二十六章 プラクリティからの開展


第二十六章【プラクリティからの開展】



sri-bhagavan uvaca
atha te sampravaksyami
tattvanam laksanam prthak
yad viditva vimucyeta
purusah prakrtair gunaih
26-1





至高の御主みす(主カピラ)のたまわく
『おお母上よ今 まさに (吾)の本質の特徴の
ひとつ一つを丁寧に あれは説明いたすべし
それ等に精通せいつうするならば
プラクリティの要素(物資界の基盤)から 人は解放されるらん



jnanam nihsreyasarthaya
purusasyatma-darsanam
yad ahur varnaye tat te
hrdaya-granthi-bhedanam
26-2




更には人の最終の 目的地なる境域きょういき
達する為の真の智を あれは説明いたすらん
それらは人のフリダヤを ふさぎし縫い目 切り開き
“解脱をさせる妙薬みょうやく”と 常に賢者は語るなり



anadir atma puruso
nirgunah prakrteh parah
pratyag-dhama svayam-jyotir
visvam yena samanvitam
26-3




始めが無くて終わりなき 純粋意識 プルシャとは
根本主なる太霊たいれい(最高我・非具象)に 最も近き意識にて
具象ぐしょうの界(物質界)原質げんしつ(プラクリティ)を 遠くはるかに凌駕りょうがせり
全てのものに遍満へんまんし 自ら光るプルシャにて 宇宙は創始されにけり

351

二十六章 プラクリティからの開展


sa esa prakrtim suksmam
daivim gunamayim vibhuh
yadrcchayaivopagatam
abhyapadyata lilaya
26-4




やがてプルシャはおのずから 全てに満ちる 至上者の
その霊妙な マーヤーや 三種のグナを内包ないほう
プラクリティを理由ゆえありて 流れの如く許容きょようせり





gunair vicitrah srjatim
sa-rupah prakrtim prajah
vilokya mumuhe sadyah
sa iha jnana-guhaya
26-5




プルシャ(オールサットヴァ)は〔多様たよう〕意図して
おのが持ちたる本質(純粋意識)を プラクリティの胎に入れ
種々な要素(マーヤーやトリグナ)を織り交ぜて
物質界を具象化ぐしょうかし 顕現せんと思い立つ
ゆえに被造の人間は 知識をおおう特徴や 錯覚さっかくをするさがを持つ





evam parabhidhyanena
kartrtvam prakrteh puman
karmasu kriyamanesu
gunair atmani manyate
26-6




プルシャは斯くて異なれる プラクリティと結び合い
三つのグナを開展かいてんし おのが姿に類似るいじさせ
物質界に相応ふさわしき 肉体身を造りたり




352

二十六章 プラクリティからの開展


tad asya samsrtir bandhah
para-tantryam ca tat-krtam
bhavaty akartur isasya
saksino nirvrtatmanah
26-7




プルシャ自身の本質は 〔照覧者しょうらんしゃ〕にて〔せい〕なりき
なれど具現ぐげん分魂ぶんこん(多様化を意図して具象化したジーヴァ)
(器)とてまといし肉体の 五感のげんあやつらる
ゆえに穢れを払う為 輪廻りんねかせ(サンサーラ)で縛られる





karya-karana-kartrtve
karanam prakrtim viduh
bhoktrtve sukha-duhkhanam
purusam prakrteh param
26-8




〈プラクリティは諸々もろもろの 〔どう〕の力の起因きいんよ〉と
なべて賢者は申すなり そして〈苦楽くらくのそのもと
プラクリティとプルシャとを はるかにへだつ梵(根原主)なり〉と』





devahutir uvaca
prakrteh purusasyapi
laksanam purusottama
bruhi karanayor asya
sad-asac ca yad-atmakam
26-9





デーヴァフーティは述べられり
息子カピラよ 至高主よ しん非真ひしんぜて
創造されしこの宇宙 これら要素をつかさど
プラクリティとプルシャとを 何とぞわれにお説きあれ〉




353

二十六章 プラクリティからの開展


sri-bhagavan uvaca
yat tat tri-gunam avyaktam
nityam sad-asad-atmakam
pradhanam prakrtim prahur
avisesam visesavat
26-10





至高の御主みす(主カピラ)のたまわく
玄妙げんみょうにして永遠に 真と非真やトリグナ(三つの要素)
合わせて包む根原の 卓抜性たくばつせい差異さいはなき
根本的な原質(プラダーナ)を プラクリティと呼ばうなり





pancabhih pancabhir brahma
caturbhir dasabhis tatha
etac catur-vimsatikam
ganam pradhanikam viduh
26-11




タンマートラ(五唯・微細元素)と 五元素(ブータ・粗大元素)
そして十種のインドリヤ(感覚器官5・行為器官5)
内部器官(アンターカラナ)を加え 二十四種の諸要素は
プラダーナ(根本原質・プラクリティ)より生じたる トリグナをて開展す




maha-bhutani pancaiva
bhur apo 'gnir marun nabhah
tan-matrani ca tavanti
gandhadini matani me
26-12




微細びさい元素げんそ 五唯ごゆい(タンマートラ)とは
こう〕〔〕〔しき〕〔しょく〕〔おん〕の五種
粗大な要素 五元素は
〕〔すい〕〔〕〔ふう〕と〔くう〕の五種
あれ斯様かように見なしたり


354

二十六章 プラクリティからの開展


indriyani dasa srotram
tvag drg rasana-nasikah
vak karau caranau medhram
payur dasama ucyate
26-13




インドリヤなる十種とは
ちょう〕〔しょく〕〔〕〔〕〔きゅう〕の五つにて
感覚器官 そしてまた
発声はっせい〕〔操作そうさ〕〔移動いどう〕とか 〔生殖せいしょく〕そして〔排泄はいせつ〕の
五つの行為器官なり




mano buddhir ahankaras
cittam ity antar-atmakam
caturdha laksyate bhedo
vrttya laksana-rupaya
26-14




内部器官(内なる本質・アンターカラナ)の四つとは
アハンカーラ(自我意識)とブッディ(智識・識別・覚)
チッタ(意識・記憶)マナス(心)四相しそうなり
これら内部の四相しそうらは それぞれが持つ特徴に
分けて機能を果たすなり




etavan eva sankhyato
brahmanah sa-gunasya ha
sanniveso maya prokto
yah kalah panca-vimsakah
26-15




斯くの如くに列挙れっきょせる 二十四種の諸要素は
《グナから生まる肉体を まとうジーヴァ(分魂)に与える》と
あれは宣言したるなり 二十五種目のカーラこそ
限りある身(有限の肉体)うつわとす ジーヴァを縛る〔とき〕なりき



355

二十六章 プラクリティからの開展


prabhavam paurusam prahuh
kalam eke yato bhayam
ahankara-vimudhasya
kartuh prakrtim iyusah
26-16




プルシャ(純粋意識)が含む〔時(カーラ)〕なれど
プラクリティにかかわりて
自我じが(アハンカーラ)器官きかん(インドリヤ)まどわされ
無明むみょうちしジーヴァには 強き恐怖をもたらさん




prakrter guna-samyasya
nirvisesasya manavi
cesta yatah sa bhagavan
kala ity upalaksitah
26-17




おおマヌの(デーヴァフーティ)よ 聴き給え
かるカーラ(時)のシャクティ(力)
プラクリティが内包ないほうす 他との差異さいなき(無活動)トリグナの
その均衡きんこうやぶり 具象ぐしょうにん(宇宙創造の役目)を与えしは
すべてのしゅたる あれ(至上主)なりき




antah purusa-rupena
kala-rupena yo bahih
samanvety esa sattvanam
bhagavan atma-mayaya
26-18




至高のあれはその後に 被造ひぞうされたる人間の
うち(フリダヤ)りては見る者(照覧者)
外にありては〔時〕として
すべての物(自然界を含む)に充ち満ちて
神の威厳(アートママーヤ)を見せるなり


356

二十六章 プラクリティからの開展


daivat ksubhita-dharminyam
svasyam yonau parah puman
adhatta viryam sasuta
mahat-tattvam hiranmayam
26-19




至高のしゅなる種子しゅし(内包する本質)
プラクリティが胎内に けてはらみしことにより
金に輝く宇宙卵 マハトタットヴァ生じたり



visvam atma-gatam vyanjan
kuta-stho jagad-ankurah
sva-tejasapibat tivram
atma-prasvapanam tamah
26-20




宇宙創始の意図けし 具象ぐしょうの新芽 宇宙卵
不動の位置を築かんと 自分自身の力にて
辺りを厚く覆いたる タマス(暗黒) 一気に飲みせり



yat tat sattva-gunam svaccham
santam bhagavatah padam
yad ahur vasudevakhyam
cittam tan mahad-atmakam
26-21




内部器官のチッタとは 個我(ジーヴァ)の意識と記憶にて
清澄せいちょうにして純(サットヴァ)なりき
まこと神格高きゆえ ヴァースデーヴァの名で呼ばる



svacchatvam avikaritvam
santatvam iti cetasah
vrttibhir laksanam proktam
yathapam prakrtih para
26-22




水の自然な状態は 朝露のごと純なりき
チッタもそれと同じゅうし 明るく澄みてきとおり
寂静じゃくじょうにしてるぎなし


357

二十六章 プラクリティからの開展


mahat-tattvad vikurvanad
bhagavad-virya-sambhavat
kriya-saktir ahankaras
tri-vidhah samapadyata

vaikarikas taijasas ca
tamasas ca yato bhavah
manasas cendriyanam ca
bhutanam mahatam api
26-23・24











あれ(非具象)の力で生じたる  具象ぐしょう基盤きばん 宇宙卵
自分自身を開展かいてんし 三つの部分(トリグナ) 合わせ持つ
アハンカーラ(自我意識)を生み出せり
変化し易き善性(サットヴァ)や 情熱的な激しさ(ラジャス)
そして無知なる暗黒(タマス)の 三つの要素(トリグナ)転変てんぺん
五大元素やインドリヤ(器官) マナス(心)を造り出せるなり



sahasra-sirasam saksad
yam anantam pracaksate
sankarsanakhyam purusam
bhute ndriya-manomayam
26-25




五大元素やインドリヤ マナスのもとい自我意識(アハンカーラ)
その根原の至上主は 千のかしらと腕を持つ
サンカルシャナの名称で 讃えられたるアナンタも
千の頭を持つゆえに“至上しじょう御主みす同等どうとう”と
帰依する者ら語るなり



kartrtvam karanatvam ca
karyatvam ceti laksanam
santa-ghora-vimudhatvam
iti va syad ahankrteh
26-26




アハンカーラは行為者で 結果は香菓かくと言わるなり
静和せいわ 激情げきじょう 愚鈍ぐどんとも または偽我ぎがとも言わるなり


358

二十六章 プラクリティからの開展


vaikarikad vikurvanan
manas-tattvam ajayata
yat-sankalpa-vikaipabhyam
vartate kama-sambhavah
26-27




ヴァイカーリカ(アハンカーラより転じたトリグナの1)が変化して
サットヴァなマナス(心・内的器官)生じたり
然れどもその目的を 叶えん為に強烈な
願望が出る ことありき





yad vidur hy aniruddhakhyam
hrsikanam adhisvaram
saradendivara-syamam
samradhyam yogibhih sanaih
26-28




マナスは“如意にょい(思いのまま)”と呼ばるごと
清き蓮華の色に似た 青みがかりし肌色の
原主げんしゅ想起そうきすることで 感官かんかん(感覚器官) 常に制御せいぎょせり




taijasat tu vikurvanad
buddhi-tattvam abhut sati
dravya-sphurana-vijaanam
indriyanam anugrahah
26-29




おお徳高き母君よ 具象の原理 宇宙卵
ここより生まるブッディ(覚)は 識別心しきべつしんと知性にて
ラジャスグナ(アハンカーラより転じたトリグナの2 )より生じたる
インドリヤなる感覚に 恩恵与え たすくなり






359

二十六章 プラクリティからの開展


samsayo 'tha viparyaso
niscayah smrtir eva ca
svapa ity ucyate buddher
laksanam vrttitah prthak
26-30




タイジャサ(ラジャス)により造られし インドリヤなる感官は
他の事象じしょうより刺激受け 疑念 誤謬ごびゅうと認識と
記憶することそしてまた 知能 識別 諸々を
行為器官(インドリヤ)に伝達し(マナスを経由して) 行動せよ!と指示をする





taijasanindriyany eva
kriya-jaana-vibhagasah
pranasya hi kriya-saktir
buddher vijnana-saktita-
26-31




ラジャスによりて生じたる インドリヤなる二種のうち
行為器官はプラーナの また感官(感覚器官)はブッディの
原理を受けて本来の 行為と知覚 べし





tamasac ca vikurvanad
bhagavad-virya-coditat
sabda-matram abhut tasman
nabhah srotram tu sabdagam
26-32




シャクティによりうながされ タマスグナから変化した
微細な元素 五唯ごゆいから 〔おん〕の要素が生じたり
しかして粗大そだい(五大)元素なる 〔くう〕の要素が生ずなり
しこうしてのち 聴覚ちょうかく(耳と共に感覚器官)が 生じておとを知覚せり





360

二十六章 プラクリティからの開展


arthasrayatvam sabdasya
drastur lingatvam eva ca
tan-matratvam ca nabhaso
laksanam kavayo viduh
26-33




五唯ごゆいが発す音声は 話者わしゃ(根原主・至上主)の存在 知らしめる
しこうしてまたそれは 粗大そだい(元素)の〔くう〕を生ずなり
斯くの如くに至上主が 発せし〔おん〕が連綿れんめん
宇内うだい伝播でんぱされゆくを 智者はつぶさに知覚する





bhutanam chidra-datrtvam
bahir antaram eva ca
pranendriyatma-dhisnyatvam
nabhaso vrtti-laksanam
26-34




天と地結ぶ〔空界くうかい(五大元素・エーテル界)
〔地界〕に住まう人間の 唯一ゆいつ 外への通路なり
インドラ神のプラーナ(エネルギー)が 指示し 活動する分野ぶんや





nabhasah sabda-tanmatrat
kala-gatya vikurvatah
sparso 'bhavat tato vayus
tvak sparsasya ca sangrahah
26-35




おん(微細体)〕が変じた〔くう(粗雑体)〕要素
〔時〕の刺激で変容し 微細体なる〔しょく〕となる
しかして〔触(微細体)〕は〔ふう(粗雑体)〕を生み
〔風〕は優しく〈皮膚〉に触れ
触覚しょっかく(皮膚と共に)〕という五官(感覚器官)生む



361

二十六章 プラクリティからの開展


mrdutvam kathinatvam ca
saityam usnatvam eva ca
etat sparsasya sparsatva/m
tan-matratvam nabhasvatah
26-36




柔らかさとか堅さとか そして冷たさ 熱さなど
〈皮膚〉が感じる〔触覚しょっかく(感官)〕は
タンマートラが生み出せる 微細元素の〔しょく〕により
生まれし〔ふう〕の要素から 転変したる器官なり





calanam vyuhanam praptir
netrtvam dravya-sabdayoh
sarvendriyanam atmatvam
vayoh karmabhilaksanam
26-37




おん〕を〈耳〉へといざないて 〔聴覚ちょうかく〕刺激することや
こう〕を〈鼻〉へと導きて 〔嗅覚きゅうかく〕そぞろ刺激して
感覚器官 作用させ らし散らして追いかけて
操作そうさ〕する〈手〉や〔動〕の〈足〉 行為器官を活性化
それらはすべて〔ふう〕要素 五大元素ごだいげんその役どころ





vayos ca sparsa-tanmatrad
rupam daiveritad abhut
samutthitam tatas tejas
caksu rupopalambhanam
26-38




しょく(微細体)〕が変じた〔ふう(粗雑体)〕要素
〔時〕の刺激で変容し 微細元素の〔しき〕となる
しき〕は変じて〔(五大元素)〕となりて
〉に作用して〔視覚しかく〕生み いろや形を認知せり


362

二十六章 プラクリティからの開展


dravyakrtitvam gunata
vyakti-samsthatvam eva ca
tejastvam tejasah sadhvi
rupa-matrasya vrttayah
26-39




おお徳高き母上よ
まさに元素の成分は 卓越したる形態で
光り輝く〔(粗雑体)〕要素も
しき(微細体)〕特有の機能なり





dyotanam pacanam panam
adanam hima-mardanam
tejaso vrttayas tv etah
sosanam ksut trd eva ca
26-40




暗闇照らす 料理する 飲食物を消化する
寒さを防ぐ 乾燥す 飢えや渇きを癒すなど
熱や明りの機能こそ まさに〔〕の持つ質なりき





rupa-matrad vikurvanat
tejaso daiva-coditat
rasa-matram abhut tasmad
ambho jihva rasa-grahah
26-41




しき(微細体)〕が変じた〔(粗雑体)〕元素は
とき〕の刺激で変容し 微細元素の〔〕となりぬ
〕は開展し〔すい(粗雑体)〕となり
した〉に作用し 〔味覚みかく〕生む(舌も味覚も感覚器官)




363

二十六章 プラクリティからの開展


kasayo madhuras tiktah
katv amla iti naikadha
bhautikanam vikarena
rasa eko vibhidyate
26-42




もとは一つの〔(霊妙体)〕の元素
すい(粗雑体)〕の元素と触れあいて
渋い 甘いやにがいなど そして辛味や酸味など
多様に分かれ 配されり





kledanam pindanam trptih
prananapyayanondanam
tapapanodo bhuyastvam
ambhaso vrttayas tv imah
26-43




湿潤しつじゅん 凝固ぎょうこ(祭餅を丸める) 満足感 生命せいめいの維持 充足感じゅうそくかん
軟化なんか そうして熱の除去 豊かさを生むことこそが
すい(粗雑体)〕の元素の機能なり





rasa-matrad vikurvanad
ambhaso daiva-coditat
gandha-matram abhut tasmat
prthvi ghranas tu gandhagah
26-44




(微細元素)〕が転変し〔すい(粗雑体)〕となり
とき〕の刺激で変容し 微細元素の〔こう〕となる
こう(微細体)〕は転じて〔(粗雑体)〕となりて
〈鼻〉に作用し芳香を 〔嗅覚きゅうかく(感覚器官)〕により知覚する



364

二十六章 プラクリティからの開展


karambha-puti-sau rabhya-
santogramladibhih prthak
dravyavayava-vaisamyad
gandha eko vibhidyate
26-45




ただ 一種なる〔こう〕なれど 多種な事物に触れ合いて
程良きかおり 悪臭や 鼻つく強き酸臭さんしゅう
多種なにおいに分けられり





bhavanam brahmanah sthanam
dharanam sad-visesanam
sa rva-sattva-gunodbhedah
prthivi-vrtti-laksanam
26-46




宇宙創造たくされし ブラフマー神の住処すみかなる
地空天なる三界に 生きとし生けるものたちが
出現したる特質は 〔(粗雑体)〕要素が持つ機能なり





nabho-guna-viseso 'rtho
yasya tac chrotram ucyate
vayor guna-viseso 'rtho
yasya tat sparsanam viduh
26-47




くう(粗雑体・ブータ・五大元素)〕元素なる特質は
目的(アルタ)として〔聴覚ちょうかく〕を その対象としたるなり
ふう(粗雑体・ブータ・五大元素)〕元素なる特質は
目的(アルタ)として〔触覚しょっかく〕が その対象と 知らるなり






365

二十六章 プラクリティからの開展


tejo-guna-viseso 'rtho
yasya tac caksur ucyate
ambho-guna-viseso 'rtho
yasya tad rasanam viduh
bhumer guna-viseso 'rtho
yasya sa ghrana ucyate
26-48







(粗雑体・ブータ・五大元素)〕なる元素の特質は
目的として〔視覚しかく〕をば その対象としたるなり
すい(粗雑体・ブータ・五大元素)〕元素なる特質は
目的として〔味覚みかく〕をば その対象と 世に知らる
(粗雑体・ブータ・五大元素)〕元素なる特質は
目的として〔嗅覚きゅうかく〕が 対象なりと 知らるなり



parasya drsyate dhamao
hy aparasmin samanvayat
ato viseso bhavanam
bhumav evopalaksyate
26-49




始めにまる〔おん(微細)〕元素 粗大元素の〔くう〕に触れ
その特質を受け継ぎて〔くう〕は〔しょく(微細元素)〕へと流れゆく
斯くのごとくに次々と 微細体なる五元素(音・触・色・味・香)
五大元素(空・風・火・水・地)が混じり合い(音→空→触→風→色→火→味→水→香→地)
その特質を伝達す 故に最終〔〕元素は 十の(性質)すべてをあわせ持つ



etany asamhatya yada
mahad-adini sapta vai
kala-karma-gunopeto
jagad-adir upavisat
26-50




宇宙創始に至上者は 混ざり合わない諸要素を
〔カーラ(時)〕と〔カルマ(行為)〕 〔プラクリティ(グナ要素)
これらを用い 七要素(アンターカラナの4と霊妙体・粗雑体・インドリヤ)
すべてを統合したるなり

366

二十六章 プラクリティからの開展


tatas tenanuviddhebhyo
yuktebhyo 'ndam acetanam
utthitam puruso yasmad
udatisthad asau virat
26-51




斯くの如くに七要素 統合 順列したる後
生命いのち無きらん(形態のみの宇宙卵) かたどらる
しかりしのちに至高者が 燦然として顕現す





etad andam visesakhyam
krama-vrddhair dasottaraih
toyadibhih parivrtam
pradhanenavrtair bahih
yatra loka-vitano 'yam
rupam bhagavato hareh
26-52






ヴィシェーシャと呼ぶこの卵(宇宙卵・土)の 外部に満ちる水元素
層の厚さは 卵径らんけい(宇宙卵の直径)の 十倍というかさなりき
水の周りを火 風 空 アハンカーラとマハト(覚)とが
そしてそれらを覆うのは 根本原質 プラダーナ(プラクリティ)
無限に続く原質(プラクリティ)は 数多あまたの卵(宇宙卵)包含ほうがん





hiranmayad anda-kosad
utthaya salile sayat
tam avisya maha-devo
bahudha nirbibheda kham
26-53




原水上に横たわる この輝ける宇宙卵
その本源の至高者が 感覚器官 分けしなり






367

二十六章 プラクリティからの開展


nirabhidyatasya prathamam
mukham vani tato 'bhavat
vanya vahnir atho nase
pranoto ghrana etayoh
26-54




始めに口を顕現し 話す器官と火の神を
同時に出現させしなり
次に鼻孔を顕現し 嗅ぐ(吸気)と呼吸を結合し
風神共に顕せり





ghranad vayur abhidyetam
aksini caksur etayoh
tasmat suryo nyabhidyetam
karnau srotram tato disah
26-55




ついで二つの眼が現じ 視覚とともに太陽神
共に出現したるなり
しかして両耳りょうじ顕現し 聴覚そして方位神ほういしん
共に出現したるなり





nirbibheda virajas tvag-
roma-smasrv-adayas tatah
tata osadhayas casan
sisnam nirbibhide tatah
26-56




ついで宇宙の姿態したいから 皮膚や毛髪 ひげなどが
発生したるその後に 薬草の神 顕現す
しかしてのちに生殖せいしょくの 行為器官が出現す







368

二十六章 プラクリティからの開展


retas tasmad apa asan
nirabhidyata vai gudam
gudad apano 'panac ca
mrtyur loka-bhayankarah
26-57




しかしてのちに精水せいすい(精液)と 水を支配すアーパス神(ヴァス神群の一)
共に出現したるなり
また肛門こうもんと アパーナ(排泄器官・プラーナの1つ排出)
人が恐れる死神(ヤマ・別名ムリティユ)と 共に出現いたしたり





hastau ca nirabhidyetam
balam tabhyam tatah svarat
padau ca nirabhidyetam
gatis tabhyam tato harih
26-58




しこうして後一対の 手とその操作 支配する
インドラ神が出現す
次いで移動の行為する 一対いっついの足出現し
それを支配すヴィシュヌ神 ともに顕現したるなり





nadyo 'sya nirabhidyanta
tabhyo lohitam abhrtam
nadyas tatah samabhavann
udaram nirabhidyata
26-59




宇宙体にはその後に たい脈管みゃくかん 顕示され
それを流れる血液や 体液などや 腸管が
順次発生したるなり






369

二十六章 プラクリティからの開展


ksut-pipase tatah syatam
samudras tv etayor abhut
athasya hrdayam bhinnam
hrdayan mana utthitam
26-60




しかりし後に更に又 飢えと渇きが顕われる
次いで宇宙の姿態には 解脱のために吉兆な
照覧者の座 フリダヤが 姿 顕現したるなり
斯くなる後にフリダヤは 純なマナスを生み出せり





manasas candrama jato
buddhir buddher giram patih
ahankaras tato rudras
cittam caityas tato 'bhavat
26-61




しこうして後 マナスから 心 管理す月神つきかみ(チャンドラ)
智と識別のブッディが 音の支配者ブラフマー(神)
共に顕現したるなり
アハンカーラ(自我意識)とルドラ神 次いで顕現したる後
チッタ(意識・記憶)が発生したるなり
そしてチッタを管理する 神が顕現したるなり





ete hy abhyutthita deva
naivasyotthapane 'sakan
punar avivisuh khani
tam utthapayitum kramat
26-62




斯くの如くにはいされし 神々達が出現し
活動せんと為したるに 宇宙体なる至高者の
目覚めざ気配けはいは無かりけり 主の活動を誘わんと
神々達は粛々しゅくしゅくと 己が持ち場に入りたり


370

二十六章 プラクリティからの開展


vahnir vaca mukham bheje
nodatisthat tada virat
ghranena nasike vayur
nodatisthat tada virat
26-63




先ず火の神が発声の 行為器官(口)に入りたり
然れども主の目覚め無く 嗅気とともに風神が
ついの鼻孔に入りしが やはり目覚めは無かりけり



aksini caksusadityo
nodatisthat tada virat
srotrena karnau ca diso
nodatisthat tada virat
26-64




太陽神が両の眼に 視覚とともにはいりしが
目覚めは遂に無かりけり いで方位の支配神
聴覚連れて耳に入り 覚醒かくせい待てど目覚め無し



tvacam romabhir osadhyo
nodatisthat tada virat
retasa sisnam apas tu
nodatisthat tada virat
26-65




薬草などの支配神 体毛連れて主の皮膚に
はいりしものの目覚め無し 水神もまた生殖の
機能とともに器官へと りしが目覚め 無かりけり



gudam mrtyur apanena
nodatisthat tada virat
hastav indro balenaiva
nodatisthat tada virat
26-66




ヤマ(死の神)がアパーナ 引き連れて 体(宇宙体)に入れど一向いっこう
目覚める様子なかりけり 遂にインドラ現れて 操作そうさする手と共々に
行為器官に入れども 遂に目覚めは無かりけり


371

二十六章 プラクリティからの開展


visnur gatyaiva caranau
nodatisthat tada virat
nadir nadyo lohitena
nodatisthat tada virat
26-67




ヴィシュヌが対に動作する 行為器官と共々に
たい(宇宙体)の足へと入りたり さすれどついぞ目覚め無し
流れの神が血液や 体液等を伴いて
主の脈管みゃくかんに入れども 目覚めが叶うことは無し





ksut-trdbhyam udaram sindhur
nodatisthat tada virat
hrdayam manasa candro
nodatisthat tada virat
26-68




飢えと渇きも神々と 共にたい(宇宙体)へとはいりしが
目覚め誘えず 挫折ざせつせり
マナス ともない月神が そのフリダヤにはいれども
目覚めのきざし 更に無し





buddhya brahmapi hrdayam
nodatisthat tada virat
rudro 'bhimatya hrdayam
nodatisthat tada virat
26-69



ブラフマー神も同様に ブッディ連れてフリダヤに
りしが効果顕われず
ついでルドラが偽我ぎが(自我意識)を連れ
かのフリダヤに入れども やはり目覚めは無かりけり




372

二十六章 プラクリティからの開展


cittena hrdayam caityah
ksetra jnah pravisad yada
virat tadaiva purusah
salilad udatisthata
26-70




されどチッタを支配する
神がチッタ(意識・アンターカラナの一)を伴いて
かのフリダヤにはいりしや まさにその時 宇宙体
原水上に凛然りんぜんと 光り輝き立ちあがる




yatha prasuptam purusam
pranendriya-mano-dhiyah
prabhavanti vina yena
notthapayitum ojasa
26-71




生命力や感官や 心や智慧が無いならば
眠りにおちし人間を 呼びますことあたわざり
宇宙の体であろうとも まさに同じきことなりき




tam asmin pratyag-atmanam
dhiya yoga-pravrttaya
bhaktya viraktya jnanena
vivicyatmani cintayet
26-72




故に智慧ある人々は 内奥ないおう(フリダヤ)に在る至高者で
遠く離れし(ヴァイクンタ)存在に 欲を捨離しゃりして 献身し
ヨーガによりて智を学び 一意専心いちいせんしんすべきなり』




第二十六章 終了

373