六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


第六章【ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道】



sûta uvâca
evam nis'amya bhagavân
devarsher janma karma ca
bhûyah papraccha tam brahman
vyâsah satyavatî-sutah
6-1





≪聖仙スータ 語られる≫
おお シャウナカよ 聴きたまえ
サティヤヴァティーの息子なる 尊き聖者 ヴィヤーサは
くの如くにナーラダの 帰依の道程みちのり 聴きし後
その上更に神仙(ナーラダ)に 次なることをたずねたり



vyâsa uvâca
bhikshubhir vipravasite
vijn'ânâdeshthribhis tava
vartamâno vayasy âdye
tatah kim akarod bhavân
6-2





聖ヴィヤーサは訊ねらる
「今より前の世にきて 御身おんみに叡智 授けらる
聖仙たちが旅ゆかれ よう孤独こどく御身おみさま
人世ひとよをいかにごさるや



svâyambhuva kayâ vrittyâ
vartitam te param vayah
katham cedam udasrâkshîh
kâle prâpte kalevaram
6-3




ブラフマー神ご子息(ナーラダ)
御身おんみは以後の人生を いかにおとおりなされしや
死がおとずれしその時に いかに肉の身 がれしや







59

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


prâk-kalpa-vishayâm etâm
smritim te muni-sattama
na hy esha vyavadhât kâla
esha sarva-nirâkritih
6-4




すべての記憶根こそぎに 忘却ぼうきゃくに投げ入れる
とき(カーラ)威力いりょくが働かず 先のカルパの全記憶ぜんきおく
  鮮明せんめいなるは何故なにゆえぞ ああ神仙よ 説きたまえ」



nârada uvâca
bhikshubhir vipravasite
vijn'ânâdeshthribhir mama
vartamâno vayasy âdye
tata etad akârasham
6-5





ナーラダ仙はのたまわく
「聖なる叡智 授けたる 聖仙たちが旅かれ
その後の吾の人生は 斯くの如くに流れゆく



ekâtmajâ me jananî
yoshin mûdhâ ca kinkarî
mayy âtmaje 'nanya-gatau
cakre snehânubandhanam
6-6




つかであり無学なる なき身の母ゆえに
えのなき一人子ひとりごの 吾を溺愛できあいなされたり



sâsvatantrâ na kalpâsid
yoga-kshemam mamecchatî
îs'asya hi vas'e loko
yoshâ dârumayî yathâ
6-7




母は吾が子の養育よういくに 心くだきてつとめしが
その身分ゆえなん多く ただ身の不運 かこつのみ
此の世はすべて至上主の 御意志ごいしのままに推移すいいする
人々は皆 木偶でく1.人形 糸であやつる至上主の
御意志ごいしのままに踊るのみ

1. 木偶… 木彫りの人形。 あやつり人形。

60

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


aham ca tad-brahma-kule
ûshivâms tad-upekshayâ
dig-des'a-kâlâvyutpanno
bâlakah pan'ca-hâyanah
6-8




斯くして吾は主の意志で 母がつかえるバラモンの
宿坊やどに住み込み働けり
いまだ五歳の吾ゆえに 宿坊しゅくぼうのみがすべてなり



ekadâ nirgatâm gehâd
duhantîm nis'i gâm pathi
sarpo 'das'at padâ sprishthah
kripanâm kâla-coditah
6-9




ある晩のこと吾が母は 牛乳ちちしぼりに出かけしが
暗き小道でみつけし 蛇にまれていきえぬ
神の手になる運命の 糸はもろくも途切とぎれたり



tadâ tad aham îs'asya
bhaktânâm s'am abhîpsatah
anugraham manyamânah
prâtishthham dis'am uttarâm
6-10




その時吾は母の死を 帰依者の修行しゅぎょう 意図いとされる
《主の恩寵おんちょう》と拝受はいじゅせり
そののち吾はただ一人 北へ向かいて旅立てり



sphîtân' janapadâms tatra
pura-grâma-vrajâkarân
khetha-kharvatha-vâthîs' ca
vanâny upavanâni ca
6-11




行方ゆくえさだめぬ旅の空 さかえし国や都市や町
鉱山こうざん 牧場まきば 農耕地のうこうち 川のほとりの家や小屋
花の園やら果樹かじゅの庭 はたまた深き森林を
通りてしかと見定める




61

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道



citra-dhâtu-vicitrâdrîn
ibha-bhagna-bhuja-drumân
jalâs'ayân' chiva-jalân
nalinîh sura-sevitâh
citra-svanaih patra-rathair
vibhramad bhramara-s'riyah
6-12






いろどりにつ丘や川 貴重な宝 眠る山
象に踏まれし枝や樹木きぎ 清水しみずたたえるいずみ
う鳥のさえずりや 蜜を求める蜂たちの
かなでる音色ねいろ 和合わごうして 天女てんにょや神に相応ふさわしき
蓮華の花の群生ぐんせい 吾はそれらを見て過ぎぬ



nala-venu-s'aras-tanba-
kus'a-kîcaka-gahvaram
eka evâtiyâto 'ham
adrâksham vipinam mahat
ghoram pratibhayâkâram
vyâlolûka-s'ivâjiram
6-13






それから後もただ一人 吾は旅路たびぢをたどりたり
あし クシャ草 群生ぐんせいし ちた竹林ちくりん 叢林そうりん
ただひたすらに歩きたり
やがて目先めさきあらわるは 不気味な気配けはい ただよわす
鬱蒼うっそうとした深き森
蛇やふくろうジャッカルの ごとさまなりき



paris'rântendriyâtmâham
trith-parîto bubhukshitah
snâtvâ pîtvâ hrade nadyâ
upasprishtho gata-s'ramah
6-14




心身ともにつかて かわ空腹くうふく えかねて
川の浅瀬あさせ沐浴もくよくし その水を飲みようやくに
疲れをいや蘇生そせいせり





62

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道




tasmin nirmanuje 'ranye
pippalopastha âs'ritah
âtmanâtmânam âtmastham
yathâ-s'rutam acintayam
6-15




人の気配もなき森の くわ1.根元ねもとめて
聖仙たちに聴きしまま 胸裡きょうりまう至上主を
らして思いたり

1. 桑… バンヤン(ピパラ)いちじくの木。クワ科の落葉高木。
      高さ約4m



dhyâyatas' caranâmbhojam
bhâva-nirjita-cetasâ
autkanthhyâs'ru-kalâkshasya
hridy âsîn me s'anair harih
6-16




斯くの如くに至上主の 蓮華れんげ御足みあし 想ううち
御主おんしゅへの思慕しぼ あふれ出て 涙 滂沱ぼうだと流れ落つ
すると胸裡きょうり(フリダヤ)に住みたもう
聖クリシュナがおもむろに その御姿みすがたあらわさる



premâtibhara-nirbhinna-
pulakângo 'tinirvritah
ânanda-samplave lîno
nâpas'yam ubhayam mune
6-17




おおヴィヤーサよ!聖仙よ! あまりに強きよろこびに
毛髪もうはつ逆立さかだちて 恍惚こうこつきょうひたりたり
ああしかれども ややつと 神にけ入る感覚かんかく
光輝こうきはな御姿みすがたは 次第に薄れ消えゆけり







63

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


rûpam bhagavato yat tan
manah-kântam s'ucâpaham
apas'yan sahasottasthe
vaiklavyâd durmanâ iva
6-18




深く愛慕あいぼしそしてまた すべてのなやかれたる
クリシュナ神の御姿みすがたが 消えたることに狼狽ろうばい
惑乱わくらんしたる者のごと 夢中でさがし回りたり


didrikshus tad aham bhûyah
pranidhâya mano hridi
vîkshamâno 'pi nâpas'yam
avitripta ivâturah
6-19



<願わくば今 一度だけ その御姿みすがたを見せ給え>
胸奥きょうおうす至上主に 一心込めて祈れども
まみえることはかなわざり
のぞたれてが心 悲哀ひあいの底で呻吟しんぎん



evam yatantam vijane
mâm âhâgocaro girâm
gambhîra-s'lakshnayâ vâcâ
s'ucah pras'amayann iva
6-20




人の気配けはいのなき森で 嘆き悲しむ吾を見て
あわれとおぼされしや
優雅ゆうがな姿見えざるも 肉声こえなき言葉 はっせられ
主は斯くのごと語られし



hantâsmin' janmani bhavân
mâ mâm drashthum ihârhati
avipakva-kashâyânâm
durdars'o 'ham kuyoginâm
6-21




『そなたはもはやこの世では 吾を見ることかのうまじ
いま汚濁おだくぬぐず 神へのバクティいたらざる
ヨーガ行者の程度では 神を見ること出来ぬなり



64

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道




sakrid yad dars'itam rûpam
etat kâmâya te 'nagha
mat-kâmah s'anakaih sâdhu
sarvân mun'cati hric-chayân
6-22




おおいとおしきき者よ
ただ一度だけ吾が姿 なんじに見せし思惑おもわく(意図)
尚もたしの願望に 身を焼く思いさせるため
そを熱望す有徳者うとくしゃは ハリへの愛がいや増さり
心にひそむ欲望や 汚濁おだくのすべて放つゆえ




sat-sevayâdîrghayâpi
jâtâ mayi dridhâ matih
hitvâvadyam imam lokam
gantâ maj-janatâm asi
6-23




長き修行を重ねたる 聖仙たちにつか
ゆえに尊き教えけ 神への信をつちかえり
斯くて肉の身 捨てしとき
あれの世界(ヴァイクンタ)いたるらん




matir mayi nibaddheyam
na vipadyeta karhicit
prajâ-sarga-nirodhe 'pi
smritis' ca mad-anugrahât
6-24




そなたがあれに捧げたる 帰依の想いが固きゆえ
宇宙絶滅するときも 創造の時 迎えても
あれが与えし恩寵で 記憶が消えることはなし』










65

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道

etâvad uktvopararâma tan mahad
bhûtam nabho-lingam alingam îs'varam
aham ca tasmai mahatâm mahîyase
sîrshnâvanâmam vidadhe 'nukampitah
6-25




声なき声で語られし 目には見えざる至上主は
ここで話しを終えられり
主の恩寵に打ちふるえ 壮麗そうれいにして偉大なる
至高の御主おんしゅ クリシュナを 地にひれ伏してはいしたり



nâmâny anantasya hata-trapah pathhan
guhyâni bhadrâni kritâni ca smaran
gâm paryathams tushtha-manâ gata-sprihah
kâlam pratîkshan vimado vimatsarah
6-26




この世の習慣ならい 打ち捨てて 主の栄光に集中し
聖なる御名みなをひたすらに 吾は称名しょうみょうしたるなり
すべての欲を放擲ほうてきし 虚栄や妬み打ち破り
ただ死の時がきたるまで われたされて遊行ゆぎょうせり



evam krishna-mater brahman
nâsaktasyâmalâtmanah
kâlah prâdurabhût kâle
tadit saudâmanî yathâ
6-27




聖知に満ちしヴィヤーサよ 主を体得たいとく離欲りよくして
清らな個我こがりし
定められたる死期をぐ 閃光せんこう 突如おとずれり



prayujyamâne mayi tâm
s'uddhâm bhâgavatîm tanum
ârabdha-karma-nirvâno
nyapatat pân'ca-bhautikah
6-28




主の帰依者とて非具象ひぐしょう(見えざる)の たい授与じゅよさるその時に
あたかも古着ふるぎ 脱ぐ如く 五大元素ごだいげんそで作られし
吾が肉体は消滅しょうめつし 行為の香菓かく(結果)ついえ去る



66

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


kalpânta idam âdâya
s'ayâne 'mbhasy udanvatah
s'is'ayishor anuprânam
vivis'e 'ntar aham vibhoh
6-29




先のカルパの終焉しゅうえんに 主は全宇宙ぜんうちゅうり入れて(胎内に)
ナーラーヤナの御姿みすがたで 原水げんすい(カーラナ海)上に まどろまる
ブラフマー神 胎内うち(ナーラーヤナの)り 共に眠りにつかれたり
そしてその時この吾も 吸気きゅうきとともにはいりたり




sahasra-yuga-paryante
utthâyedam sisrikshatah
marîci-mishrâ rishayah
prânebhyo 'ham ca jajn'ire
6-30




一千せんにも及ぶよんユガの 夜が終わりてブラフマー神
目覚めてのちの事業ことわざ
宇宙創造なさること(至上主の御意志により)
そのときアトリ マリーチや 多くの賢者けんじゃ 聖仙せいせん
(ブラフマー神)資性しせい(本質)より生まれ出ず
吾も彼らと同様に
そのとき主(ブラフマー神)より生まれたり




antar bahis' ca lokâms trîn
paryemy askandita-vratah
anugrahân mahâ-vishnor
avighâta-gatih kvacit
6-31




金剛不壊こんごうふえ誓言せいごんを 神に捧げし功徳くどくにて
それから後は内と外 みっつの世界 経巡へめぐりぬ
マハーヴィシュヌの恩寵で
遊行のさわり ついぞなし



67

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


deva-dattâm imâm vinâm
svara-brahma-vibhûshitâm
mûrcchayitvâ hari-kathâm
gâyamânas' carâmy aham
6-32




聖クリシュナに戴きし ヴィーナー爪弾つまびうたうのは
ハリの栄光物語
ななつの音をつむぎつつ たえなる音色ねいろ 響かせて
遠近おちこち(あちらこちら)の旅 続けたり




pragâyatah sva-vîryâni
tîrtha-pâdah priya-s'ravâh
âhûta iva me s'îghram
dars'anam yâti cetasi
6-33




 “神聖なりし御足おみあしを 持ちしお方”とたたえらる
主の栄光をうたうなば
まるで呼ばれし者のごと 即座そくざに吾の胸奥きょうおう
主は御姿みすがたあらわさる




etad dhy âtura-cittânâm
mâtrâ-spars'ecchayâ muhuh
bhava-sindhu-plavo drishtho
hari-caryânuvarnanam
6-34




物質的な欲望で 常に苦しむ者たちを
世俗の大河 渡らせる 小舟の役目 果たすには
主の栄光を語ること
それを聴聞せし者の 悩み苦しみ消えゆくを
吾はまさしく認めたり









68

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道


yamâdibhir yoga-pathaih
kâma-lobha-hato muhuh
mukunda-sevayâ yadvat
tathâtmâddhâ na s'âmyati
6-35




むさぼる欲の制圧せいあつを ヨーガの道で果さんと
荒き行法ぎょうほう はげみても
与えられたるそのでは こんたさる事はなし
主へのバクティそれのみが 〔魂の幸たまのさきわい〕与えらる




sarvam tad idam âkhyâtam
yat prishtho 'ham tvayânagha
janma-karma-rahasyam me
bhavatas' câtma-toshanam
6-36




無垢むくの聖仙ヴィヤーサよ
なれわれし事柄の 誕生の秘と行法を
吾はすべてを明かしたり
そしてそなたのたましいが 満足をする方法を
斯くの如くに答えたり」




sûta uvâca
evam sambhâshya bhagavân
nârado vâsavî-sutam
âmantrya vînâm ranayan
yayau yâdricchiko munih
6-37





尊き聖者ナーラダは サティヤヴァティーの息子なる
聖ヴィヤーサに語り終え ヴィーナーのげん爪弾つまびきつ
あたかも流浪るろうたみのごと いとまげて去りゆかる













69

六章 ナーラダ仙のちと帰融きゆうへの道




aho devarshir dhanyo 'yam
yat-kîrtim s'ârngadhanvanah
gâyan mâdyann idam tantryâ
ramayaty âturam jagat
6-38




尊き聖者ナーラダが ヴィーナーかなでつうたわれる
主の栄光の物語
神仙自身がたのしまれ そして不幸な人の世に
活力かつりょく満たし喜ばせ ああ幸運をもたらさる



第六章 終了






























70