五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


第十八章【ヴァルシャの支配者達による 主への讃美】
18-1
śrī-śuka uvāca
tathā ca bhadraśravā nāma dharma-sutas
tat-kula-patayaḥ puruṣā bhadrāśva-varṣe sākṣād bhagavato vāsudevasya priyāṁ tanuṁ
dharmamayīṁ hayaśīrṣābhidhānāṁ parameṇa samādhinā sannidhāpyedam abhigṛṇanta upadhāvanti.







【聖なるシュカは述べられり】
バドラーシュヴァ ヴァルシャなる 此処ここの区分の支配者は
バドラシュラヴァーの名で知らる ダルマラージャの息子なり
彼はおもだつ従者等と 至高の御主みすの顕現で
ハヤシールシャ(ハヤグリーヴァ)なる法規のりの主を
心中深く崇敬し 斯くの如くに讃美せり




18-2
bhadraśravasa ūcuḥ
oṁ namo bhagavate dharmāyātma-viśodhanāya nama iti.




バドラシュラヴァーと法友は 斯くの如くに讃美せり
<おお至上主よ 法規のりの主よ 個魂ここんを浄化され給う
まこと 気高き御方おんかたに 帰命頂礼 奉る




18-3
aho vicitraṁ bhagavad-viceṣṭitaṁ
ghnantaṁ jano ’yaṁ hi miṣan na paśyati
dhyāyann asad yarhi vikarma sevituṁ
nirhṛtya putraṁ pitaraṁ jijīviṣati






ああ素晴らしき主の御業みわざ 死に行く者(人間)は目で見ても
主の真実を見抜けずに 非実在なる物質に
執着したり 不法なる 行為にふけり あまつさえ
父や息子の物までも 生きんが為に 希求ききゅうする





153

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美

  
18-4
vadanti viśvaṁ kavayaḥ sma naśvaraṁ
paśyanti cādhyātmavido vipaścitaḥ
tathāpi muhyanti tavāja māyayā
suvismitaṁ kṛtyam ajaṁ nato ’smi tam







学識のある賢人は 宇宙は破壊されると言い
霊的知覚持つ智者も 滅ぶ世界を霊視た!と言う
しかれど人は今も尚 主のマーヤーにまどわされ
死の梵鐘ぼんしょうに気が付かず 物質界におぼれ 住む
ああ偉大なる主の御業みわざ
斯かる不生ふしょうの至高主に 帰命頂礼 奉る




18-5
viśvodbhava-sthāna-nirodha-karma te
hy akartur aṅgīkṛtam apy apāvṛtaḥ
yuktaṁ na citraṁ tvayi kārya-kāraṇe
sarvātmani vyatirikte ca vastutaḥ







宇宙創造 維持 破壊 これ等の行為なされるは
ヴェーダ文書もんじょで認めらる 至高の御主みすで あらせらる
されど御主は無属性むぞくせい 因無き無垢むく御方おかたにて
超絶されし根源主




18-6
vedān yugānte tamasā tiraskṛtān
rasātalād yo nṛ-turaṅga-vigrahaḥ
pratyādade vai kavaye ’bhiyācate
tasmai namas te ’vitathehitāya iti






宇宙が帰滅きめつする時に 半神半馬の形(ハヤグリーヴァ)
地下の界へと降りられて 無知な悪魔に盗まれし
聖なるヴェーダ 取り戻し 敬意を表し 熱望す
最初に生みしブラフマーに そを渡されし至高主に
帰命頂礼 奉る>




154

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-7
hari-varṣe cāpi bhagavān nara-hari-rūpeṇāste; tad-rūpa-
grahaṇa-nimittam uttaratrābhidhāsye; tad dayitaṁ rūpaṁ mahā-
puruṣa-guṇa-bhājano mahā-bhāgavato daitya-dānava-kula-
tīrthīkaraṇa-śīlā-caritaḥ prahlādo ’vyavadhānānanya-bhakti-
yogena saha tad-varṣa-puruṣair upāste idaṁ codāharati.







ハリ ヴァルシャでの至高主は
ナラハリ(人獅子)姿御座おわすなり
何故にその姿をられしか 後のくだり(七巻)で語るらん
プラフラーダは有名な 至高の御主みすの帰依者にて
偉大なさがと威徳持ち 民を愛する王なりき
彼はダイティヤ(悪魔種族)その家族 地区の全ての人々の
身魂の浄化 祈願して 献身 奉仕 主に捧げ
斯くの如くに讃美せり




18-8
oṁ namo bhagavate narasiṁhāya namas tejas-tejase āvir-
āvirbhava vajra-nakha vajra-daṁṣṭra karmāśayān randhaya
randhaya tamo grasa grasa om svāhā; abhayam abhayam ātmani bhūyiṣṭhā oṁ kṣraum.




<オーム 人獅子ひとじしという姿 採り 神秘な力 示される
至高の御主みすを崇敬し 帰命頂礼奉る
金剛こんごうのごと牙を持ち 鋭き爪を持たる主よ
請い願わくば世俗への 強き執着持つ者の
その謬見と迷妄を 高き知力で打ち負かし
穢れし心 浄化して 無垢むくなるこんにならしめよ
おお勇猛なナラシンハ きよきマントラ 奉る




18-9
svasty astu viśvasya khalaḥ prasīdatāṁ
dhyāyantu bhūtāni śivaṁ mitho dhiyā
manaś ca bhadraṁ bhajatād adhokṣaje
āveśyatāṁ no matir apy ahaitukī













155

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


宇内うだい全てが繁栄し 吉兆の世となることを!
悪のすべてがしずまりて 明澄めいちょうな世になることを!
被造されたる者達に 智と識別が与えられ
相互に扶助ふじょ相和あいわして 平穏な世になることを!
すべてが御主みす御足おみあしを 拠りと縋り 浄化され
幸を体得たいとくすることを!



18-10
māgāra-dārātmaja-vitta-bandhuṣu
saṅgo yadi syād bhagavat-priyeṣu naḥ
yaḥ prāṇa-vṛttyā parituṣṭa ātmavān
siddhyaty adūrān na tathendriya-priyaḥ







もし愛着を持つとせば 御主に帰依し 奉仕する
赤心せきしんあふる信者のみ 決して妻や子ではなく
まして家とか財産や 友や親戚 知己ちきでなし
何故かとならば御主から 与えられたる物だけで
心満たさる生活を 送りし者は必ずや
主の寵愛ちょうあいを享ける故 それに反して感覚を
満たす生活たつきに愛着し 執着したる者達に
与えらるべきはずはなく 輪廻のくびき 増すばかり



18-11
yat-saṅga-labdhaṁ nija-vīrya-vaibhavaṁ
tīrthaṁ muhuḥ saṁspṛśatāṁ hi mānasam
haraty ajo ’ntaḥ śrutibhir gato ’ṅgajaṁ
ko vai na seveta mukunda-vikramam






多くの者はきよき地を 巡りて拝を繰り返し
心の穢れ 浄化する
それにもまして至上主を 帰依する者と接触し
主の御事績を聴くならば 不生の御主みすは速やかに
聴道ちょうどう通り入られて その身の穢れ 浄めらる
斯く功徳ある帰依者との 交わりこばむ 者ありや





156

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-12
yasyāsti bhaktir bhagavaty akiñcanā
sarvair guṇais tatra samāsate surāḥ
harāv abhaktasya kuto mahad-guṇā
manorathenāsati dhāvato bahiḥ






至高の御主みすに献身し 帰依の心をいだくなば
全ての美徳 そなわりて 諸神の加護かごが集まらん
しかれど御主みすを拝さざる 物質欲に捉われし
哀れな者に 偉大なる 美徳が宿ることは無し




18-13
harir hi sākṣād bhagavān śarīriṇām
ātmā jhaṣāṇām iva toyam īpsitam
hitvā mahāṁs taṁ yadi sajjate gṛhe
tadā mahattvaṁ vayasā dampatīnām






水中にうおにとり 水は無くてならぬもの
クリシュナ神は個我にとり 親と等しき最高我
卓越したる人物も 御主を無視し 家庭のみ
愛するならば 家長期かちょうきの ほまれかげり 見ゆるらん




18-14
tasmād rajo-rāga-viṣāda-manyu-
māna-spṛhā-bhayadainyādhimūlam
hitvā gṛhaṁ saṁsṛti-cakravālaṁ
nṛsiṁha-pādaṁ bhajatākutobhayam iti







物質的な欲望や 激怒 愛着 絶望や
高慢そして権威けんいよく 嫉妬や恐怖 落胆の
想いはすべて人間の 輪廻の連鎖れんさ 引き起こす
故に吾等はその起因 ラジャスとタマス乗り超えて
御主みす(この場合はナラシンハ)の蓮華の御足に
すがりてあがめ 拝すなり>






157

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-15
ketumāle ’pi bhagavān kāmadeva-svarūpeṇa
lakṣmyāḥ priya-cikīrṣayā prajāpater duhitṝṇāṁ
putrāṇāṁ tad-varṣa-patīnāṁ puruṣāyuṣāho-
rātra-parisaṅkhyānānāṁ yāsāṁ garbhā mahā-
puruṣa-mahāstra-tejasodvejita-manasāṁ
vidhvastā vyasavaḥ saṁvatsarānte vinipatanti.






ケーツマーラ区分では 至高の御主みすは御姿を
カーマデーヴァ(愛の神)で顕現し
プラジャーパティの娘等と 息子達とを妻合めあわせて
至福の女神ラクシュミーを 喜ばせんとなされたり
ここの区分を分割し すべて支配す息子等は
人の寿命(約百年)の昼とを 合わせしほどの人数で
結婚したる妻たちに さずけられたる胎児等は
御主みすの持たれる円盤の あまりに強き輝きに
衝撃しょうげきを受け 動揺し すべてが流産したるなり




18-16
atīva sulalita-gati-vilāsa-vilasita-rucira-
hāsa-leśāvaloka-līlayā kiñcid-uttambhita-
sundara-bhrū-maṇḍala-subhaga-vadanāravinda-
śriyā ramāṁ ramayann indriyāṇi ramayate.




蓮華の如くうるわしき 主のかんばせは穏やかで
いたずらっぽく眉上げて 微笑まれたる口許は
まこと優雅で魅力的 さも楽し気に歩まれて
その御姿みすがたに魅かれたる 至福の女神 ラクシュミーと
共に感覚 楽しまる




18-17
tad bhagavato māyāmayaṁ rūpaṁ parama-samādhi-yogena ramā devī saṁvatsarasy
rātriṣu prajāpater duhitṛbhir upetāhaḥsu ca tad-bhartṛbhir upāste idaṁ codāharati.



夜は息子の妻達に 伴われたるラクシュミー
昼は息子と連れ立ちて カーマデーヴァ(愛の神)の姿採る
夫につかえ 崇拝し 斯くの如くに讃美さる




158

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-18
om hrāṁ hrīṁ hrūṁ oṁ namo bhagavate hṛṣīkeśāya sarva-guṇa-viśeṣair
vilakṣitātmane ākūtīnāṁ cittīnāṁ cetasāṁ viśeṣāṇāṁ cādhipataye ṣoḍaśa-kalāya
cchando-mayāyānna-mayāyāmṛta-mayāya sarva-mayāya
sahase ojase balāya kāntāya kāmāya namas te ubhayatra bhūyāt.







<オーム フラーム マントラの 種子であられる至上主に
帰命頂礼奉る おお感覚の支配者(フリシーケーシャ)
自身を分けし 個我の為 行為と意識 知覚との
十六要素 現出げんしゅつし 供犠 祭式を伝授して
食物与え 身を支え 強き体力 つちかわせ
個我の全てを支配さる 不生不滅の至高主に
栄光あれ!と 祈るなり



18-19
striyo vratais tvā hṛṣīkeśvaraṁ svato
hy ārādhya loke patim āśāsate ’nyam
tāsāṁ na te vai paripānty apatyaṁ
priyaṁ dhanāyūṁṣi yato ’sva-tantrāḥ






この世に生きる女性等は 感覚のぬし 御身おみ様を
崇め 拝して献身し 良き配偶者 求むなり
しかれど子供 財産や 生命いのちを活かし 保護できる
強き夫を得ることは に難しき 事なりき



18-20
sa vai patiḥ syād akutobhayaḥ svayaṁ
samantataḥ pāti bhayāturaṁ janam
sa eka evetarathā mitho bhayaṁ
naivātmalābhād adhi manyate param






如何なるものもおそれずに 震える者を護り抜く
かるつまこそ家長なり 然れども世の男性に
自分自身の能力で そを成し遂げる者は無し
卓越したる最高我 その本質や真の理を
知覚為したる者のみが わずかにそれをさとるのみ





159

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美

  
18-21
yā tasya te pāda-saroruhārhaṇaṁ
nikāmayet sākhila-kāma-lampaṭā
tad eva rāsīpsitam īpsito ’rcito
yad-bhagna-yācñā bhagavan pratapyate






御主みすの蓮華の御足を 崇め 拝する女性には
望みの全て 与えらる されど世俗の欲望や
快楽のみを希求して 恩寵願う女性には
叶いし如く 見ゆれども 泡沫うたかたのごと はかなくて
やがてすべてが消滅し 困難(カルマ)のみが残るらん





18-22
mat-prāptaye ’jeśa-surāsurādayas
tapyanta ugraṁ tapa aindriye dhiyaḥ
ṛte bhavat-pāda-parāyaṇān na māṁ
vindanty ahaṁ tvad-dhṛdayā yato ’jita







ブラフマー神 シヴァ神や 神々 そして悪魔等は
われの歓心 得なんとて 厳しき苦行行いぬ
しかれどわれは至上主の 蓮の御胸みむね住処すみか
御主みすの蓮華の御足おみあしを 敬して拝す者のほか
姿を見せることは無し




18-23
sa tvaṁ mamāpy acyuta śīrṣṇi vanditaṁ
karāmbujaṁ yat tvad-adhāyi sātvatām
bibharṣi māṁ lakṣma vareṇya māyayā
ka īśvarasyehitam ūhituṁ vibhur iti






いとしき御主みすは其のわれを 胸の巻き毛をしるしとし
シュリーバッツァと名付らる おお素晴らしき御方よ
卓越したる御身様の 事績を誰が解けましょう
唯ひたすらに愛慕あいぼして 拝するわれの頭上にも
帰依者と認め 御身様の 蓮華の御手みてを 載せたまえ>



160

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-24
ramyake ca bhagavataḥ priyatamaṁ mātsyam avatāra-rūpaṁ tad-varṣa-puruṣasya manoḥ
prāk-pradarśitaṁ sa idānīm api mahatā bhakti-yogenārādhayatīdaṁ codāharati.





ラムヤカという地区域は マヌの子孫が統治せり
彼は至高の御方おんかたが かつてマツヤ(魚)に化身され
聖なる事績なされしを 深く崇拝するゆえに
斯くの如くに祈るなり





18-25
oṁ namo bhagavate mukhyatamāya namaḥ sattvāya prāṇāyaujase sahase balāya mahā-matsyāya nama iti.




<おお至高なる 御方に 慎みて拝 捧ぐなり
至純の極み 種の起源 感官のもと 体力や
精のみなもと そしてまた 化身マツヤの本源に
深き尊崇そんすう 奉る




18-26
antar bahiś cākhila-loka-pālakair
adṛṣṭa-rūpo vicarasy uru-svanaḥ
sa īśvaras tvaṁ ya idaṁ vaśe ’nayan
nāmnā yathā dārumayīṁ naraḥ striyam







斯かる御主の御姿は たとえ世界の守護者でも
まみゆることは出来ぬなり 御主は常に流動し
息や風水ふうすい 雑音の ちまたを放浪されながら
まるで木製人形を 糸で操る道化師どうけし
見事な手管てくだ さながらに 支配なされる至上主を
帰命頂礼 奉る







161

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-27
yaṁ loka-pālāḥ kila matsara-jvarā
hitvā yatanto ’pi pṛthak sametya ca
pātuṁ na śekur dvi-padaś catuṣ-padaḥ
sarīsṛpaṁ sthāṇu yad atra dṛśyate







世界の守護者 自任する 全ての神が至上主に
激しき嫉妬しっと 燃やせども 二本足とか 四本足
爬虫類はちゅうるいなど動物や 動かざる物 動く物
被造されたる物全て 如何に努力を重ねても
或いは多勢たぜい 組もうとも 全ての守護は出来ぬなり




18-28
bhavān yugāntārṇava ūrmi-mālini
kṣoṇīm imām oṣadhi-vīrudhāṁ nidhim
mayā sahoru kramate ’ja ojasā
tasmai jagat-prāṇa-gaṇātmane nama iti







宇宙が破滅したる時 薬草やつた 植物の
貯蔵庫であるこの地球 主は己が身に抱きかかえ
原海上を共々に 揺蕩たゆたいながら過ごされり
おお不生なる御方よ
生命いのちの始源 至上主に 帰命頂礼 奉る>




18-29
hiraṇmaye ’pi bhagavān nivasati kūrma-tanuṁ bibhrāṇas tasya tat priyatamāṁ tanum
aryamā saha varṣa-puruṣaiḥ pitṛ-gaṇādhipatir upadhāvati mantram imaṁ cānujapati.




ヒランマヤ区の至上主は 亀の姿を採られたり
此の地区の長 アリヤマン そして居住すピトリ等は
もっとも愛す最高我 御主に帰依し 献身し
斯くの如くに讃美して マントラ唱え 祈りたり







162

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-30
oṁ namo bhagavate akūpārāya sarva-sattva-guṇa-viśeṣaṇāyānu-palakṣita-sthānāya
namo varṣmaṇe namo bhūmne namo namo ’vasthānāya namas te.




<おお神聖な 至高主よ 亀の姿を採らる主よ
完全にして無欠なる 至純のきわみ 原初神
無限の海に住みたもう 主の御姿みすがたは吾々の
認知を超えて不可知ふかちなり
斯かる御主を崇敬し 帰命頂礼 奉る




18-31
yad-rūpam etan nija-māyayārpitam
artha-svarūpaṁ bahu-rūpa-rūpitam
saṅkhyā na yasyāsty ayathopalambhanāt
tasmai namas te ’vyapadeśa-rūpiṇe







御主の持たるマーヤーで 顕現されし全宇宙
その多様なる 御姿は 被造されたる者達に
うかがい知れぬ神秘ゆえ 文言もんごんによる表現は
謬見びゅうけんにより へだてらる
斯かる偉大な至上主に 帰命頂礼 奉る





18-32
jarāyujaṁ svedajam aṇḍajodbhidaṁ
carācaraṁ devarṣi-pitṛ-bhūtam aindriyam
dyauḥ khaṁ kṣitiḥ śaila-sarit-samudra-
dvīpa-graharkṣety abhidheya ekaḥ







胎生たいせいそして湿生しっせいや 卵生らんせい 植物 動 不動
更に神々 リシ ピトリ 物質要素 被造物
感覚世界 惑星や 天界 地界 空界や
山 河 そして島 海や 星や星宿せいしゅく 月などの
名前で呼ばる 最高主





163

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-33
yasminn asaṅkhyeya-viśeṣa-nāma-
rūpākṛtau kavibhiḥ kalpiteyam
saṅkhyā yayā tattva-dṛśāpanīyate
tasmai namaḥ sāṅkhya-nidarśanāya te iti






偉大な聖者 賢人が 御主みすは無数のお名前と
無数の姿 持たれると 多種の形態けいたい 想像し
提示すれども真実は 識別と智で示される
御主を於きて他になし
斯かる至高の御身様おみさまを 帰命頂礼 奉る>





18-34
uttareṣu ca kuruṣu bhagavān yajña-puruṣaḥ kṛta-varāha-rūpa āste taṁ tu devī haiṣā bhūḥ saha kurubhir
askhalita-bhakti-yogenopadhāvati imāṁ ca paramām upaniṣadam āvartayati.





北側にあるクルの地で 御主は供犠くぎを喜ばれ
野猪やちょ姿すがたし給う 大地の女神 そしてまた
この地に住まうクル族が 尽きること無き帰依心で
御主をあがめ 献身し 斯くの如くに祈りたり





18-35
oṁ namo bhagavate mantra-tattva-liṅgāya yajña-kratave
mahā-dhvarāvayavāya mahā-puruṣāya namaḥ karma-śuklāya tri-yugāya namas te.



<崇敬捧ぐ至高主よ マントラじゅして讃美せん
完璧な供犠 行ぜんと 四肢しし身体からだを呈せられ
三つのユガに顕現し 行為の結果 浄化さる
おお最高の御方よ 真摯しんしな祈り 奉る








164

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


18-36
yasya svarūpaṁ kavayo vipaścito
guṇeṣu dāruṣv iva jāta-vedasam
mathnanti mathnā manasā didṛkṣavo
gūḍhaṁ kriyārthair nama īritātmane







例え真理に熟達し 学識のある賢者でも
スリーグナから創られる 五大元素の火を得るに
木と木を摩擦まさつするように 行為と香菓(結果)が必須なり
然るが故に人々は 肉体が持つ感覚と
行為器官を識別し 深奥しんおうに在る至上主を
体得せんと励むなり
斯かる御主を崇敬し 帰命頂礼 奉る




18-37
dravya-kriyā-hetv-ayaneśa-kartṛbhir
māyā-guṇair vastu-nirīkṣitātmane
anvīkṣayāṅgātiśayātma-buddhibhir
nirasta-māyākṛtaye namo namaḥ







真理を熟慮することや ヨーガの行で心身を
鍛えし者は 識別と 叡智えいちを知覚することで
五大元素や感官や 自我意識などマーヤーの
造りしものを超越す しかりし故に覚者等は
至上主のみが全能と 唯 一心に専注す
斯かる偉大な御方おんかたに 帰命頂礼 奉る





18-38
karoti viśva-sthiti-saṁyamodayaṁ
yasyepsitaṁ nepsitam īkṣitur guṇaiḥ
māyā yathāyo bhramate tad-āśrayaṁ
grāvṇo namas te guṇa-karma-sākṣiṇe














165

五巻 十八章 ヴァルシャの支配者達による 主への讃美


宇宙創造 維持そして 破壊の時を迎えるは
鉄が自然に磁石へと 向かうが如く当然な
宇宙原理の流れなり 三つのグナの配合で
被造されたる万有ばんゆうは 夢幻むげんの世界 造りあげ
行為と結果 繰り返し 流れるままに過ぎて行く
その有様を至上主は 照覧者とて瞥見べっけん
何ら執着なさらざり
斯かる御主を崇敬し 帰命頂礼 奉る




18-39
pramathya daityaṁ prativāraṇaṁ mṛdhe
yo māṁ rasāyā jagad-ādi-sūkaraḥ
kṛtvāgra-daṁṣṭre niragād udanvataḥ
krīḍann ivebhaḥ praṇatāsmi taṁ vibhum iti






海の底へと沈みたる を救わんと至上主は
野猪やちょ姿すがたられたり 行く手をはばむ凶暴な
悪魔を倒し さながらに 象を手玉に取る如く
たわむれながらこのわれ(地球)を 二本の牙に載せらると
波立つ海に浮上さる ああ全能の至上主よ
御身様おみさま心酔しんすいし 帰命頂礼 奉る>




第十八章 終了









166