratātmajo yajñabāhuḥ sva-sutebhyaḥ saptabhyas tan-nāmāni
sapta-varṣāṇi vyabhajat surocanaṁ saumanasyaṁ ramaṇakaṁ deva-varṣaṁ pāribhadram āpyāyanam avijñātam iti.






この大陸の支配者は ヤジュニャバーフと名付けらる
プリヤヴラタの第三子 彼は息子の七人に
この大陸(ドヴィーパ)を分配し 七つの地区(ヴァルシャ)のそれぞれに
息子の名前 名付けたり その息子等の名前とは 〔サウマナスヤ〕と
〔スローチャナ〕 〔デーヴァヴァルシャ〕に〔ラマナカ〕と
〔パーリバドラ〕とそして又 〔アープヤーヤナ〕末の子の
〔アヴィジュニャータ〕と言わるなり



20-10
teṣu varṣādrayo nadyaś ca saptaivābhijñātāḥ svarasaḥ śataśṛṅgo vāmadevaḥ kundo
mukundaḥ puṣpa-varṣaḥ sahasra-śrutir iti; anumatiḥ sinīvālī sarasvatī kuhū rajanī nandā rāketi.






分割されしヴァルシャ(地区)には 境界をなす山と川
それぞれ一つ りしなり それら七つの山の名は
〔シャタシュリンガ〕に〔スヴァラサ〕と 〔ヴァーマデーヴァ〕と
〔ムクンダ〕と 〔プシュパヴァルシャ〕と〔クンダ山〕
〔サハスラシュルティ〕と呼ばる山
河の名前は〔アヌマティ〕 〔シニーヴァリー〕と
〔サラスヴァティー〕 〔クフー〕と〔ラジャニー〕そしてまた
〔ナンダー〕〔ラーカー〕七川に それぞれの名が 付けられり



20-11
tad-varṣa-puruṣāḥ śrutadhara-vīryadhara-vasundhareṣandhara-saṁjñā
bhagavantaṁ vedamayaṁ somam ātmānaṁ vedena yajante.




これらヴァルシャに住む人は 〔シュルタダラ〕と〔ヴィールヤダラ〕
〔ヴァスンダラ〕と〔イシャンダラ〕 これら四種よんしゅけられて
ヴェーダ規範きはんをよく学び ソーマ祭祀の体現者
御主を崇め 讃美して 斯くの如くに祈りたり



181

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-12
sva-gobhiḥ pitṛ-devebhyo
vibhajan kṛṣṇa-śuklayoḥ
prajānāṁ sarvāsāṁ rājā-
ndhaḥ somo na āstv iti






御自おんみずからの御光みひかりで 祖霊や諸神 そして又
創造物の一切に 明と暗との半々に
分けてソーマ(アムリタ)そそがれる 御主を崇め 拝すなり>



20-13
evaṁ surodād bahis tad-dvi-guṇaḥ samānenāvṛto ghṛtodena yathā-pūrvaḥ kuśa-dvīpo yasmin
kuśa-stambo deva-kṛtas tad-dvīpākhyākaro jvalana ivāparaḥ sva-śaṣpa-rociṣā diśo virājayati.






蒸留酒にて満たされし 海に囲まるドヴィーパ(シャールマリ)
その彼方には更に尚 海(蒸留酒)の二倍の広さ持つ
クシャ ドヴィーパが存在す そのドヴィーパは更にまた
ギーの海にて囲まれり ドヴィーパうる クシャ草は
御神意により もたらされ ゆる新芽の色どりで
炎のごとく揺れ動き 辺り一面 えて
クシャ ドヴィーパと名付けらる



20-14
tad-dvīpa-patiḥ praiyavrato rājan hiraṇyaretā nāma svaṁ dvīpaṁ saptabhyaḥ
sva-putrebhyo yathā-bhāgaṁ vibhajya svayaṁ tapa ātiṣṭhata vasu-vasudāna-
dṛḍharuci-nābhigupta-stutyavrata-vivikta-vāmadeva-nāmabhyaḥ.






このドヴィーパの支配者は プリヤヴラタの息子なり
パリークシット大王よ ヒラニヤレーターと称せらる
この王もまたドヴィーパを 七つに分けて斯くのごと
〔ヴァス〕〔ヴァスダーナ〕〔ドリダルチ〕
〔スツティヤヴラタ〕〔ヴァーマデーヴァ〕
〔ナービグプタ〕と〔ヴィヴィクタ〕の
おのが息子の 名を付けり
しかりし後にその王は 苦行に励み 律したり



182

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-15
teṣāṁ varṣeṣu sīmā-girayo nadyaś cābhijñātāḥ sapta saptaiva cakraś catuḥśṛṅgaḥ kapilaś citrakūṭo devānīka
ūrdhvaromā draviṇa iti rasakulyā madhukulyā mitravindā śrutavindā devagarbhā ghṛtacyutā mantramāleti.






それらヴァルシャの境界は 山と河とで区切られり
それら七つの山の名は 〔チャツフシュリンガ〕〔チャクラ〕又
〔チトラクータ〕や〔カピラ〕とか 〔デーヴァーニーカ〕そして又
〔ウールダヴァローマー〕〔ドラヴィナ〕で 河の名前は〔ラサクリャー〕
〔マドゥクリャー〕に〔ミトラヴィンダー〕
〔シュルタヴィンダー〕〔デーヴァーガルバー〕
〔マントラマーラー〕〔グリタチュター〕の 名前で知らる七つなり




20-16
yāsāṁ payobhiḥ kuśadvīpaukasaḥ kuśala-kovidābhiyukta-kulaka-saṁjñā
bhagavantaṁ jātaveda-sarūpiṇaṁ karma-kauśalena yajante.



この境界をなす河の 水でが身を浄めたる
クシャ ドヴィーパの住民は
〔クシャラ〕〔コーヴィダ〕〔アビユクタ〕
〔クラカ〕と呼ばる 階級の 四つの種族 居住せり
彼等はアグニ 火の神の 姿を採らる至上主を
まつる儀式に精通し 拝を重ねて祈るなり



20-17
parasya brahmaṇaḥ sākṣāj
jāta-vedo ’si havyavāṭ
devānāṁ puruṣāṅgānāṁ
yajñena puruṣaṁ yajeti







<おお火の神よ 御身こそ 至高の御主みすに 御供物を
奉献ほうけんできるお方なり おお願わくばそれ故に
吾等が捧ぐ 此の供物くもつ 宇宙をべる神々に
〈お届けあれ〉と 身を伏して 御身おんみを拝し 奉る>




183

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-18
tathā ghṛtodād bahiḥ krauñcadvīpo dvi-guṇaḥ sva-mānena kṣīrodena parita upakḷpto vṛto
yathā kuśadvīpo ghṛtodena yasmin krauñco nāma parvata-rājo dvīpa-nāma-nirvartaka āste.





ギーの海なる向こうには クラウンチャ ドヴィーパ 存在し
クシャ ドヴィーパがギー海に 周り囲まるさまのごと
同じ広さの乳海にゅうかいに ぐるりと周囲 囲まれり
そのドヴィーパの中央に クラウンチャ山がそびえ立ち
その名にちなみ その土地を
クラウンチャ ドヴィーパと名付けらる




20-19
yo ’sau guha-praharaṇonmathita-nitamba-kuñjo ’pi
kṣīrodenā-sicyamāno bhagavatā varuṇenābhigupto vibhayo babhūva.




その山にある岩肌いわはだは かつて昔にシヴァ神の
グハなるそくの武器などで 危害受けたることありき
されども水の 神(ヴァルナ神)により
乳海のを注がれて(波などで) 崩壊の危機 逃れたり




20-20
tasminn api praiyavrato ghṛtapṛṣṭho nāmādhipatiḥ sve dvīpe varṣāṇi sapta vibhajya
teṣu putra-nāmasu sapta rikthādān varṣapān niveśya svayaṁ bhagavān bhagavataḥ
parama-kalyāṇa-yaśasa ātma-bhūtasya hareś caraṇāravindam upajagāma.






このドヴィーパの支配者は プリヤヴラタの五男なる
グリタプリシュタ王なりき 彼はこの地を七人の
息子の名を付けて分配し その支配者に任じたり
しかりし後にその王は 最高我なる至高主の
蓮華の御足あしに身をゆだね 帰依全託をつらぬけり







184

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明

  
20-21
āmo madhuruho meghapṛṣṭhaḥ sudhāmā bhrājiṣṭho lohitārṇo vanaspatir iti ghṛtapṛṣṭha-sutās teṣāṁ
varṣa-girayaḥ sapta saptaiva nadyaś cābhikhyātāḥ śuklo vardhamāno bhojana upabarhiṇo
nando nandanaḥ sarvatobhadra iti abhayā amṛtaughā āryakā tīrthavatī rūpavatī pavitravatī śukleti.








グリタプリシュタ息子等は 〔アーマ〕〔マドゥルハ〕そして又
〔メーガプリシュタ〕〔スダーマー〕 〔ローヒタールナ〕〔ヴァナスパティ〕
〔ブラージシュタ〕の名を持てり 息子が持ちたるヴァルシャには
境界となる山があり 〔ヴァルダマーナ〕と〔シュクラ山〕
〔ウパバルヒナ〕と〔ボージャナ〕と 〔ナンダ〕〔ナンダナ〕
〔サルヴァトーバドラ〕 斯く名づけらる七山ななさん
〔アムリタウガー〕〔アバヤー〕や 〔ティールタヴァティー〕に
〔アールヤカー〕 〔ルーパヴァティー〕に〔シュクラー〕と
〔パヴィトラヴァティー〕の七川ななせんが 息子のヴァルシャをうるおせり



20-22
yāsām ambhaḥ pavitram amalam upayuñjānāḥ puruṣa-ṛṣabha-draviṇa-
devaka-saṁjñā varṣa-puruṣā āpomayaṁ devam apāṁ pūrṇenāñjalinā yajante.




斯かるヴァルシャに居住する 〔プルシャ〕〔リシャバ〕に
〔ドラヴィナ〕 〔デーヴァカ〕という四層の 階級にある人々は
河を流れる聖水に 常に心身 浄められ
水の姿の至上主に 心を込めて合掌がっしょう
斯くの如くに祈願せり



20-23
āpaḥ puruṣa-vīryāḥ stha
punantīr bhūr-bhuvaḥ-suvaḥ
tā naḥ punītāmīva-ghnīḥ
spṛśatām ātmanā bhuva iti







<おお水の神 至上主よ 最高我なる御力みちから
この三界を浄化され 全ての罪科ざいか 浄めらる
崇拝すべき御方おんかたよ 何とぞ御主みすの本質で
吾等を浄め給われと 切に懇願 奉る>



185

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-24
evaṁ purastāt kṣīrodāt parita upaveśitaḥ śākadvīpo dvātriṁśal-lakṣa-yojanāyāmaḥ samānena ca dadhi-maṇḍodena
parīto yasmin śāko nāma mahīruhaḥ sva-kṣetra-vyapadeśako yasya ha mahā-surabhi-gandhas taṁ dvīpam anuvāsayati.






牛乳海を囲むのは シャーカ ドヴィーパと名付けられ
三百二十万ヨージャナの 広さを持ちし陸なりき
そのドヴィーパ(大陸)そびえ立つ シャーカという樹の名をとりて
シャーカ ドヴィーパの名で呼ばれ
その樹が放つ芳香ほうこうは ドヴィーパ全土 満たすなり
斯かるドヴィーパ 囲むのは 同じ広さの海(ヨーグルト)なりき




20-25
tasyāpi praiyavrata evādhipatir nāmnā medhātithiḥ so ’pi vibhajya sapta varṣāṇi putra-nāmāni teṣu svātmajān
purojava-manojava-pavamāna-dhūmrānīka-citrarepha-bahurūpa-viśvadhāra-saṁjñān
nidhāpyādhipatīn svayaṁ bhagavaty ananta ā-veśita-matis tapovanaṁ praviveśa.








このドヴィーパの支配者は プリヤヴラタの第六子
メーダーティティと言う息子 彼もその地を七人の
子等の名をつけ分配す その息子等の名前とは
〔プロージャヴァ〕に〔マノージャヴァ〕
〔ドゥームラーニーカ〕に〔パヴァマ-ナ〕
〔ヴィシュヴァダーラ〕と〔バフルーパ〕
〔チトラレーパ〕と言わるなり
メーダーティティは然る後 普遍ふへん無窮むきゅうの至高主に
心をいつに傾注し 苦行林へと旅立ちぬ




20-26
eteṣāṁ varṣa-maryādā-girayo nadyaś ca sapta saptaiva īśāna uruśṛṅgo balabhadraḥ śatakesaraḥ
sahasrasroto devapālo mahānasa iti anaghāyurdā ubhayaspṛṣṭir aparājitā pañcapadī sahasrasrutir nijadhṛtir iti.











186

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


これらヴァルシャの境界は 七つの山で区切りされ
七つの土地を流れるは 聖水満ちし 大河なり
境域きょういき示す山の名は 〔ウルシュリンガ〕に〔イーシャーナ〕
〔シャタケーサラ〕に〔バラバドラ〕 〔サハスラスロータ〕
〔デーヴァパーラ〕 〔マハーナサ〕なる呼び名なり
ヴァルシャ流れる河の名は
〔アーユルダー〕に〔アナガー〕と
〔ウバヤスプリシュティ〕〔アパラージター〕
〔サハスラスルティ〕〔パンチャパディー〕
〔ニジャドゥリティ〕と呼ばるなり



20-27
tad-varṣa-puruṣā ṛtavrata-satyavrata-dānavratānuvrata-nāmāno bhagavantaṁ
vāyv-ātmakaṁ prāṇāyāma-vidhūta-rajas-tamasaḥ parama-samādhinā yajante.




それらヴァルシャに居住する 〔サティヤヴラタ〕や〔リタヴラタ〕
〔ダーナヴラタ〕と〔アヌヴラタ〕 四階級の人々は
ラジャス タマスの諸要素を 気息きそくによりて調整し
ヴァーユの神の姿にて 顕現されし至高主を
いつに専心 讃美して 拝し 崇敬 捧ぐなり




20-28
antaḥ-praviśya bhūtāni
yo bibharty ātma-ketubhiḥ
antaryāmīśvaraḥ sākṣāt
pātu no yad-vaśe sphuṭam







<生きとし生ける万有ばんゆうに 内在される至上主よ
五つからなるプラーナの 生命力を維持なされ
肉体身を守護される 至高の御主みすを崇敬し
帰命頂礼 奉る>







187

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-29
evam eva dadhi-maṇḍodāt parataḥ puṣkaradvīpas tato dvi-guṇāyāmaḥ samantata upakalpitaḥ
samānena svādūdakena samudreṇa bahir āvṛto yasmin bṛhat-puṣkaraṁ jvalana-śikhāmala-
kanaka-patrāyutāyutaṁ bhagavataḥ kamalāsanasyādhyāsanaṁ parikalpitam.






しかして更にこの海(ヨーグルト状)を 囲みて倍の広さ持つ
プシュカラ ドヴィーパと呼ばれたる 広き大陸 存在し
同じ広さの水の海 これを囲みて つるなり
プシュカラ ドヴィーパ この地には 光り輝く黄金の
巨大な蓮の 花びらが 一億ほども重なりて
炎の如くそびえ立つ この蓮こそは全宇宙
創造されし造物主 ブラフマー神 御座所ござしょなり




20-30
tad-dvīpa-madhye mānasottara-nāmaika evārvācīna-parācīna-varṣayor maryādācalo ’yuta-yojanocchrāyāyāmo
yatra tu catasṛṣu dikṣu catvāri purāṇi loka-pālānām indrādīnāṁ yad-upariṣṭāt sūrya-rathasya meruṁ paribhramataḥ saṁvatsarātmakaṁ cakraṁ devānām aho-rātrābhyāṁ paribhramati.







このドヴィーパの中央に 〔マーナソーッタラ〕と名付けらる
たった一つの山があり ヴァルシャの境界示したり
この山の幅 高さとは ともに一万ヨージャナ(8マイル)
この山岳の四方しほうには 四つの都市が造られて
インドラ神を始めとす 世界守護神 住みたもう
しこうしてその山岳の 遥か彼方かなたの上空を
太陽神の円盤が 神々達の昼と夜
スメール山を周遊しゅうゆうし 一年間を表わさる




20-31
tad-dvīpasyāpy adhipatiḥ praiyavrato vītihotro nāmaitasyātmajau
ramaṇaka-dhātaki-nāmānau varṣa-patī niyujya sa svayaṁ pūrvajavad-bhagavat-karma-śīla evāste.










188

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


このドヴィーパの支配者も プリヤヴラタの息子にて
ヴィーティホートラと呼ばれたる 王の愛する第七子
彼は〔ラマナカ〕〔ダータキ〕と 名付けし己が息子等に
二つのヴァルシャまかせると 他の兄弟がせし如く
至高の御主 崇敬し 御足みあしに吾を捧げたり




20-32
tad-varṣa-puruṣā bhagavantaṁ brahma-rūpiṇaṁ
sakarmakeṇa karmaṇārādhayantīdaṁ codāharanti.



この地区(二つのヴァルシャ)に住む人々は
ブラフマー神の姿にて 顕現されし至高主を
ヴェーダ儀式をもよおして 讃美 崇拝 礼讃らいさん
斯くの如くに詠唱えいしょう



20-33
yat tat karmamayaṁ liṅgaṁ
brahma-liṅgaṁ jano ’rcayet
ekāntam advayaṁ śāntaṁ
tasmai bhagavate nama iti






<おお寂静の境域に 鎮まり給う御方おんかた
ヴェーダ儀式の具現者ぐげんしゃで ブラフマンなる御方よ
唯一者にて比類なき 根原主なる御方よ
赤心せきしん込めて崇拝し 帰命頂礼奉る>



20-34
tataḥ parastāl lokāloka-nāmācalo lokālokayor antarāle parita upakṣiptaḥ.


真水まみずの海の向こうには 〔ローカーローカ〕と名付けらる
山がつらなり走りたり その山脈は太陽の
満ちる区域と陽のさぬ 地区のさかいとなりており





189

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-35
yāvan mānasottara-mervor antaraṁ tāvatī bhūmiḥ kāñcany anyādarśa-talopamā yasyāṁ
prahitaḥ padārtho na kathañcit punaḥ pratyupalabhyate tasmāt sarva-sattva-parihṛtāsīt.






その山脈の向こうには 〔マーナソーッタラ〕〔スメール〕の
山と山とをへだてたる 距離と等しき土地があり
その地の更に向こうには 別の陸地が広がれり
その表面は みなすべて 金で覆われ輝けり
鏡の如きその表面めんに 落ちたる物は永遠に
姿を見せることは無し 故にこの世の生物が
近づくことは 皆無かいむにて ただ 超然ちょうぜんと 存在す




20-36
lokāloka iti samākhyā yad anenācalena lokālokasyāntarvar-tināvasthāpyate.


ローカーローカと呼ばれたる この山脈の名の由来ゆらい
そは陽光ようこうの射す地区と 太陽のの射さぬ土地
即ち可視かしと暗黒を へだてる場所に在ることが
斯く名付けらる 由縁ゆえんなり




20-37
sa loka-trayānte parita īśvareṇa vihito yasmāt sūryādīnāṁ dhruvāpavargāṇāṁ
jyotir-gaṇānāṁ gabhastayo ’rvācīnāṁs trīḻ lokān āvitanvānā na
kadācit parācīnā bhavitum utsahante tāvad unnahanāyāmaḥ.





その山脈は三界さんかいの 明と暗との境界さかいとて
至高主により創られし 高くそびえるバリアなり
その山脈は幅もあり 太陽そして北極星
三界照らす天体の あらゆる光輝 届かざる
闇の世界を区切るなり






190

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-38
etāvāl̐ loka-vinyāso māna-lakṣaṇa-saṁsthābhir vicintitaḥ kavibhiḥ sa tu
pañcāśat-koṭi-gaṇitasya bhū-golasya turīya-bhāgo ’yaṁ lokālokācalaḥ.




この広がりと空間の 特徴そして形態を
学びし賢者 聖者等は 〔ローカーローカ〕と〔メール山〕
山合やまあへだつ その距離は 五憶ヨージャナあるという
ブーゴーラ(地球)の直径の 四分しぶんの一と 計算す




20-39
tad-upariṣṭāc catasṛṣv āśāsvātma-yoninākhila-jagad-guruṇādhiniveśitā ye
dvirada-pataya ṛṣabhaḥ puṣkaracūḍo vāmano ’parājita iti sakala-loka-sthiti-hetavaḥ.




ローカーローカの山上に ブラフマー神の御意志にて
強き力を象徴す 〔プシュカラチューダ〕や〔リシャバ〕とか
〔アパラージタ〕や〔ヴァーマナ〕の 名を付けられし四頭よんとう
象の象徴かたちが建てられて 地球の守護をすという




20-40
teṣāṁ sva-vibhūtīnāṁ loka-pālānāṁ ca vividha-vīryopabṛṁhaṇāya bhagavān parama-mahā-puruṣo mahā-
vibhūti-patir antaryāmy ātmano viśuddha-sattvaṁ dharma-jñāna-vairāgyaiśvaryādy-aṣṭa-mahā-siddhy-upalakṣaṇaṁ
viṣvaksenādibhiḥ sva-pārṣada-pravaraiḥ parivārito nija-varāyudhopaśobhitair nija-bhuja-daṇḍaiḥ
sandhārayamāṇas tasmin giri-vare samantāt sakala-loka-svastaya āste.









汚濁に染まぬ最高我 八通力はちつうりきを兼ね備え
卓越したる威力持つ 至高の御主 クリシュナは
ヴィシュヴァクセーナ始めとす 従者を連れて顕現し
世界を守護す 神々や 主の栄光の讃美者等
帰依者に力 添えんとて しこうしてまた万人に
至純のさがや高徳や 幸 与えんとおぼ
多種なる武器をたずさえて この山合やまあい経巡へめぐられ
悪の侵入 ふせがれり





191

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-41
ākalpam evaṁ veṣaṁ gata eṣa bhagavān ātma-yogamāyayā viracita-vividha-loka-yātrā-gopīyāyety arthaḥ.



至高の御主みすは御自身の マーヤーにより顕現し
創造されし万有が 破壊に至る〔時〕までの
維持 発展を意図なされ 斯かる姿(四本腕)らるなり


20-42
yo ’ntar-vistāra etena hy aloka-parimāṇaṁ ca vyākhyātaṁ yad bahir
lokālokācalāt; tataḥ parastād yogeśvara-gatiṁ viśuddhām udāharanti.




ローカーローカの山脈の 内に広がる面積と
同じ広さを外側に 持つといわれるアローカの
更に広がる外側に ヨーガに依りて浄化さる
達人のみが行くところ 神聖にして清らかな
世界があると聖賢が 語りしことを 伝え聴く


20-43
aṇḍa-madhya-gataḥ sūryo
dyāv-ābhūmyor yad antaram
sūryāṇḍa-golayor madhye
koṭyaḥ syuḥ pañca-viṁśatiḥ







主が創られし宇宙卵 その中央に輝くは
光を放つ太陽で 卵殻らんかくまでの その距離は
二億五千万ヨージャナと 世の聖賢は語られり


20-44
mṛte ’ṇḍa eṣa etasmin yad abhūt tato mārtaṇḍa iti vyapadeśaḥ; hiraṇyagarbha iti yad dhiraṇyāṇḍa-samudbhavaḥ.



生命せいめいの無き宇宙卵 それに入りし太陽を
マールタンダと名付けらる しこうしてまた太陽は
光り輝く黄金の 宇宙卵にて生まれたる
胎児のゆえに又の名を ヒラニヤガルバと呼ばるなり





192

五巻 二十章 他に六つある 大陸の説明


20-45
sūryeṇa hi vibhajyante
diśaḥ khaṁ dyaur mahī bhidā
svargāpavargau narakā
rasaukāṁsi ca sarvaśaḥ






この広大な卵内らんないは 太陽神の差配さはいにて
地 空 天なる三界や 光明こうみょう世界 解脱界
地の世界とか地獄界 多様に分かれ 存在す



20-46
deva-tiryaṅ-manuṣyāṇāṁ
sarīsṛpa-savīrudhām
sarva-jīva-nikāyānāṁ
sūrya ātmā dṛg-īśvaraḥ






神や人間 下等かとうなる 動物達や爬虫類
植物 それら生き物は 太陽神を崇拝し
視力を保護す神とても 帰依 献身を捧ぐべし




第二十章 終了














193