五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


第十九章【シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる】
19-1
śrī-śuka uvāca
kimpuruṣe varṣe bhagavantam ādi-puruṣaṁ lakṣmaṇāgrajaṁ sītābhirāmaṁ rāmaṁ
tac-caraṇa-sannikarṣābhirataḥ parama-bhāgavato hanumān saha kimpuruṣair avirata-bhaktir upāste.







【聖なるシュカは 述べられり】
キンプルシャなるこの地区は 偉大な帰依者 ハヌマーン
シータの夫 そしてまた ラクシュマナ等の 兄である
至上の御主みすの顕現者 御主ラーマを崇敬し
この地に住まうキンプルシャ 彼等と共に献身す



19-2
ārṣṭiṣeṇena saha gandharvair anugīyamānāṁ parama-kalyāṇīṁ
bhartṛ-bhagavat-kathāṁ samupaśṛṇoti svayaṁ cedaṁ gāyati.




アールシュティシェーナと呼ばれたる この地 治める支配者が
ガンダルヴァ等と共々に 詠唱したる吉兆な
御主の事績 聴きながら 斯くの如くに祈りたり



19-3
oṁ namo bhagavate uttamaślokāya nama ārya-lakṣaṇa-śīla-vratāya nama upaśikṣitātmana
upāsita-lokāya namaḥ sādhu-vāda-nikaṣaṇāya namo brahmaṇya-devāya mahā-puruṣāya mahā-rājāya nama iti.





<オーム 名声高くきよき主に 帰命頂礼 奉る
高き品格保たれて 全てにすぐる至上主に 帰命頂礼 奉る
最高我にて感覚を 支配なされる御方おんかたに 帰命頂礼 奉る
照覧者にて万有ばんゆうの すべてを把握 される主に 帰命頂礼 奉る
ブラーフマナの尊崇そんすうを いつに集める至高者に 帰命頂礼 奉る
王仙達にあがめらる 御主に永久とわの幸あれと 帰命頂礼 奉る






167

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる

  
19-4
yat tad viśuddhānubhava-mātram ekaṁ
sva-tejasā dhvasta-guṇa-vyavastham
pratyak praśāntaṁ sudhiyopalambhanaṁ
hy anāma-rūpaṁ nirahaṁ prapadye






至純のきわみ 至上主は 自ら発す光にて
グナ三元素 超越し 泰然たいぜんとして 孤高ここうなり
物質界に捉われぬ 無垢むくの本質 顕現し
寂静じゃくじょうに在り給う 御主を崇め 敬慕して
帰命頂礼 奉る



19-5
martyāvatāras tv iha martya-śikṣaṇaṁ
rakṣo-vadhāyaiva na kevalaṁ vibhoḥ
kuto ’nyathā syād ramataḥ sva ātmanaḥ
sītā-kṛtāni vyasanānīśvarasya







最高我なる至高主が ラーマと名乗り 人として
この世に降臨なされしは 悪魔ラーヴァナ 殺す為?
ただ それのみにあらずして この世に生きる者達に
知識 識別伝授でんじゅして さねばならぬ 事の理を
教える為に ほかならず ああ!さもなくば何故なにゆえ
自ら満ちる至上主が 愛する妻(シータ)の災難に
悩みて離別さるという 辛き雛形ひながた 示さるや



19-6
na vai sa ātmātmavatāṁ suhṛttamaḥ
saktas tri-lokyāṁ bhagavān vāsudevaḥ
na strī-kṛtaṁ kaśmalam aśnuvīta
na lakṣmaṇaṁ cāpi vihātum arhati






まさしく彼は最高我 覚醒かくせいしたるたましい
偉大な友に相違なく クリシュナ神と同質の
此の三界にいささかの 執着持たぬ御方おかたなり
その無因なる御方おんかたが 妻と離別の哀切あいせつ
ラクシュマナなる弟を 追放したる苦しみに
耐えて これ等を何故に 遂行すいこうなされ給いしや


168

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-7
na janma nūnaṁ mahato na saubhagaṁ
na vāṅ na buddhir nākṛtis toṣa-hetuḥ
tair yad visṛṣṭān api no vanaukasaś
cakāra sakhye bata lakṣmaṇāgrajaḥ






高貴な家系 識見しっけんや 見目良みめよき姿 雄弁ゆうべん
高き種族も御主には 価値無きものと うつるなり
何故かとならば偉大なる 御主ラーマはのごとき
森の野獣(猿)を受け入れて その働きをで給い
高き評価を与えらる ああ慈悲深きラーマ王




19-8
suro ’suro vāpy atha vānaro naraḥ
sarvātmanā yaḥ sukṛtajñam uttamam
bhajeta rāmaṁ manujākṛtiṁ hariṁ
ya uttarān anayat kosalān divam iti






この素晴らしき御方おんかたを 神や悪魔や人間や
人にあらざる動物 全てのものが心から
御足みあしすがり 祈るべし クリシュナ神の化身なる
ラーマを慕い 敬愛す コーサラ国の人々を
御主みすは必ず天上の 界へ導き給うらん>




19-9
bhārate ’pi varṣe bhagavān nara-nārāyaṇākhya ākalpāntam upacita-dharma-jñāna-
vairāgyaiśvaryopaśamoparamātmopalambhanam anugrahāyātmavatām anukampayā tapo ’vyakta-gatiś carati.






バーラタ地区の至上主は ナラ ナーラーヤナの姿なり
ダルマ 聖知をよく学び 世俗を離ち 放擲ほうてき
感官かんかん制し 偽我ぎがを捨て 個我の本質体得し
秘奥ひおうの神秘 得なんとて 厳しき苦行する者を
深き慈悲にて包まんと 今のカルパが終わるまで
共に禁欲なさるなり




169

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-10
taṁ bhagavān nārado varṇāśramavatībhir bhāratībhiḥ prajābhir bhagavat-proktābhyāṁ sāṅkhya-yogābhyāṁ bhagavad-anubhāvopavarṇanaṁ sāvarṇer upadekṣyamāṇaḥ parama-bhakti-bhāvenopasarati idaṁ cābhigṛṇāti.





クリシュナ神(ナラ-ナーラーヤナ)を崇敬す ナーラダ仙はしかる時
世界せかい吟遊ぎんゆうする途次とじに バーラタ地区に立ち寄らる
サーンキャ学やヨーガなど 偉大な御主みすの聖典で
サーヴァルニ マヌ(八代目マヌ)教育し 真理 体得させんとて
クリシュナ神が規定さる 四姓しせい 四住期しじゅうき 遵守じゅんしゅする
この地に住まう人々と 斯くの如くに 祈られり



19-11
oṁ namo bhagavate upaśama-śīlāyoparatānātmyāya namo ’kiñcana-vittāya ṛṣi-ṛṣabhāya
nara-nārāyaṇāya paramahaṁsa-parama-gurave ātmārāmādhipataye namo nama iti.





<おお至高なる御方おんかたよ 無属性にて無因なる
御主に拝を捧ぐなり 何も持たざる者達の
唯一ゆいつの宝 至上主に 帰命頂礼奉る
ナラ ナーラーヤナの姿 採る 苦行者達の至高峰しこうほう
御身を讃え崇敬し 永久とわの栄えを寿ことほぎぬ



19-12
gāyati cedam ―
kartāsya sargādiṣu yo na badhyate
na hanyate deha-gato ’pi daihikaiḥ
draṣṭur na dṛg yasya guṇair vidūṣyate
tasmai namo ’sakta-vivikta-sākṣiṇe









この万有を創造し 維持し破壊を唯 一人
遂行すいこうされる至高主は その一切に捉われず
影響受けぬお方なり しかして御主みすはトリグナを
用いて身体からだ 造られて 内に在りては照覧者
しかれどもその肉体の 穢れに染まぬ至上主は
寂静じゃくじょう御座おわすなり 斯かる至高の御方おんかた
帰命頂礼 奉る


170

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-13
idaṁ hi yogeśvara yoga-naipuṇaṁ
hiraṇyagarbho bhagavāñ jagāda yat
yad anta-kāle tvayi nirguṇe mano
bhaktyā dadhītojjhita-duṣkalevaraḥ







ヨーガ行者の最高者 ヨーガの主たる御方おんかた
金のはすより生まれたる ブラフマー神は主を讃え
斯くのごとくに語られり
〈人が臨終迎えたる その時こそが正念場しょうねんば
は 肉体にあらず〕との 強き思念しねん称名しょうみょう
無属性なる御主への 深き帰依にて捨身する
これがまことのジーヴァが ヨーガ行ずる 姿なり



19-14
yathaihikāmuṣmika-kāma-lampaṭaḥ
suteṣu dāreṣu dhaneṣu cintayan
śaṅketa vidvān kukalevarātyayād
yas tasya yatnaḥ śrama eva kevalam







実在せざるこの世での 快楽のみを渇望し
妻子や財に 執着し 離反を危惧きぐし 財宝の
保全に腐心ふしんする者が いくらヨーガを行じても
何らえきすることは無く 無駄な努力と知るべし〉と



19-15
tan naḥ prabho tvaṁ kukalevarārpitāṁ
tvan-māyayāhaṁ-mamatām adhokṣaja
bhindyāma yenāśu vayaṁ sudurbhidāṁ
vidhehi yogaṁ tvayi naḥ svabhāvam iti







おお至上主よ 願わくば 主の恩寵を戴きて
は肉体〕と 信じ込む その謬見びゅうけん迷妄めいもう
何とぞ浄化 給われと 伏して懇願奉る
主はマーヤーを駆使くしなされ この万有を支配して
すべてを把握される方 その素晴らしき御方おんかた
帰依し 心を結び付け るがぬわれとなることを>



171

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-16
bhārate ’py asmin varṣe saric-chailāḥ santi bahavo malayo maṅgala-prastho mainākas trikūṭa ṛṣabhaḥ kūṭakaḥ
kollakaḥ sahyo devagirir ṛṣyamūkaḥ śrī-śailo veṅkaṭo mahendro vāridhāro vindhyaḥ śuktimān ṛkṣagiriḥ pāriyātro droṇaś
citrakūṭo govardhano raivatakaḥ kakubho nīlo gokāmukha indrakīlaḥ kāmagirir iti cānye ca
śata-sahasraśaḥ śailās teṣāṁ nitamba-prabhavā nadā nadyaś ca santy asaṅkhyātāḥ.










このバーラタの地区にても 多くの河と山があり
その山の名は〔マラヤ〕とか 〔マンガラ プラスタ〕〔マイナーカ〕
〔トリクータ〕とか〔リシャバ〕とか 〔クータカ〕そして
〔コーッラカ〕 〔サヒヤ〕〔デーヴァギリ〕〔リシャムーカ〕
〔シュリー シャイラ〕や〔ヴェーンカタ〕
〔マヘーンドラ〕とか〔ヴァーリダーラ〕
〔ヴィンデャ〕〔シュクチマーン〕〔リクシャギリ〕
〔パーリヤートラ〕〔ドローナ〕や
〔チトラクータ〕や〔ゴーヴァルダナ〕
〔ナイタンバ プラヴァ〕や〔カクバ〕とか
〔ゴーカームカ〕や〔ニーラ〕とか
〔インドラキーラ〕〔カーマギリ〕 そのほか他にも数千の
山々があり それらから 流れくだれる大量の
水が河川かせんを造りたり






19-17・18
etāsām apo bhāratyaḥ prajā nāmabhir eva punantīnām ātmanā copaspṛśanti; candravasā tāmraparṇī avaṭodā
kṛtamālā vaihāyasī kāverī veṇī payasvinī śarkarāvartā tuṅgabhadrā kṛṣṇāveṇyā bhīmarathī godāvarī nirvindhyā payoṣṇī
tāpī revā surasā narmadā carmaṇvatī sindhur andhaḥ śoṇaś ca nadau mahānadī vedasmṛtir ṛṣikulyā trisāmā
kauśikī mandākinī yamunā sarasvatī dṛṣadvatī gomatī sarayū
rodhasvatī saptavatī suṣomā śatadrūś candrabhāgā marudvṛdhā vitastā asiknī viśveti mahā-nadyaḥ.






















172

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


バーラタ地区に住む人は これ等河川の流水で
御名みなを唱えて沐浴し 我が身の浄化 するという
その河の名は〔アヴァトーダー〕 〔チャンドラヴァサー〕
〔タームラパルニー〕 〔クリタマーラー〕〔カーヴェーリー〕
〔ヴァイハーヤシー〕〔ヴェーニー〕や 〔ツンガバドラー〕〔パヤスヴィニー〕
〔クリシュナーヴェーンヤー〕〔ビーマラティー〕
〔シャルカラーヴァルター〕〔ゴーダーヴァリー〕
〔ニルヴィンディヤー〕〔ターピー〕や 〔パヨーシュニー〕の大河とか
〔レーヴァー〕〔スラサー〕〔ナルマダー〕
〔チャルマンヴァティー〕〔シンドゥ〕や 〔アンダ〕〔ショーナ〕の流れあり
〔マハーナディー〕とか〔トリサーマー〕
〔ヴェーダスムリティ〕〔リシクリャー〕 〔マンダーキニー〕〔カウシィキー〕
〔サラスヴァティー〕や〔ヤムナー〕や 〔ドリシャドヴァティー〕
〔ゴーマティー〕 〔ローダスヴァティー〕〔サラユー〕や
〔サプタヴァティー〕〔スショーマー〕 〔チャンドラバーガー〕
〔シャタドルー〕 〔マルドヴリッダー〕〔ヴィタスター〕
〔ヴィシュヴァー〕そして〔アシクニー〕 斯かる大河が存在す





19-19
asminn eva varṣe puruṣair labdha-janmabhiḥ
śukla-lohita-kṛṣṇa-varṇena svārabdhena karmaṇā
divya-mānuṣa-nāraka-gatayo bahvya ātmana ānupūrvyeṇa
sarvā hy eva sarveṣāṁ vidhīyante yathā-varṇa-vidhānam apavargaś cāpi bhavati.






バーラタ ヴァルシャ この土地に 純の様式 そしてまた
激情のさが 暗き性 過去の行為を持ちしまま
多くの者が誕生す せしおのれの行為にて
人間界や天界や 地獄の界へ移行して
積みし行為を浄化する 斯かる苦行も当地では
四姓 四住期その法規ほうき 多くの者が遵守じゅんしゅして
浄められたる土地ゆえに この地に誕生した者は
その功徳くどくにて速やかに 解脱への道 開かれん






173

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる

  
19-20
yo ’sau bhagavati sarva-bhūtātmany anātmye ’nirukte ’nilayane paramātmani vāsudeve ’nanya-nimitta-bhakti-
yoga-lakṣaṇo nānā-gati-nimittāvidyā-granthi-randhana-dvāreṇa yadā hi mahā-puruṣa-puruṣa-prasaṅgaḥ.





生きとし生ける物すべて 包含ほうがんされし最高我
筆舌ひつぜつにては語り得ぬ みずからに満ち 無因なる
ヴァースデーヴァ クリシュナを
唯 一筋に専注し 帰依 献身をすることや
御主みすの帰依者と交流し 良き影響を得ることで
無知のとばりが消滅し 更に解脱に 近づかん



19-21
etad eva hi devā gāyanti ―
aho amīṣāṁ kim akāri śobhanaṁ
prasanna eṣāṁ svid uta svayaṁ hariḥ
yair janma labdhaṁ nṛṣu bhāratājire
mukunda-sevaupayikaṁ spṛhā hi naḥ









天上界の神々は 斯くの如くに讃美さる
<ああバーラタの この地区に 〔人間〕として生まれしは
まこと 稀有けうなる恩寵ぞ 過去世で御主みすに傾注し
善徳を積み 慈善をし 良き行為した 者のみに
与えられたる果報かほうなり 〔御主 拝して奉仕する〕
この行為こそ人間に 与えられたる特権で
神々さえも羨望せんぼうす 御主みすの御慈悲に他ならず



19-22
kiṁ duṣkarair naḥ kratubhis tapo-vratair
dānādibhir vā dyujayena phalgunā
na yatra nārāyaṇa-pāda-paṅkaja-
smṛtiḥ pramuṣṭātiśayendriyotsavāt







行いがた供犠くぎぎょうじ 厳しき苦行 慈善行
それらによりて得るものは ほんの微々たる満足で
しんの幸では無かりけり ナーラーヤナの御足おみあし
すがりて得たる安息あんそくは 如何な感覚 刺激して
得たる快楽けらくと比べても 比較にならぬ深きもの


174

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-23
kalpāyuṣāṁ sthānajayāt punar-bhavāt
kṣaṇāyuṣāṁ bhārata-bhūjayo varam
kṣaṇena martyena kṛtaṁ manasvinaḥ
sannyasya saṁyānty abhayaṁ padaṁ hareḥ







カルパ生き抜く長寿者が 他の惑星を目指すより
死ぬる定めの人間が バーラタの地に生まれしは
しんに価値あることなりき 何故かとならば肉の身の
煩悩ぼんのうを持つ人間が 行為によりて その香菓かく
主の御足おみあしに捧げきり 清らなこんになるならば
御主みすします常春とこはるの さとに到達 出来るゆえ


19-24
na yatra vaikuṇṭha-kathā-sudhāpagā
na sādhavo bhāgavatās tadāśrayāḥ
na yatra yajñeśa-makhā mahotsavāḥ
sureśa-loko ’pi na vai sa sevyatām






天国に住む神々の そのおさす天界は
確かに高き界なれど 人が崇むるとこでなし
何故かとならばその界は
御主みすしますさと(ヴァイクンタ)でなく
御主 讃える有徳者うとくしゃや 御主みすにひたすら献身す
帰依者と出会い 甘露なる 主の御事績や物語
聴く喜びやそしてまた 供犠のもとなる至高者の
催行さいこうされる大祭たいさいを 拝してよくえいも無く
吾等が縋り 頼りきる 避難の場所でなきゆえに


19-25
prāptā nṛ-jātiṁ tv iha ye ca jantavo
jñāna-kriyā-dravya-kalāpa-sambhṛtām
na vai yaterann apunar-bhavāya te
bhūyo vanaukā iva yānti bandhanam







このバーラタの地に生まれ 知的な行為 成す人も
不死の解脱を得る為の 種々の努力をさざれば
再び森に動物ものと 同じ危険にさらされる




175

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-26
yaiḥ śraddhayā barhiṣi bhāgaśo havir
niruptam iṣṭaṁ vidhi-mantra-vastutaḥ
ekaḥ pṛthaṅ-nāmabhir āhuto mudā
gṛhṇāti pūrṇaḥ svayam āśiṣāṁ prabhuḥ






バーラタ地区の人々が ヴェーダ規範に準拠じゅんきょして
真摯に供犠を催行し 定められたるじゅとな
神への供物 きょうするや 至福の授与者 至上主は
直ちにそれを受け取られ 地区の者等をいたわらる



19-27
satyaṁ diśaty arthitam arthito nṛṇāṁ
naivārthado yat punar arthitā yataḥ
svayaṁ vidhatte bhajatām anicchatām
icchāpidhānaṁ nija-pāda-pallavam






御主みすは必ず人々の 祈願を叶え給うなり
然れど次はこれ 此れ!と 重ねて祈願 する者に
慈悲はお与えなさらざり 唯 ひたすらに主を求め
献身奉仕する者の 祈願に応え 相応そうおう
願いを叶え給うなり



19-28
yady atra naḥ svarga-sukhāvaśeṣitaṁ
sviṣṭasya sūktasya kṛtasya śobhanam
tenājanābhe smṛtimaj janma naḥ syād
varṣe harir yad-bhajatāṁ śaṁ tanoti






正しく供犠を行いて ヴェーダ規範を研鑽けんさん
善なる行為 積み重ね その功徳くどくにて天国で
至福のきょうに遊びたる その善徳の残り
いまだ香りているならば 蓮華の御足みあし 抱きしまま
バーラタの地に再びの 誕生与え給わりて
至高の御主みすの御恩寵 賜りたしと願うなり>






176

五巻 十九章 シュカは ジャンブー大陸の教説を終えられる


19-29・30
śrī-śuka uvāca
jambūdvīpasya ca rājann upadvīpān aṣṭau haika upadiśanti sagarātmajair aśvānveṣaṇa imāṁ mahīṁ parito nikhanadbhir
upakalpitān; tad yathā svarṇaprasthaś candraśukla āvartano ramaṇako mandarahariṇaḥ pāñcajanyaḥ siṁhalo laṅketi.








【聖なるシュカは述べられり】
パリークシット大王よ
ジャンブー ドヴィーパのこの地には
父の失くせし供犠の馬 探せし サガラ王の息子
掘り起こしたる八州はっしゅうの 小島が在ると伝えらる
それらの地区は斯くのごと
〔スヴァルナプラスタ〕〔ラマナカ〕や
〔チャンドラシュクラ〕〔アーヴァルタナ〕
〔マンダラハリナ〕〔パーンチャジャナ〕
〔シンハラ〕〔ランカー〕と名付けらる




19-31
evaṁ tava bhāratottama jambūdvīpa-varṣa-vibhāgo yathopadeśam upavarṇita iti.


おおバーラタの後胤こういんよ ジャンブー ドヴィーパが九つに
分割されし地区(ヴァルシャ)につき 吾が聴きたるそのすべて
御身に語り 伝えたり




第十九章 終了








177