五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


第一章【プリヤヴラタの大偉業】
1-1
rājovāca
priyavrato bhāgavata
ātmārāmaḥ kathaṁ mune
gṛhe ’ramata yan-mūlaḥ
karma-bandhaḥ parābhavaḥ








パリークシットは問いかけり
「スヴァーヤンヴブァ マヌのそく プリヤヴラタは至上主を
深く崇敬なされたる まこと偉大な帰依者なり
おおシュカ仙よ説き給え かかるお方が何故に
家庭を持ちて団欒だんらんし 行為の香菓かく(結果)の束縛を
避ける努力を為さらぬや



1-2
na nūnaṁ mukta-saṅgānāṁ
tādṛśānāṁ dvijarṣabha
gṛheṣv abhiniveśo ’yaṁ
puṁsāṁ bhavitum arhati







ブラーフマナのおさである 偉大な聖者シュカ仙よ
世の執着を放棄した 悟りし者が家族等と
娯楽 愉悦ゆえつを共有し 共に暮らすは如何いかがか?と
思わぬ者は無かろうに




1-3
mahatāṁ khalu viprarṣe
uttamaśloka-pādayoḥ
chāyā-nirvṛta-cittānāṁ
na kuṭumbe spṛhā-matiḥ






尊き御主みす御足おみあしに 触れて至福に満たされて
充足じゅうそくしたる帰依者には
家族や富や権力に かれる者はらぬはず



1

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業

  
1-4
saṁśayo ’yaṁ mahān brahman
dārāgāra-sutādiṣu
saktasya yat siddhir abhūt
kṛṣṇe ca matir acyutā






ブラーフマナの白眉はくびなる 卓越したる梵仙ぼんせん
妻や居城きょじょうや子供等に 愛着したる人間が
如何いか手立てだてを用いれば 根本原主 クリシュナに
深く帰依して専注し 解脱の境地 得られるや」






1-5
śrī-śuka uvāca
bāḍham uktaṁ bhagavata uttamaślokasya śrīmac-
caraṇāravinda-makaranda-rasa āveśita-cetaso bhāgavata-
paramahaṁsa-dayita-kathāṁ kiñcid antarāya-vihatāṁ svāṁ
śivatamāṁ padavīṁ na prāyeṇa hinvanti.






【聖なるシュカは述べられり】
其方そなたが述べし事柄は まこと正しき事なりき
クリシュナ神の讃美歌を 常に朗誦ろうしょうしたる者
蓮華の御足みあし その香気こうき 甘露の味を賞味して
陶酔とうすいしたる者たちは 常に御主を称讃し
心 離れる事は無し 時には障礙しょうげ 妨害が
ありても御主みす御光みひかりで 煙の如く夢散むさんする







1-6
yarhi vāva ha rājan sa rāja-putraḥ priyavrataḥ parama-bhāgavato
nāradasya caraṇopasevayāñjasāvagata-paramārtha-satattvo brahma-
satreṇa dīkṣiṣyamāṇo ’vani-tala-paripālanāyāmnāta-pravara-guṇa-
gaṇaikānta-bhājanatayā sva-pitropāmantrito bhagavati vāsudeva
evāvyavadhāna-samādhi-yogena samāveśita-sakala-kāraka-kriyā-
kalāpo naivābhyanandad yadyapi tad apratyāmnātavyaṁ tad-
adhikaraṇa ātmano ’nyasmād asato ’pi parābhavam anvīkṣamāṇaḥ.










2

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


パリークシット国王よ プリヤヴラタは世に高き
主の帰依者とて知らるなり 彼は聖仙ナーラダの
御足みあし 崇拝することで 最高原理 知覚せり
しかして彼が御主への 帰依献身を捧げんと
決定けつじょうしたるその時に 人類の始祖しそ 父 マヌは
《聖典にある有徳ゆうとくの 地球をべる資格持つ
統治者とうちしゃこそは彼なり》と 斯くの如くに語り掛く
〈クリシュナ神は最高我 まこと気高き神なりき
全ての界に遍満し すべてに浸透される神
その全能の御主への 帰依を捧げつ この地球
統治とうちの任をけられよ〉 父のめいにはそむけねど
プリヤヴラタは至上主に いつに専注することで
感覚 行為浄めんと 定めしゆえに 心中しんちゅう
釈然しゃくぜんとせず 懊悩おうのう







1-7
atha ha bhagavān ādi-deva etasya guṇa-
visargasya paribṛṁhaṇānudhyāna-vyavasita-
sakala-jagad-abhiprāya ātma-yonir akhila-nigama-nija-gaṇa-
pariveṣṭitaḥ sva-bhavanād avatatāra.





常に至福と繁栄を 願いて宇宙 べ給う
蓮のうてなに生まれらる 原初神なるブラフマー神
三つのグナで造られし 三界のさま ふと 眺め
彼の懊悩 知り給い ヴェーダ聖典 たずさえて
多くの従者 供にして ブラフマローカ 降りられり













3

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-8
sa tatra tatra gagana-tala uḍu-patir iva vimānāvalibhir
anupatham amara-parivṛḍhair abhipūjyamānaḥ
pathi pathi ca varūthaśaḥ siddha-gandharva-sādhya
cāraṇa-muni-gaṇair upagīyamāno gandha-
mādana-droṇīm avabhāsayann upasasarpa.





煌々こうこうと照る月のごと まぶしき光 放ちつつ
白鳥に乗る〔ブラフマー神〕 天上界の神々や
〔シッダ〕〔チャーラナ〕〔ガンダルヴァ〕
多くの神や 聖者等の 拝礼受けつ にこやかに
地界に到着なされると 〔マーダナきゅう〕を照らしつつ
静かに彼(プリヤヴラタ)に近づかる





1-9
tatra ha vā enaṁ devarṣir haṁsa-yānena
pitaraṁ bhagavantaṁ hiraṇya-garbham
upalabhamānaḥ sahasaivotthāyārhaṇena
saha pitā-putrābhyām avahitāñjalir upatasthe.




白鳥に乗り降下こうかさる 光を放つ御方おんかた
ご覧なされしナーラダ仙 父 ブラフマー(神)と直ぐに知り
プリヤヴラタと共々に 座をしつらえて饗応きょうおう
合掌をして拝したり





1-10
bhagavān api bhārata tad-upanītārhaṇaḥ
sūkta-vākenātitarām udita-guṇa-gaṇāvatāra-
sujayaḥ priyavratam ādi-puruṣas taṁ
sadaya-hāsāvaloka iti hovāca.



パリークシット大王よ 造物神の始祖しそである
ブラフマー神を崇敬し ヴェーダ作法にのっとりて
心をこめて歓迎す プリヤヴラタをでられし
ブラフマー神は微笑みて 慈愛をこめて語られり






4

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-11
śrī-bhagavān uvāca
nibodha tātedam ṛtaṁ bravīmi
māsūyituṁ devam arhasy aprameyam
vayaṁ bhavas te tata eṣa maharṣir
vahāma sarve vivaśā yasya diṣṭam








ブラフマー神は述べられり
「愛する吾子わこよ 聞きたまえ 〔卓越したる至上主の
御指示に対し吾々が 【いなや】を言うは許されぬ〕
この鉄則は われしかり シヴァ神 そして の父も
このナーラダもしかりなり 起源のもとい 御主には
唯 従順であるべけれ







1-12
na tasya kaścit tapasā vidyayā vā
na yoga-vīryeṇa manīṣayā vā
naivārtha-dharmaiḥ parataḥ svato vā
kṛtaṁ vihantuṁ tanu-bhṛd vibhūyāt






いかなる苦行しようとも いかに学問 極めても
秘伝のヨーガ修得し その能力を高めても
讃美の詩歌しいかよくかいし 常に朗誦しようとも
財物 山と捧げても 肉の身 まとうジーヴァが
御主みすそむくは 出来ぬこと







1-13
bhavāya nāśāya ca karma kartuṁ
śokāya mohāya sadā bhayāya
sukhāya duḥkhāya ca deha-yogam
avyakta-diṣṭaṁ janatāṅga dhatte










5

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業
不生ふしょう不死ふしなる御主から 分魂されしジーヴァ(個我)
同質(主と)故に不死なれど 三つのグナを多用して
造物されし肉体は 〔時〕来たりなば 必ずや
五大元素(グナ)に戻るなり 斯かる肉体 身に纏い
誕生したる人間は 必ず死する運命さだめなり

まぬががた運命さだめ持つ 肉体纏う人間は
その〔せい〕の間に 多様なる 幸や不幸や 苦や悩み
神意のままに繰り広げ ヴェーダののり香菓かく(結果)示す
プリヤヴラタよそれ故に 主の導きをけたまえ




1-14
yad-vāci tantyāṁ guṇa-karma-dāmabhiḥ
sudustarair vatsa vayaṁ suyojitāḥ
sarve vahāmo balim īśvarāya
protā nasīva dvi-pade catuṣ-padaḥ






四足獣よんそくじゅう雄牛おすうしが 二足にそく御者ぎょしゃの意のままに
鼻にロープを通されて 人や荷物を運ぶごと
おお愛し子よ 吾々は おこながたき行為でも
主がお喜びなさるなら そを成し遂げることこそが
御主みすの帰依者の務めなり




1-15
īśābhisṛṣṭaṁ hy avarundhmahe ’ṅga
duḥkhaṁ sukhaṁ vā guṇa-karma-saṅgāt
āsthāya tat tad yad ayuṅkta nāthaś
cakṣuṣmatāndhā iva nīyamānāḥ






プリヤヴラタよ 愛し子よ 神の御意志で与えらる
行い難き行為でも 帰依する者は皆全て
御主みすの導き 戴きつ 蒙昧もうまいの世を渡るなり
まるでめしいが手を引かれ 道を歩くに さも似たり





6

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-16
mukto ’pi tāvad bibhṛyāt sva-deham
ārabdham aśnann abhimāna-śūnyaḥ
yathānubhūtaṁ pratiyāta-nidraḥ
kiṁ tv anya-dehāya guṇān na vṛṅkte






たとえ解脱を得たとても 過去で犯せし謬見びゅうけん(吾は肉体なり)
眠りがめしその後も ジーヴァの夢は消えぬごと(幻は直ぐ消える)
内部器官のチッタにて 記録されたる全行為
犯せし結果 受け入れて 浄化するまで生き続く




1-17
bhayaṁ pramattasya vaneṣv api syād
yataḥ sa āste saha-ṣaṭ-sapatnaḥ
jitendriyasyātma-rater budhasya
gṛhāśramaḥ kiṁ nu karoty avadyam






スリーグナにて造られし 肉の身体からだに宿るのは
〔五官と心〕このつの 解脱をはばむ敵なりき
この六敵ろくてき帯同たいどうし 常に行為を共にせば
木陰こかげ 岩陰いわかげ 物陰ものかげに ひそめど天網あみあらからず
されども最早もはや 解脱して 六敵の住む肉体を
われあらず〕と識別し 放擲ほうてきしたる覚者には
家長の任を与えても 何の障礙しょうげがあり得よう



1-18
yaḥ ṣaṭ sapatnān vijigīṣamāṇo
gṛheṣu nirviśya yateta pūrvam
atyeti durgāśrita ūrjitārīn
kṣīṇeṣu kāmaṁ vicared vipaścit






六つの敵の征服を 望みし者は まず最初
家族との和を確立し 官能という難物なんぶつ
清き度量どりょうで包むべし 家長期にあるその時に
解脱をはばむ感覚を 籠絡ろうらくすれば自ずから
えにし絶つすべ 体得し やがて遊行にいでし時
〔執着全て断つ〕行の 強き味方となりぬべし



7

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業

  
1-19
tvaṁ tv abja-nābhāṅghri-saroja-kośa-
durgāśrito nirjita-ṣaṭ-sapatnaḥ
bhuṅkṣveha bhogān puruṣātidiṣṭān
vimukta-saṅgaḥ prakṛtiṁ bhajasva






蓮華の御足 とす プリヤヴラタよほう(お前)
やがて六敵滅ぼして 俗世のかせを抜けるらん
故に其方そなたが為すことは 最高主なる御方おんかた
常にします境域を 目指して更に帰依深め
おのの穢れを純化して 御主みすの意向をけるべし」






1-20
śrī-śuka uvāca
iti samabhihito mahā-bhāgavato
bhagavatas tri-bhuvana-guror
anuśāsanam ātmano laghutayāvanata-
śirodharo bāḍham iti sabahu-mānam uvāha.




【聖なるシュカは 述べられり】
宇宙三界べられる ブラフマー神に斯くのごと
心を込めて説かれると 謙虚に受けてこうべ下げ
感謝の思い 伝えたり






1-21
bhagavān api manunā yathāvad
upakalpitāpacitiḥ priyavrata-nāradayor aviṣamam
abhisamīkṣamāṇayor ātmasam avasthānam avāṅ-
manasaṁ kṣayam avyavahṛtaṁ pravartayann agamat.





ブラフマー神はマヌのそく プリヤヴラタに正当な
讃美 崇拝受け取ると ナーラダ仙に言葉かけ
愛のこもりし眼差まなざしを 見送る者に与えると
最も高きお住まいに 機嫌良さげに 帰られり





8

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-22
manur api pareṇaivaṁ pratisandhita-
manorathaḥ surarṣi-varānumatenātmajam
akhila-dharā-maṇḍala-sthiti-guptaya āsthāpya
svayam ati-viṣama-viṣaya-viṣa-jalāśayāśāyā upararāma.





スヴァーヤンブヴァ マヌ始祖は 地球の統治とうち 吾がそく
ゆずりて 吾は遊行ゆぎょうに>と 強き願望 持たれしに
ブラフマー神の教導や ナーラダ仙の説得せっとく
息子の同意 受け取ると 念願叶い 喜びぬ






1-23
iti ha vāva sa jagatī-patir īśvarecchayādhiniveśita-karmādhikāro
’khila-jagad-bandha-dhvaṁsana-parānubhāvasya bhagavata ādi-
puruṣasyāṅghri-yugalānavarata-dhyānānubhāvena parirandhita-
kaṣāyāśayo ’vadāto ’pi māna-vardhano mahatāṁ mahītalam anuśaśāsa.






宇宙をべる帝王の ブラフマー神の導きで
地球統治を受け継ぎし プリヤヴラタはしこうして
六つの敵と相対あいたいし 世俗のかせを壊すため
唯 一筋に至上主の 蓮華の御足みあし あがめたり
やがて六敵 燃え尽きて 清らになりしマヌ王(プリヤヴラタ)
〔卓越したる統治者〕と 世の名声を得たるなり






1-24
atha ca duhitaraṁ prajāpater viśvakarmaṇa
upayeme barhiṣmatīṁ nāmatasyām u ha
vāva ātmajān ātma-samāna-śīla-guṇa-karma-
rūpa-vīryodārān daśa bhāvayām babhūva
kanyāṁ ca yavīyasīm ūrjasvatīṁ nāma.





然りし後にマヌ王は プラジャーパティの愛娘まなむすめ
バリシュマティーと結婚し 良き資質持つ十人の
息子のほかにもう一人 いとしき娘 持ちしなり





9

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-25
āgnīdhredhmajihva-yajñabāhu-
mahāvīra-hiraṇyareto-ghṛtapṛṣṭha-
savana-medhātithi-vītihotra-
kavaya iti sarva evāgni-nāmānaḥ.



彼等十人全員が 火の神の名を与えられ
〔アーグニードラ〕〔イドマジヒヴァ〕
〔ヤジュニャバーフ〕〔マハーヴィーラ〕
〔ヒラニヤレーター〕〔グリタプリシュタ〕
〔ヴィーティホートラ〕〔メーダーティティ〕
〔サヴァナ〕〔カヴィ〕との名を持てり




1-26
eteṣāṁ kavir mahāvīraḥ savana iti traya
āsann ūrdhva-retasas ta ātma-vidyāyām
arbha-bhāvād ārabhya kṛta-paricayāḥ
pāramahaṁsyam evāśramam abhajan.



〔マハーヴィーラ〕と〔カヴィ〕そして
〔サヴァナ〕と名乗る三人は
女色にょしょくを断ちて独身を つらぬき通し 禁欲し
幼少期よりしんを 学び始めてよくおさ
パラマハンサ(最高の苦行者)となりにけり





1-27
tasminn u ha vā upaśama-śīlāḥ paramarṣayaḥ sakala-jīva-
nikāyāvāsasya bhagavato vāsudevasya bhītānāṁ śaraṇa-bhūtasya
śrīmac-caraṇāravindāvirata-smaraṇāvigalita-parama-bhakti-yogānu
-bhāvena paribhāvitāntar-hṛdayādhigate bhagavatisarveṣāṁ bhūtānām
ātma-bhūte pratyag-ātmany evātmanas
tādātmyam aviśeṣeṇa samīyuḥ.







この三人は苦行期(学生期)に とどまり続け禁欲し
厳しき苦行 行いつ 真理を学び 修得す
唯一ゆいつ 至高主の 蓮華の御足 崇敬し
ただ 御主のみ思いたり やがて彼等は寂静じゃくじょう
気に満たされて 澄みわたり 心の穢れ 消え失せて
内にします至上主と は同一と悟りたり




10

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-28
anyasyām api jāyāyāṁ trayaḥ putrā āsann uttamas tāmaso raivata iti manvantarādhipatayaḥ.



プリヤヴラタは他の妻に
〔ウッタマ〕〔ターマサ〕〔ライヴァタ〕の
三人みたりの息子 産ませたり この息子等はそれぞれに
そのマヌの期の間中あいだじゅう 地球を治め 統治者の
任務 まっとうしたるなり





1-29
evam upaśamāyaneṣu sva-tanayeṣv atha jagatī-patir jagatīm
arbudāny ekādaśa parivatsarāṇām avyāhatākhila-puruṣa-kāra-sāra-
sambhṛta-dor-daṇḍa-yugalāpīḍita-maurvī-guṇa-stanita-viramita-
dharma-pratipakṣo barhiṣmatyāś cānudinam edhamāna-pramoda-
prasaraṇa-yauṣiṇya-vrīḍā-pramuṣita-hāsāvaloka-rucira-kṣvely-ādibhiḥ
parābhūyamāna-viveka ivānavabudhyamāna iva mahāmanā bubhuje.








その三人の息子等が 寂静のきょう 知るまでを
プリヤヴラタはこの宇宙 1億1千万年も
おの度量どりょうで治めらる
勇敢にして剛力ごうりきの プリヤヴラタが弓引くと
弓弦ゆづるの音を聞くだけで ダルマ規範にそむく者
恐れて姿 隠したり プリヤヴラタはそしてまた
バリシュマティー(最初の妻)妖艶ようえん
そして優美な物腰に 魅かれし王は強烈な
性の喜悦におぼれたり 斯くて帰依者のかがみたる
王者の美徳 薄れゆき 無知なやからの如きさま





1-30
yāvad avabhāsayati sura-girim anuparikrāman bhagavān ādityo
vasudhā-talam ardhenaiva pratapaty ardhenāvacchādayati tadā hi
bhagavad-upāsanopacitāti-puruṣa-prabhāvas tad anabhinandan
samajavena rathena jyotirmayena rajanīm api dinaṁ kariṣyāmīti
sapta-kṛt vastaraṇim anuparyakrāmad dvitīya iva pataṅgaḥ.











11

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業



プリヤヴラタは ふと或る日 神々住まうメール山
ぐるりとまわる太陽を 崇敬込めて拝しつつ
或る光景に気付きたり 何処いずこの地にも平等に
輝く光 届けらる 太陽神の功績を
讃美したるにそのじつは 下の界には届かぬと…
平等観びょうどうかんに立脚す 彼は御主に戴きし
目もくらむかの二輪車で 太陽の軌道みち 辿たどりつつ
闇に閉ざさるその界を 第二の太陽 さながらに
七度走駆ななたびそうく せしという





1-31
ye vā u ha tad-ratha-caraṇa-nemi-kṛta-parikhātās te sapta sindhava āsan yata eva kṛtāḥ sapta bhuvo dvīpāḥ.



プリヤヴラタが走駆そうくせし 目もくらむかの二輪車の
輪淵わぶち(車輪の)によりて出来しみぞ 何時いつしか水が満ち溢れ
やがて七つの海となる
中州なかすに出来し島々は 七大陸の核なりき






1-32
jambū-plakṣa-śālmali-kuśa-krauñca-śāka-
puṣkara-saṁjñās teṣāṁ parimāṇaṁ pūrvasmāt
pūrvasmād uttara uttaro yathā-saṅkhyaṁ
dvi-guṇa-mānena bahiḥ samantata upakḷptāḥ.




地球を分割けしドヴィーパ(大陸)は 〔ジャンブー〕〔プラクシャ〕
〔シャールマリ〕 〔クシャ〕〔クラウンチャ〕とそしてまた
〔シャーカ〕〔プシュカラ〕この七つ
これ等の広さ 大きさは 各大陸の後方が 前大陸の二倍なり
更にそれらの大陸の 外部は海にかこまれり





12

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業

1-33
kṣārodekṣu-rasoda-suroda-ghṛtoda-kṣīroda-dadhi-maṇḍoda-śuddhodāḥ
sapta jaladhayaḥ sapta dvīpa-parikhā ivābhyantara-dvīpa-samānā
ekaikaśyena yathānupūrvaṁ saptasv api bahir dvīpeṣu pṛthak parita
upakalpitās teṣu jambv-ādiṣu barhiṣmatī-patir anuvratānātmajān
āgnīdhredhmajihva-yajñabāhu-hiraṇyareto-ghṛtapṛṣṭha-medhātithi-
vītihotra-saṁjñān yathā-saṅkhyenaikaikasminn ekam evādhi-patiṁ vidadhe.










七つの海のそれぞれに 中州の如き島(大陸)があり
七本の堀 作られて 河のごとくにゆったりと
流れめぐるは塩(海水)や水(真水) 甘き水やら蒸留酒
溶かしバターや牛乳や ヨーグルトなど 慈養物じようぶつ
七大陸は整然と 七つの海に囲まれて 豊かな幸に恵まれり
〔バリシュマティー〕の夫なる 〔プリヤヴラタ〕は父として
〔アーグニードラ〕と〔イドマジヒヴァ〕
〔ヤジュニャバーフ〕と〔ヒラニヤレーター〕
〔グリタプリシュタ〕そして又
〔ヴィーティホートラ〕と〔メーダーティティ〕
我が息子等に統治権 全てを移譲いじょう なされたり



1-34
duhitaraṁ corjasvatīṁ nāmośanase prāyacchad yasyām āsīd devayānī nāma kāvya-sutā.



ウールジャスヴァティーと名付たる おのが娘を聖仙の
聖ウシャナスにとつがせり やがて二人の間には
デーヴァヤーニーが生まれたり



1-35
naivaṁ-vidhaḥ puruṣa-kāra urukramasya
puṁsāṁ tad-aṅghri-rajasā jita-ṣaḍ-guṇānām
citraṁ vidūra-vigataḥ sakṛd ādadīta
yan-nāmadheyam adhunā sa jahāti bandham






斯くの如くに至上主の 蓮華の御足 崇拝し
塵を戴く帰依者等が 六つの敵に打ち勝ちて
斯かる偉業の完遂かんすいは さほど不思議なことでなし
最下層なる者でさえ 神の御名おんなを一度でも
称名しょうみょうすればたちまちに 穢れが消えるほど故に

13


五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-36
sa evam aparimita-bala-parākrama ekadā tu
devarṣi-caraṇānuśayanānu-patita-guṇa-
visarga-saṁsargeṇānirvṛtam ivātmānaṁ
manyamāna ātma-nirveda idam āha.




七つの海や七陸ななりくを 創りし彼の大偉業
無比むひ手腕しゅわんの根本は 昔々に吟遊ぎんゆう
ナーラダ仙の御足おみあしに 身を伏せて得しご恩寵おんちょう
しかるに彼は現状の 俗に惑いしおのが身に
不満 かた無き思い 斯くの如くにかこちたり



1-37
aho asādhv anuṣṭhitaṁ yad abhiniveśito ’ham
indriyair avidyā-racita-viṣama-viṣayāndha-kūpe
tad alam alam amuṣyā vanitāyā vinoda-mṛgaṁ
māṁ dhig dhig iti garhayāṁ cakāra.





無知蒙昧むちもうまいなこの吾は グナで造らる物質を
まことの物と錯覚し 無益な努力 重ねたり
自分本位な利己心で 家庭の幸や感覚を
満たす喜悦に満足し 自己本来の目的や
熟達じゅくたつすべき苦行法 真理を求む勉学を
忘却のに投げ入れし この愚かさをいるなり》


1-38
para-devatā-prasādādhigatātma-pratyavamarśenānupravṛttebhyaḥ
putrebhya imāṁ yathā-dāyaṁ vibhajya bhukta-bhogāṁ ca mahiṣīṁ
mṛtakam iva saha mahā-vibhūtim apahāya svayaṁ nihita-nirvedo hṛdi
gṛhīta-hari-vihārānubhāvo bhagavato nāradasya padavīṁ punar evānusasāra.









最高神の御慈悲にて 再びおのの本質に
目覚めし王(プリヤヴラタ)すみやかに
地球をおのが息子等に 等分とうぶんにして 与えると
熱き情愛 交わしたる 第一夫人 王妃等や
所有欲にて集めたる 金銀や富 財宝を
まるで路傍ろぼうの石のごと えにし無きかに捨て去りて
心を御主みすに専注し ナーラダ仙の御教示を
常に守りて一筋に 解脱への道 進まれり


14

五巻 一章 プリヤヴラタの大偉業


1-39

tasya ha vā ete ślokāḥ ―
priyavrata-kṛtaṁ karma
ko nu kuryād vineśvaram
yo nemi-nimnair akaroc
chāyāṁ ghnan sapta vāridhīn








プリヤヴラタの成し遂げし 事績じせきたたえ昔から
連綿れんめんとして歌われる すぐれし詩歌しいか ありしなり
♪プリヤヴラタが為せしわざ 最高神のそのほかに
誰が為し得る事ならん 彼はの無き闇の世に
二輪戦車のわだちにて 七つの海と大陸を
造りて朝日 招き入れ 暗黒の闇 破壊さる



1-40
bhū-saṁsthānaṁ kṛtaṁ yena
sarid-giri-vanādibhiḥ
sīmā ca bhūta-nirvṛtyai
dvīpe dvīpe vibhāgaśaḥ






地球に山や川ができ 中州は種々の島となる
やがて森林深くなり 国と国との境界が
曖昧あいまいとなり平穏が 辺り一面 支配せり



1-41

bhaumaṁ divyaṁ mānuṣaṁ ca
mahitvaṁ karma-yogajam
yaś cakre nirayaupamyaṁ
puruṣānujana-priyaḥ






最高神の従者にて 帰依する者に愛される
ナーラダ仙の教導で 天上界や地の世界
力や行為 その果実 神秘な力 皆すべて
プリヤヴラタはマーヤーと みなして興味 くせり♪と




第一章 終了


15