五巻 十四章 バラタの偉業


第十四章【バラタの偉業】
14-1
sa hovāca
sa eṣa dehātma-mānināṁ sattvādi-guṇa-viśeṣa-
vikalpita-kuśalāku-śala-samavahāra-vinirmita-
vividha-dehāvalibhir viyoga-saṁyogādy-anādi-
saṁsārānubhavasya dvāra-bhūtena ṣaḍ-indriya-
vargeṇa tasmin durgādhvavad asugame ’dhvany
āpatita īśvarasya bhagavato viṣṇor vaśa-vartinyā
māyayā jīva-loko ’yaṁ yathā vaṇik-sārtho ’rtha-
paraḥ sva-deha-niṣpādita-karmānubhavaḥ śmaśānavad
aśivatamāyāṁ saṁsārāṭavyāṁ gato nādyāpi viphala
bahu-pratiyogehas tat-tāpopaśamanīṁ hari-guru-
caraṇāravinda-madhukarānupadavīm avarundhe.















【聖なるシュカは 述べられり】
は肉体〕と誤謬ごびゅうする に惑わさるジーヴァは
三つのグナの様式で 有徳うとく 悪徳 優劣や
その混合を形成し 結果によりて 得たたい
物質界を 生きるなり 更にこれらがじり合い
多種多様なる姿採り 輪廻の流転るてん 繰り返す
これ等すべては六種ある インドリヤ(感覚と心)にて操られ
通過しがたき悪路とか 乗り越え難き岩の道
昼なお暗き森の道 それらを超えて歩くうち
主のマーヤーに支配され 行為の香菓に相応ふさわしき
人間界の森に着く しかれどもこの森の世も
あした富者ふうじゃ 夜に泣き 美々びびしき者も火葬され
溺愛できあいしたる者も去り 一条の陽も 射さぬ道
闇に閉ざさる苦の道を 辿たどりて歩む幾千里
此の悲惨さを鎮静ちんせいし 光明放つ御方おんかた
ただ 御一人ごいちにん 御主のみ クリシュナ神の御足おみあし
庇護ひごを求めて献身し 救いを願う者のみが
苦難の森を悠久ゆうきゅうの 憩いのさとべし








112

五巻 十四章 バラタの偉業

  
14-2
yasyām u ha vā ete ṣaḍ-indriya-nāmānaḥ
karmaṇā dasyava eva te; tad yathā puruṣasya
dhanaṁ yat kiñcid dharmaupayikaṁ
bahu-kṛcchrādhigataṁ sākṣāt parama-
puruṣārādhana-lakṣaṇo yo ’sau dharmas
taṁ tu sāmparāya udāharanti; tad-dharmyaṁ dhanaṁ
darśana-sparśana-śravaṇāsvādanāvaghrāṇa-
saṅkalpa-vyavasāya-gṛha-grāmyopabhogena
kunāthasyājitātmano yathā sārthasya vilum-panti.









世俗の森に捉われて もがく彼等の苦しみは
聴覚 視覚 触覚や 味覚 嗅覚 心との
六種に依りて生ずもの
重労働の報酬ほうしゅうで 獲得したる財産を
ダルマ(宗教的規則)に添いて用いれば その労働は報いらる
斯くの如くにダルマ(主への奉仕)こそ 「来世らいせさち源泉げんせん」と
世の賢者等は 力説す ダルマ規範にのっとりて
御主に帰依し 敬虔けいけんな 奉仕捧げる者のみに
与えらるべき財ゆえに 己が心の欲望を
制禦せいぎょ出来ざる愚者達は 無明のゆえにうしなえり





14-3
atha ca yatra kauṭumbikā dārāpatyādayo nāmnā karmaṇā
vṛka-sṛgālā evānicchato ’pi kadaryasya kuṭumbina uraṇakavat saṁrakṣyamāṇaṁ miṣato ’pi haranti.



森の中にてきょを構え 柔順よそう妻や子と
暮らす家庭は名ばかりで その実質は獰猛どうもう
虎や狼 ジャッカルの れと変らぬおぞましさ
子羊守る親のごと 必死にめし 吝嗇りんしょく
家長かちょうの財を ひそやかに 奪う機会を狙うなり











113

五巻 十四章 バラタの偉業


14-4
yathā hy anuvatsaraṁ kṛṣyamāṇam
apy adagdha-bījaṁ kṣetraṁ punar evāvapana-kāle gulma-tṛṇa-vīrudbhir
gahvaram iva bhavaty evam eva gṛhāśramaḥ karma-kṣetraṁ yasmin
na hi karmāṇy utsīdanti yad ayaṁ kāma-karaṇḍa eṣa āvasathaḥ.




はたで収穫するために 草や灌木かんぼく取り除き
耕作すれど雑草の 種や木の根をやさずば
来る年毎としごとに 生い茂る これと等しく家庭とは
日毎ひごと行為の集積場しゅうせきば 行為の終わる ことは無し
何故かとならば家長期の 家庭生活そのものが
欲望による諸行為の 坩堝るつぼの如き さまゆえに





14-5
tatra gato daṁśa-maśaka-samāpasadair
manujaiḥ śalabha-śakunta-taskara-mūṣakādibhir
uparudhyamāna-bahiḥ-prāṇaḥ kvacit parivartamāno
’sminn adhvany avidyā-kāma-karmabhir uparakta-
manasānupapannārthaṁ nara-lokaṁ gandharva-nagaram
upapannam iti mithyā-dṛṣṭir anupaśyati.






家族の為にたくわえし わずかな財を低級な
蚊やぶよのごとやつばらや イナゴ 猛禽もうきん 泥棒や
鼠等により奪われり 外に向かえし感覚は
無知と愛欲 伴いて 彼方此方あちらこちら彷徨ほうこう
非実在なる幻を 実在なりと思わせる





14-6
tatra ca kvacid ātapodaka-nibhān
viṣayān upadhāvati pāna-bhojana-
vyavāyādi-vyasana-lolupaḥ.


時に彼等は砂漠での オアシスのごとまぼろし
水に浮かびし蜃気楼しんきろう 実在しない現象を
るかの如く思い込み 唯 感覚を満たすため
性生活や飲食の その対象におぼれこむ






114

五巻 十四章 バラタの偉業


14-7
kvacic cāśeṣa-doṣa-niṣadanaṁ
purīṣa-viśeṣaṁ tad-varṇa-guṇa-nirmita-matiḥ suvarṇam
upāditsaty agni-kāma-kātara ivolmuka-piśācam.


火に興味持つ者達は あやしき光 放つもの
鬼火おにびでさえも追いかける 過去の行為のカルマにて
富にかれる者達は 黄金色に魅惑され
それによく似たラジャスをも 崇拝の念 持つゆえに
かねに対する欲望は 熾烈しれつを極め 燃え盛る






14-8
atha kadācin nivāsa-pānīya-draviṇādy-
anekātmopajīvanābhiniveśa etasyāṁ
saṁsārāṭavyām itas tataḥ paridhāvati.


又ある時は肉体と 個我を一つと誤謬ごびゅうして
生活のみに集中し 住居や 水や 財産に
強き執念 つのらせて 出口見えなき森林(物質界)
内を彼方此方あちこち 駆け廻る






14-9
kvacic ca vātyaupamyayā pramadayāroham
āropitas tat-kāla-rajasā rajanī-bhūta
ivāsādhu-maryādo rajas-valākṣo ’pi
dig-devatā atirajas-vala-matir na vijānāti.


ある時はまた 旋風せんぷうに 乗りて舞い立つ美少女の
腰にせられ 激情に られてまなこ 目眩めくらみて
闇のとばりに包まれる しかして彼は八方はっぽう
神のまなこを忘れ果て ただ愛欲にひたり切る










115

五巻 十四章 バラタの偉業


14-10
kvacit sakṛd avagata-viṣaya-vaitathyaḥ
svayaṁ parābhidhyānena vibhraṁśita-smṛtis
tayaiva marīci-toya-prāyāṁs tān evābhidhāvati.


時々彼は御師より 感官かんかんによる快楽は
《幻影なり》と学びしを 思いだすも ありぬれど
肉体による欲望が 勝りて理性 抑え込み
水に浮かびし蜃気楼しんきろう そのはかなさに酷似こくじする
感覚誘う対象を 追う 愚かさを繰返す





14-11
kvacid ulūka-jhillī-svanavad ati-
paruṣa-rabhasāṭopaṁ pratyakṣaṁ parokṣaṁ
vā ripu-rāja-kula-nirbhartsitenāti-
vyathita-karṇa-mūla-hṛdayaḥ.


時には森のふくろうや せみやコウロギ 昆虫の
声に極度に反応し おびえて耳をふさいだり
逆に粗暴そぼうな態度とり 不安定なるそのさま
警邏けいらの兵にとがめられ 懲罰ちょうばつ受ける こともあり





14-12
sa yadā dugdha-pūrva-sukṛtas
tadā kāraskara-kākatuṇḍādy-apuṇya-
druma-latā-viṣoda-pānavad ubhayārtha-śūnya-draviṇān
jīvan-mṛtān svayaṁ jīvan-mriyamāṇa upadhāvati.




過去世で積みし善徳ぜんとくを 使い果たせし その結果
物質界の富 得んと 半ば死したる肉体で
急ぎ蓄財 励んでも 毒を含める井戸水で
育てし樹木じゅもく つたや草
カーカツンダ(有毒植物の一種)その他の
不敬のしるし 持つ草木 それらはすべて 来世らいせでの
幸をやくするものでなし






116

五巻 十四章 バラタの偉業


14-13
ekadāsat-prasaṅgān nikṛta-matir vyudaka-srotaḥ-
skhalanavad ubhayato ’pi duḥkhadaṁ pākhaṇḍam abhiyāti.


ダルマに反す異教徒や 悪人輩あくにんばらと交際し
水無き河に落ち込みて 身動き出来ぬみじめさを
蓮華の御足みあし知らぬ身は ただ苦しみにもだくのみ




14-14
yadā tu para-bādhayāndha ātmane nopanamati tadā hi
pitṛ-putra-barhiṣmataḥ pitṛ-putrān vā sa khalu bhakṣayati.


しかして彼は自らの 苦しみのみにひしがれて
他人の苦への思いやり ほんの少しも無きゆえに
父や息子や祭祀者の あらゆる物をとりあげて
我欲を満たす かてとせり



14-15
kvacid āsādya gṛhaṁ dāvavat priyārtha-vidhuram
asukhodarkaṁ śokāgninā dahyamāno bhṛśaṁ nirvedam upagacchati.


家長かちょうにんにありながら 欲に捉われ だまされて
火事で焼かれし森のごと 家庭を全て破壊して
悲嘆ひたんに落ちる時もあり




14-16
kvacit kāla-viṣa-mita-rāja-kula-rakṣasāpahṛta-
priyatama-dhanāsuḥ pramṛtaka iva vigata-jīva-lakṣaṇa āste.


又ある時は大切に 生命いのちの如く執着し
必死に貯めし財産を 支配者名乗る 悪人に
うばい取られることもあり
失意しついの底に沈みたる 哀れや彼は生気せいきなく
死せるが如き さまならん




117

五巻 十四章 バラタの偉業


14-17
kadācin manorathopagata-pitṛ-pitāmahādy asat sad iti
svapna-nirvṛti-lakṣaṇam anubhavati.



時に心が希求ききゅうする 懐旧かいきゅうの念 叶えられ
父や祖父とか御先祖や すでに死したる方々が
現実のごと顕現し 幸せ感ず こともある




14-18
kvacid gṛhāśrama-karma-codanāti-bhara-girim
ārurukṣamāṇo loka-vyasana-karṣita-manāḥ
kaṇṭaka-śarkarā-kṣetraṁ praviśann iva sīdati.



時に家長の生活で 物質的な活動に
極度の不安 感じたり その重責じゅうせきひしがれて
とげや小石を敷きつめし 困難な道 行く如き
辛酸しんさんめ 絶望す




14-19
kvacic ca duḥsahena kāyābhyantara-vahninā
gṛhīta-sāraḥ sva-kuṭumbāya krudhyati.


おのれ自身や家族達 肉の身を持つ哀しさで
消化をほっす胃のほむら その欲求に耐えかねて
彼は怒りに身をがす




14-20
sa eva punar nidrājagara-gṛhīto
’ndhe tamasi magnaḥ śūnyāraṇya iva
śete nānyat-kiñcana veda śava ivāpaviddhaḥ.



さらに眠りの蟒蛇うわばみに 飲み込まれたる人間は
無明むみょうの闇に埋没まいぼつし 陽の差し込まぬ森林に
意識を失くし 横たわり 死を待つのみとなりぬべし





118

五巻 十四章 バラタの偉業

  
14-21
kadācid bhagna-māna-daṁṣṭro durjana-danda-śūkair
alabdha-nidrā-kṣaṇo vyathita-hṛdayenānukṣīyamāṇa-vijñāno ’ndha-kūpe ’ndhavat patati.


蛇の如くに邪悪なる 悪人たちにおどされて
眠るも無き者達は 心を乱すことにより
識別心が薄れゆき 視界のきかぬ深井戸ふかいど
落ちし如くに戸惑とまどいて 次第に意識薄れゆき
幻想のみで 生きるなり






14-22
karhi sma cit kāma-madhu-lavān vicinvan yadā para-dāra-para-drav-yāṇy
avarundhāno rājñā svāmibhir vā nihataḥ pataty apāre niraye.


ほんのわずかな快楽を 得なんと欲に 溺れこみ
他人の妻や財産に 触手しょくしゅを伸ばすことあらん
さすれば夫 所有者に 報復ほうふくされて痛手受け
地獄にちることとなる







14-23
atha ca tasmād ubhayathāpi hi karmāsminn ātmanaḥ saṁsārāvapanam udāharanti.


斯くの如くに物質と 快楽求む 行為こそ
個我に輪廻の転生てんせいを もたらいん古今ここんより
ヴェーダ識者しきしゃは 語るなり










119

五巻 十四章 バラタの偉業


14-24
muktas tato yadi bandhād devadatta upācchinatti tasmād api viṣṇumitra ity anavasthitiḥ.



もしも女性の夫とか その地の王の拘束こうそく
逃れたとても りし物 デーヴァダッタが奪うらん
しかして後に その富は ヴィシュヌミトラが奪取だっしゅせん
斯くの如くに財宝は ひとどころに留まらず
次から次と 流れゆく






14-25
kvacic ca śīta-vātādy-anekādhidaivika-bhautikātmīyānāṁ
daśānāṁ pratinivāraṇe ’kalpo duranta-cintayā viṣaṇṇa āste.



時に彼等は強風や 冷たき風や寒さなど
そして宇宙の影響や 御神意ごしんいなどの破壊力
防御ぼうぎょでき無き 威力にて 無惨むざんな仕打ち 受けし時
おのが力の限界に 打ちのめされて 苦吟くぎんせん






14-26
kvacin mitho vyavaharan yat kiñcid dhanam anyebhyo vā
kākiṇikā-mātram apy apaharan yat kiñcid vā vidveṣam eti vitta-śāṭhyāt.



時に仲間の者達と 商取引を行いて
金銭得たり 或る時は 小貨幣しょうかへいさえ 奪い取る
この貪欲とんよくさがにより 常に他からの 敵意買う










120

五巻 十四章 バラタの偉業


14-27
adhvany amuṣminn ima upasargās
tathā sukha-duḥkha-rāga-dveṣa-
bhayābhimāna-pramādonmāda-śoka-
moha-lobha-mātsaryerṣyāva-māna-kṣut-
pipāsādhi-vyādhi-janma-jarā-maraṇādayaḥ.





斯くの如くに俗世での 全ての道は迷路なり
不幸 不運は限りなく 苦楽 愛憎あいぞう 死の恐怖
敵意 謬見びゅうけん 渦巻きて 幻想 狂気 悲しみや
貪欲とんよく 嫉妬しっと 飢え 渇き 苦難 病気にさいなまれ
誕生したる者は皆 やがて年老い 死を迎う




14-28
kvāpi deva-māyayā striyā bhuja-latopagūḍhaḥ
praskanna-viveka-vijñāno yad-vihāra-
gṛhārambhākula-hṛdayas tad-āśrayāvasakta-suta-
duhitṛ-kalatra-bhāṣitāvaloka-viceṣṭitāpahṛta-hṛdaya
ātmānam ajitātmāpāre ’ndhe tamasi prahiṇoti.





主のマーヤーの幻像で 創りだされし手弱女たおやめ
蔓草つるくさのごとかいなにて からめとられし男性は
識別心を失いて 妻の歓心かんしん得ることに
汲汲きゅうきゅうとして暮らしたり そして息子や妻女らの
交わす会話やその仕草 愛らしき様 見ることで
心が強く魅惑みわくされ 自制心さえ失くしたり
くして彼は暗黒の 無明の闇に墜ちるなり




14-29
kadācid īśvarasya bhagavato viṣṇoś cakrāt
paramāṇv-ādi-dvi-parārdhāpavarga-kālopalakṣaṇāt
parivartitena vayasā raṁhasā harata ābrahma-
tṛṇa-stambādīnāṁ bhūtānām animiṣato miṣatāṁ
vitrasta-hṛdayas tam eveśvaraṁ kāla-cakra-
nijāyudhaṁ sākṣād bhagavantaṁ yajña-puruṣam anādṛtya
pākhaṇḍa-devatāḥ kaṅka-gṛdhra-baka-
vaṭa-prāyā ārya-samaya-parihṛtāḥ sāṅketyenābhidhatte.



















121

五巻 十四章 バラタの偉業


極微の時に始まりて ブラフマー神の昼と夜
その一生を終えるまで ブラフマー神を始めとし
小さき草の葉裏まで 被造なされしその全て
まばたきもせず見守らる 至高の御主 クリシュナの
〔時〕を巡らす円盤を 彼等は恐れおののかん
然れど心中しんちゅう怖れつも 尚も御主を拝さざり
更に彼等は異端いたんなる 書を読みあさり そしてまた
とるに足らなき鳥のごと アーリヤ人を受容じゅようして
ヴェーダ規範に外れゆく



14-30
yadā pākhaṇḍibhir ātma-vañcitais tair
uru vañcito brahma-kulaṁ samāvasaṁs teṣāṁ
śīlam upanayanādi-śrauta-smārta-karmānuṣṭhā-nena
bhagavato yajña-puruṣasyārādhanam eva tad arocayan
śūdra-kulaṁ bhajate nigamācāre ’śuddhito yasya
mithunī-bhāvaḥ kuṭumba-bharaṇaṁ yathā vānara-jāteḥ.







やがて異端の者達に 裏切られるや彼達は
ブラーフマナに頼るらん しかるに彼等バラモンは
ヴェーダ規範きはんのっとりて 全ての行為 実行し
クリシュナ神を崇拝し 日々敬虔けいけんに生きるので
とてもなじめぬ彼達は シュードラ族に近づかん
そして彼等はヴァルナ(四姓)とは 外れし者とむつみ合い
快楽のみにおぼれ行く




14-31
tatrāpi niravarodhaḥ svaireṇa viharann ati-kṛpaṇa-
buddhir anyonya-mukha-nirīkṣaṇādinā grāmya-karmaṇaiva vismṛta-kālāvadhiḥ.




おのが欲望制禦せいぎょせず おもむくままに生活す
知性の低き彼等には 〔時〕が巡りて終局の
臨終りんじゅうの場が来ることに 気付く者など 皆無かいむなり







122

五巻 十四章 バラタの偉業


14-32
kvacid drumavad aihikārtheṣu gṛheṣu raṁsyan yathā vānaraḥ suta-dāra-vatsalo vyavāya-kṣaṇaḥ.


暑さ寒さを和らげる 唯それだけの家屋かおくでも
家族が揃い 団欒だんらんす そのことのみに満足し
家長期かちょうき過ごす こととなる




14-33
evam adhvany avarundhāno mṛtyu-gaja-bhayāt tamasi giri-kandara-prāye.


斯くの如くに世俗にて 行く手はばまる彼達は
山間やまあいにある洞窟の 暗闇のごと人生に
象の姿にたとえらる 〔死〕の影をみて おびゆなり




14-34
kvacic chīta-vātādy-aneka-daivika-
bhautikātmīyānāṁ duḥkhānāṁ pratinivāraṇe
’kalpo duranta-viṣaya-viṣaṇṇa āste.



冬の寒さや強風の 自然界から来る脅威
あらががたき御神意や 自分自身に由来ゆらいする
実に多くの困難を 防護するすべなかりけり
これ等すべては感官かんかんを 満たす思いがまねくゆえ
それに惑溺わくできするならば 終わりなき苦と知るべけれ






14-35
kvacin mitho vyavaharan yat kiñcid dhanam upayāti vitta-śāṭhyena.


時に互いに取引し だまし騙され するうちに
わずかな利益 得たるらん




123

五巻 十四章 バラタの偉業


14-36
kvacit kṣīṇa-dhanaḥ śayyāsanāśanādy-upabhoga-vihīno
yāvad apratilabdha-manorathopagatādāne ’vasita-matis tatas tato ’vamānādīni janād abhilabhate.


然れどもまたひんに落ち 食にもきゅう享楽きょうらく
全てを放棄 させられる 他からは侮辱 罵倒ばとうされ
められしその者は 心の欲に打ち勝てず
ついに不正に手を染めて 人から奪うこともする





14-37
evaṁ vitta-vyatiṣaṅga-vivṛddha-vairānubandho ’pi pūrva-vāsanayā mitha udvahaty athāpavahati.



斯くの如くに金銭の 取引上の関係で
果て無き敵意 持ちしまま 姻戚いんせき結び お互いに
富を得なんとはかれども 過去世かこせにおける不仲ふなかから
やがて離婚と なりぬべし




14-38
etasmin saṁsārādhvani nānā-kleśopasarga-bādhita
āpanna-vipanno yatra yas tam u ha vāvetaras
tatra visṛjya jātaṁ jātam upādāya śocan
muhyan bibhyad-vivadan krandan saṁhṛṣyan
gāyan nahyamānaḥ sādhu-varjito naivāvartate
’dyāpi yata ārabdha eṣa nara-loka-sārtho
yam adhvanaḥ pāram upadiśanti.







斯くのごとくに現世での 小道を辿る人生は
多様な苦難 災難が その道程をはばむなり
利益 損失 交々こもごもに 味わいながら そしてまた
死ぬる人をも 誕生も 共に受け入れ 道歩み
悲嘆 困惑 恐怖感 圧政あっせいに泣き 口論し
時には共に 喜びて 歌を歌いて笑いたり
悲喜交々こもごもを 味わいつ この人生を歩むなり
《歩き始しこの道は 御主のもとへ帰る道》
世の賢者等は斯く言えど 未だ帰りし者は無し
蓮華の御足あしすがりたる 御主の帰依者 除きては!




124

五巻 十四章 バラタの偉業


14-39
yad idaṁ yogānuśāsanaṁ na vā etad avarundhate yan
nyasta-daṇḍā munaya upaśama-śīlā uparatātmānaḥ samavagacchanti.



斯くの如くに至上主に 献身奉仕することで
功徳くどくを得たる聖者でも 感覚放棄 成し遂げて
寂静じゃくじょうの気を得た者も いまだ解脱に至らざり



14-40
yad api dig-ibha-jayino yajvino ye
vai rājarṣayaḥ kiṁ tu paraṁ mṛdhe śayīrann asyām
eva mameyam iti kṛta- vairānubandhāyāṁ visṛjya svayam upasaṁhṛtāḥ.


世界せかい制覇せいはを成し遂げし 覇王はおうと呼ばる王者でも
祭祀さいしよくする王仙も この地はおのが物なりと
他との敵対めぬ者 すべて地上で息絶える



14-41
karma-vallīm avalambya tata āpadaḥ kathañcin narakād vimuktaḥ
punar apy evaṁ saṁsārādhvani vartamāno nara-loka-sārtham upayāti evam upari gato ’pi.


世俗における苦しみを つるすがりてけたとて
不運 苦難は消えゆかず 形を変えて襲い来る
斯くの如くに現世げんせでの 輪廻のくさり つまでは
悩みの尽きることは無し 高き世界に上りても
尚も御主を求めゆく バラタを人は 讃美せん



14-42
tasyedam upagāyanti ―
ārṣabhasyeha rājarṣer
manasāpi mahātmanaḥ
nānuvartmārhati nṛpo
makṣikeva garutmataḥ








バラタをたたえ 人々は 斯くの如くにうたうらん
まこと 偉大なマハートマ バラタの偉業 ならわんと
優れし聖者 王仙が いかに努力をしようとも
はえがガルダを真似るごと 不可能なりと気付くべし



125

五巻 十四章 バラタの偉業


14-43
yo dustyajān dāra-sutān
suhṛd rājyaṁ hṛdi-spṛśaḥ
jahau yuvaiva malavad
uttamaśloka-lālasaḥ





至高の御主みすに専注し そのことのみを熱望す
バラタは妻や子供等や 豊かな家庭生活に
なんの未練みれんも執着も ついぞ持ちたることは無し
彼にはそれが 俗の世の 汚物の如く映りたり




14-44
yo dustyajān kṣiti-suta-svajanārtha-dārān
prārthyāṁ śriyaṁ sura-varaiḥ sadayāvalokām
naicchan nṛpas tad-ucitaṁ mahatāṁ madhudviṭ-
sevānurakta-manasām abhavo ’pi phalguḥ






父のリシャバにゆずられし 地球の統治 そしてまた
強ききずなで結ばれし 妻や息子や 蓄財も
魅力溢れしラクシュミーの その一瞥いちべつも バラタには
価値無きものと 映るなり 至高の御主みすを崇敬し
献身奉仕する身には 解脱の道も 無縁なり




14-45
yajñāya dharma-pataye vidhi-naipuṇāya
yogāya sāṅkhya-śirase prakṛtīśvarāya
nārāyaṇāya haraye nama ity udāraṁ
hāsyan mṛgatvam api yaḥ samudājahāra






<ああ供犠くぎの主よ のり(ダルマ)の主よ
叡智えいち 識別 ヨーガの主 サーンキャ学の泰斗たいとなる
全万有の統治者よ 救いを求む者たちの
どころなる至高者よ 帰命頂礼奉る>
鹿の身体からだを持つ吾を 衷心ちゅうしん深く恥ながら
こうべを垂れしバラタ王 真摯しんしに祈り 捧げらる♪





126

五巻 十四章 バラタの偉業


14-46
ya idaṁ bhāgavata-sabhājitāvadāta-guṇa-karmaṇo
rājarṣer bharatasyānucaritaṁ svasty-ayanam
āyuṣyaṁ dhanyaṁ yaśasyaṁ svargyāpavargyaṁ
vānuśṛṇoty ākhyāsyaty abhinandati ca sarvā
evāśiṣa ātmana āśāste na kāñcana parata iti.




斯くの如くに王仙(バラタ)の たぐいまれなる帰依者振り
至高の御主みすの帰依者等が 揃いて崇め めそやす
バラタの行為 業績を 聴く者すべて長命ちょうめい
名誉と運に恵まれて さいわいあるは必定ひつじょう
この物語 繰り返し 朗誦ろうしょうしたり 他に聴かせ
讃美 称讃するならば 望む全てを獲得し
梵我一如ぼんがいちにょきょうを得て 他に望むべき何もなし




第十四章 終了




















127