一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
第七章【ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する】
7-1
s'aunaka uvâca
nirgate nârade sûta
bhagavân bâdarâyanah
s'rutavâms tad-abhipretam
tatah kim akarod vibhuh
シャウナカ仙は申したり
「おおスータ師よ答えあれ ムニ(ナーラダ)が去られしその後に
聖なる尊者ヴィヤーサは ナーラダ仙が語られし
胸中の意図 玩味して いかなることを為されしや」
7-2
sûta uvâca
brahma-nadyâm sarasvatyâm
âs'ramah pas'cime tate
s'amyâprâsa iti prokta
rishînâm satra-vardhanah
≪聖仙スータ語られる≫
サラスワティー(河)の西岸に
シャミャープラーサと呼ばれたる
聖仙たちの修法を 保護するための庵あり
7-3
tasmin sva âs'rame vyâso
badarî-sanda-mandite
âsîno 'pa upaspris'ya
pranidadhyau manah svayam
ヴィヤーサ デーヴァ聖仙は
棗の樹々に囲まれし 己が庵に座を占めて
口を漱ぎしそのあとに 心凝らして瞑想す
71
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-4
bhakti-yogena manasi
samyak pranihite 'male
apas'yat purusham pûrnam
mâyâm ca tad-apâshrayam
己が心に確固たる バクティの基 築かれし
ヴィヤーサ デーヴァ聖仙と
無垢で至純に満たされし 原初プルシャ(至上主)の間には
マーヤーに依る隔てなし
7-5
yayâ sammohito jîva
âtmânam tri-gunâtmakam
paro 'pi manute 'nartham
tat-kritam câbhipadyate
原初プルシャ(至上主)が分れたる 各個の御魂ジーヴァは
物質界の三要素 三つのグナに無縁なり
にも拘わらず人々は 幻術(マーヤー)により錯乱し
自己(神の分霊)と身体(三つのグナから出来ている粗体)を同一視
輪廻の海に溺れゆく
7-6
anarthopas'amam sâkshâd
bhakti-yogam adhokshaje
lokasyâjânato vidvâms'
cakre sâtvata-samhitâm
学識深きヴィヤーサは 神に捧げるバクティが
無知の帳を打ち破る 唯一の策と悟りたり
無明に喘ぐ諸人の 苦しみ嘆き除かんと
真理経典サンヒーター(詩篇)
バーガヴァタ プラーナ編じたり
72
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-7
yasyâm vai s'rûyamânâyâm
krishne parama-pûrushe
bhaktir utpadyate pumsah
s'oka-moha-bhayâpahâ
バーガヴァタ プラーナ聴くうちに
至高のプルシャ クリシュナに
献身奉仕する思念 人の心に萌え出づる
斯くて悲しみ迷妄は 跡形もなく消え失せる
7-8
sa samhitâm bhâgavatîm
kritvânukramya câtma-jam
s'ukam adhyâpayâmâsa
nivritti-niratam munih
偉大な聖者ヴィヤーサは
バーガヴァタ プラーナ編成し
息子のシュカに伝授せり
聖仙シュカは若年より
諸々の地を遊行して 解脱の道を邁進す
7-9
s'aunaka uvâca
sa vai nivritti-niratah
sarvatropekshako munih
kasya vâ brihatîm etâm
âtmârâmah samabhyasat
シャウナカ仙は訊ねたり
「聖仙シュカは無執着 世俗に興味持たぬ方
すでに悟りに達せられ 至福に充ちし聖者なり
ああそれなるに厖大な このプラーナに専心し
再び学び直さんと 取り組まれしは何ゆえぞ」
73
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-10
sûta uvâca
âtmârâmâs' ca munayo
nirgranthâ apy urukrame
kurvanty ahaitukîm bhaktim
ittham-bhûta-guno harih
≪聖仙スータ語られる≫
自己実現を成し遂げて 解放されし聖者でも
無因の主なるクリシュナの その類なき栄光に
心底深く魅了され 献身奉仕捧げらる
7-11
harer gunâkshipta-matir
bhagavân bâdarâyanih
adhyagân mahad âkhyânam
nityam vishnu-jana-priyah
ヴィヤーサの息 聖シュカは ハリの美徳に心酔し
“主の最高の帰依者よ”と つとに名高きお方なり
ゆえに聖仙シュカ師には 主の栄光の神譚を
聴くも語るも学ぶのも 永久の喜悦にほかならじ
7-12
parîkshito 'tha râjarsher
janma-karma-vilâpanam
samsthâm ca pându-putrânâm
vakshye krishna-kathodayam
パリークシット王仙の 誕生 行為 解放と
パーンドゥ家の息子等の 死出の旅路の物語
これより語り聞かせなん
シュリー クリシュナ神譚の 糸口となる話しゆえ
74
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-13・14
yadâ mridhe kaurava-srin'jayânâm
vîreshv atho vîra-gatim gateshu
vrikodarâviddha-gadâbhimars'a-
bhagnoru-dande dhritarâshthra-putre
bhartuh priyam draunir iti sma pas'yan
krishnâ-sutânâm svapatâm s'irâmsi
upâharad vipriyam eva tasya
jugupsitam karma vigarhayanti
カウラヴァ族とパーンダヴァ(族)の 両陣営の勇者らは
クシャトリヤとてダルマ遂げ 約束されし天国へ
旅立ちし者 数多あり
パーンドゥ家の次男なる 狼のごと食思(食欲)もつ
ビーマに腿(棍棒で)を砕かれし
ドリタラーシュトラ長男(ドゥルヨーダナ)が
地に伏しているその時に
ドローナチャリヤ息男の アシュワッターマン愚かにも
ドゥルヨーダナの歓(喜び)得んと 野営で眠るパーンドゥの
五人の若き息子らの
(パーンドゥ五兄弟の共通の妻、ドラウパディーの息子たち)
首刎ね それを差し出せり
あまりに酷きその行為 ドゥルヨーダナは嫌悪して
不快を示し非難せり
7-15
mâtâ s'is'ûnâm nidhanam sutânâm
nis'amya ghoram paritapyamânâ
tadârudad vâshpa-kalâkulâkshî
tâm sântvayann âha kirîthamâlî
惨殺されし子供らの 母親であるドラウパディー
その報告に接するや 息絶えるほど驚愕し
苦しみ悶え泣き叫ぶ
“花の王冠戴く”と 世に称されるアルジュナは
妻を慰め 斯く言えり
75
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-16
tadâ s'ucas te pramrijâmi bhadre
yad brahma-bandhoh s'ira âtatâyinah
gândîva-muktair vis'ikhair upâhare
tvâkramya yat snâsyasi dagdha-putrâ
「おお美わしき吾が妻よ そなたの涙拭いとり
深き悲しみ慰めん
吾は直ちにガーンディーヴァ1.の 弓を手に取り矢を放ち
卑劣極まるバラモン2.の 首を落として持ち帰り
しかとそなたに捧ぐなり
そなたはそれを足で踏み 恨み晴らせしその後に
愛息たちを荼毘(火葬)に付し
沐浴をして清めかし」
注 |
1. |
ガーンディーヴァ…… |
アルジュナの愛弓、強弓。 |
|
2. |
卑劣極まるバラモン… |
アシュワッターマンはドローナ(バラモン)の息子。 |
7-17
iti priyâm valgu-vicitra jalpaih
sa sântvayitvâcyuta-mitra-sûtah
anvâdravad dams'ita ugra-dhanvâ
kapi-dhvajo guru-putram rathena
斯くの如くに愛妻を 甘き言葉でなだめると
クリシュナ神を友に持ち 戦車の馭者とする彼(アルジュナ)は
鎧兜を身にまとい 凄まじき弓携えて
二輪戦車に跳び乗るや グル(ドローナ)の息子を追いかけり
7-18
tam âpatantam sa vilakshya dûrât
kumâra-hodvigna-manâ rathena
parâdravat prâna-parîpsur urvyâm
yâvad-gamam rudra-bhayâd yathâ kah
子供殺せし非道者(アシュワッターマン)は
猛り狂って突進す アルジュナを見て戦慄し
嘗てルドラを恐れたる 太陽神の様のごと
慌てふためき狼狽て 戦車走らせ逃げゆけり
76
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-19
yadâs'aranam âtmânam
aikshata s'rânta-vâjinam
astram brahma-s'iro mene
âtma-trânam dvijâtmajah
やがて軍馬は疲れ果て 援軍もなき有様に
己が命を護るには 究極の武器(ブラフマ アストラ)使うより
ほかに手だては無きものと アシュワッターマン決意せり
7-20
athopaspris'ya salilam
sandadhe tat samâhitah
ajânann api samhâram
prâna-kricchra upasthite
生命の危機に曝されし アシュワッターマン愚かにも
武器戻す術 知らぬまま 水で浄めの儀式をし
心を一に集中し 矢筈(武器を射るため)を弓に番えたり
7-21
tatah prâdushkritam tejah
pracandam sarvato dis'am
prânâpadam abhiprekshya
vishnum jishnur uvâca ha
放たれしその武器からは 激烈な火が燃え上がり
辺り一面覆いたり
吾が身に迫る火の猛威 危機を感じたアルジュナは
縋る思いでクリシュナに 斯くの如くに申したり
7-22
arjuna uvâca
krishna krishna mahâ-bâho
bhaktânâm abhayankara
tvam eko dahyamânânâm
apavargo 'si samsriteh
アルジュナは斯く申したり
「おおクリシュナよ! クリシュナよ! 強き腕のクリシュナよ!
現世の業に身を焼かる 帰依者の苦難取り除く
御身は無二のお方なり
77
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-23
tvam âdyah purushah sâkshâd
îs'varah prakriteh parah
mâyâm vyudasya cic-chaktyâ
kaivalye sthita âtmani
御身は原初プルシャにて プラクリティを超えられし
すべての御主であらせらる
神秘な力発揮され 幻力の害受けられず
常に孤高に座すお方
7-24
sa eva jîva-lokasya
mâyâ-mohita-cetasah
vidhatse svena vîryena
s'reyo dharmâdi-lakshanam
マーヤーによる迷妄で 闇路をたどる人類に
悟りへの道明かさんと
ダルマ(正義)や他の修法を 御身自身で示されり
7-25
tathâyam câvatâras te
bhuvo bhâra-jihîrshayâ
svânâm cânanya-bhâvânâm
anudhyânâya câsakrit
御心によりこの度も 地球の重荷除かんと
はたまた無限実在の 御主を常に瞑想す
帰依する民を救わんと 化身となりて降下さる
7-26
kim idam svit kuto veti
deva-deva na vedmy aham
sarvato mukham âyâti
tejah parama-dârunam
おおクリシュナよ! クリシュナよ!
辺り一面覆いたる この凄まじき光焔は
はて何処より来りしや 理解しがたきこの事態」
78
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-27
s'rî-bhagavân uvâca
vetthedam drona-putrasya
brâhmam astram pradars'itam
naivâsau veda samhâram
prâna-bâdha upasthite
聖クリシュナは宣わく
『ブラフマー神が管理する 火炎を放つ兵器なり
迫り来る死の恐怖から アシュワッターマンその武器を
引き戻す術知らぬまま 打ち放ちたるものなりき
7-28
na hy asyânyatamam kin'cid
astram pratyavakars'anam
jahy astra-teja unnaddham
astra-jn'o hy astra-tejasâ
これに対抗できるのは 名だたる射手の御身のみぞ
閃光放つその武器を 制御せしむる手立てとは
御身が強弓引き絞り 射撃する他なかりけり』
7-29
sûta uvâca
s'rutvâ bhagavatâ proktam
phâlgunah para-vîra-hâ
sprishthvâpas tam parikramya
brâhmam brâhmâstram sandadhe
≪聖仙スータ語られる≫
主の御言葉を聴きしのち“殲滅者よ”と讃えらる
武勇勝れしアルジュナは
清めの水に手を触れて 主を周回しその後に
ブラフマーより賜りし
アシュワッターマン放ちたる 同じ武器をば(弓に)番えたり
79
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-30
samhatyânyonyam ubhayos
tejasî s'ara-samvrite
âvritya rodasî kham ca
vavridhâte 'rka-vahnivat
打ち上げられし双方の 矢が空中で激突す
紅蓮の炎 天空を 焦がさんばかりに燃え上がり
猛火すべてを覆いたり
その灼熱の光球は 太陽のごと輝きて
世の終焉
も斯くや…とも
7-31
drishthvâstra-tejas tu tayos
trîl lokân pradahan mahat
dahyamânâh prajâh sarvâh
sâmvartakam amamsata
ぶつかりあいし双方の 武器が発する光焔は
三界の果て隅々に 燃え広がりて焼き尽くす
人々は皆狂乱し 宇宙が滅ぶ炎ぞと
阿鼻叫喚の様 呈す
7-32
prajopadravam âlakshya
loka-vyatikaram ca tam
matam ca vâsudevasya
san'jahârârjuno dvayam
人々の難そしてまた 地球の危険見てとりし
聖クリシュナの御意志にて
アルジュナは即 双方の 武器を撤収したるなり
7-33
tata âsâdya tarasâ
dârunam gautamî-sutam
babandhâmarsha-tâmrâksah
pas'um ras'anayâ yathâ
怒りのために目を赤く 燃え上がらせしアルジュナは
アシュワッターマンすぐ捕らえ あたかも犠牲獣のごと
ロープで固く縛りたり
80
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-34
s'ibirâya ninîshantam
rajjvâ baddhvâ ripum balât
prâhârjunam prakupito
bhagavân ambujekshanah
縛りあげたる悪漢を 力任せに引きずりて
わが妻が待つ陣営に 運ばんとするアルジュナに
蓮華の眼クリシュナは 怒りを込めて申される
7-35
mainam pârthârhasi trâtum
brahma-bandhum imam jahi
yo 'sâv anâgasah suptân
avadhîn nis'i bâlakân
聖クリシュナは宣わく
『おおアルジュナよ聞けよかし
汝が捕らえし悪人に 情けをかける要はなし
この堕落せしバラモンは 三つの罪を犯したり
まだ頑是なき少年を 熟睡したる陣営で
夜陰にまぎれ殺したる 実に卑劣なる者なるぞ
7-36
mattam pramattam unmattam
suptam bâlam striyam jadam
prapannam viratham bhîtam
na ripum hanti dharma-vit
ダルマや人の本分を 詳しく知りし者たちは
酔っている者 無頼漢 狂気の者や眠る者
子供と女性 愚か者 怯えし者や難民や
戦車失くせし者達を 殺すことなど有り得なし
81
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-37
sva-prânân yah para-prânaih
prapushnâty aghrinah khalah
tad-vadhas tasya hi s'reyo
yad-dosâd yâty adhah pumân
他者の犠牲の上に立ち 己の保身図る者
この無情なる悪漢は 殺されてこそ救われる
彼が命を延ばすなば 尚一層に罪重ね
堕落の一途 辿るゆえ
7-38
pratis'rutam ca bhavatâ
pân'câlyai s'rinvato mama
âharishye s'iras tasya
yas te mânini putra-hâ
更にそなたは吾が前で 愛する妻の悲しみを
慰めんとて懇ろに
息子殺せし悪漢の〈首を必ず取り来る〉と
固く約束したるなり
7-39
tad asau vadhyatâm pâpa
âtatâyy âtma-bandhu-hâ
bhartus' ca vipriyam vîra
kritavân kula-pâmsanah
武勇勝れしアルジュナよ 幼き子供殺害し
一族の名を辱め
主人(ドゥルヨーダナ)にさえも見放さる
この悪辣な罪人は 殺されてこそしかるべき』
82
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-40
sûta uvâca
evam parîkshatâ dharmam
pârthah krishnena coditah
naicchad dhantum guru-sutam
yadyapy âtma-hanam mahân
≪聖仙スータ語られる≫
斯くの如くにアルジュナは
“如何にダルマを守るか”を 聖クリシュナに試されり
偉大な御魂アルジュナは
主に『殺すよう』指示さるも
子等の命を奪いたる ドローナ息を殺さざり
7-41
athopetya sva-s'ibiram
govinda-priya-sârathih
nyavedayat tam priyâyai
s'ocantyâ âtma jân hatân
ゴーヴィンダ(クリシュナ)よ!と親しみて
戦車の馭者とする彼(アルジュナ)は
わが陣営に帰るなり
非道に死せる子ら想い 打ちひしがれし吾が妻に
アシュワッターマン引き据えて 捕らえしことを知らせたり
7-42
tathâhritam pas'uvat pâs'a-baddham
avân-mukham karma-jugupsitena
nirîkshya krishnâpakritam guroh sutam
vâma-svabhâvâ kripayâ nanâma ca
動物のごと縛られて
連れてこられし罪人(アシュワッターマン)の
恥じて項垂る様を見て 慈愛に富めるドラウパディー
子らを殺せし憎むべき 師の息子なる咎人に
憐憫の情こみ上げて 頭を低く下げられり
83
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-43
uvâca câsahanty asya
bandhanânayanam satî
mucyatâm mucyatâm esha
brâhmano nitarâm guruh
心優しきドラウパディー 見るに耐えざるその様に
常にもあらず荒々と 斯くの如くに申したり
「すぐさま縛を解き放ち 彼に自由を与うべし
ブラーフマナの家系なる 尊敬すべきお方なり
7-44
sarahasyo dhanur-vedah
savisargopasamyamah
astra-grâmas' ca bhavatâ
s'ikshito yad-anugrahât
弓矢の術やその奥義 武器の撃ち方戻し方
御身に教え給いしは 師のドローナに他ならず
7-45
sa esha bhagavân dronah
prajâ-rûpena vartate
tasyâtmano 'rdham patny âste
nânvagâd vîrasûh kripî
大恩のあるドローナは
彼の息子の姿とり 今 眼前に在りたもう
師の令夫人クリピーは 息子を得たる誉れにて
夫の御跡(殉死)に従わず 今 存命であらせらる
7-46
tad dharmajn'a mahâ-bhâga
bhavadbhir gauravam kulam
vrijinam nârhati prâptum
pûjyam vandyam abhîkshnas'ah
ダルマに通じ義に強く 理知に勝れしわが夫よ
尊敬すべき名門の グルの家族の皆様が
御身様方の手によりて 悲しみ 痛み受けるのは
許されるべきことならず
84
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-47
mâ rodîd asya jananî
gautamî pati-devatâ
yathâham mrita-vatsârtâ
rodimy as'ru-mukhî muhuh
最愛の子ら失いて 妾の嘆きや悲しみは
譬えようなく深きもの
アシュワッターマンお母上 ドローナ夫人ガウタミー
夫を神と崇めたる この純情なご婦人に
同じ悲嘆を与えまじ 涙で頬を濡らさまじ
7-48
yaih kopitam brahma-kulam
râjanyair ajitâtmabhih
tat kulam pradahaty âs'u
sânubandham s'ucârpitam
嘆き悲しみ 激怒した ブラーフマナの恨みにて
王家の者はことごとく 燃やし尽くされ滅ぶらん
それらの事態 起きしなば
未熟な自己の罪なりと 心に銘記なされませ」
7-49
sûta uvâca
dharmyam nyâyyam sakarunam
nirvyalîkam samam mahat
râjâ dharma-suto râjn'yâh
pratyanandad vaco dvijâh
≪聖仙スータ語られる≫
おお神聖なリシたちよ
ダルマの息と称されし ユディシュティラ大王は
ダルマに叶い公正で 憐れみに満ち平等で
正しき道を指し示す 愛する佳妃(ドラウパディー)の述べしこと
すべてを歓迎せられたり
85
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-50
nakulah sahadevas' ca
yuyudhâno dhanan'jayah
bhagavân devakî-putro
ye cânye yâs' ca yoshitah
ナクラ サハデーヴァ サーティヤキ
アルジュナそしてクリシュナら
居合わす女性男性が 王妃の述べし考えに
賛意を表し同意せり
7-51
tatrâhâmarshito bhîmas
tasya s'reyân vadhah smritah
na bhartur nâtmanas' cârthe
yo 'han suptân s'isûn vrithâ
ビーマ怒りて唯一人 処刑求めて主張せり
「此奴はなんと卑怯にも 己がためにも主人にも
なんの益にもならざるに 眠れる若き子供らを
惨殺したる犯罪者 死を与うのが至当なり」
7-52
nisamya bhima-gaditam
draupadyas ca catur-bhujah
alokya vadanam sakhyur
idam aha hasann iva
ビーマセーナ(ビーマ)とその妻(ドラウパディー)の
二人の話聞きしのち 頬笑み浮かべ クリシュナは
揶揄するごとき仕草にて アルジュナの顔 眺めつつ
斯くの如くに語られり
86
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-53・54
s'rî-bhagavân uvâca
brahma-bandhur na hantavya
âtatâyî vadhârhanah
mayaivobhayam âmnâtam
paripâhy anus'âsanam
kuru pratis'rutam satyam
yat tat sântvayatâ priyâm
priyam ca bhîmasenasya
pân'câlyâ mahyam eva ca
聖クリシュナは宣わく
『たとえ価値なきバラモンも 虐殺されるべきでなし
なれど凶徒は殺すべし
吾は正しく聖典に その両方に従へと
述べて教えし筈なりき
ゆえにそなたは両方を ダルマによりて勘案し
正しき裁き下すべき
そしてそなたは愛妻を 宥め賺して誓いたる
約束果たす責務あり
ビーマセーナやドラウパディー そして私が満ち足りて
納得できる裁決を そなたは下すべきなりき』
7-55
sûta uvâca
arjunah sahasâjn'âya
harer hârdam athâsinâ
manim jahâra mûrdhanyam
dvijasya saha-mûrdhajam
≪聖仙スータ語られる≫
即座にハリの御心を 得心したるアルジュナは
剣取り上げバラモン(アシュワッターマン)の
頭頂にある宝石を 髪もろともに切りとりぬ
87
一巻 七章 ヴィヤーサ シュカに神譚を伝授する
7-56
vimucya ras'anâ-baddham
bâla-hatyâ-hata-prabham
tejasâ maninâ hînam
s'ibirân nirayâpayat
子供殺せし罪過にて
誉れ失せたるバラモン(アシュワッターマン)は
光り輝く宝石を 剥奪されて悄然と
縛を解かれて放たれし
7-57
vapanam dravinâdânam
sthânân niryâpanam tathâ
esha hi brahma-bandhûnâm
vadho nânyo 'sti daihikah
頭頂の髪落とされて 財を没収されしうえ
領域からの追放は 罪犯したる僧侶(バラモン)への
死刑に比肩するほどの もっとも重き罰なりき
7-58
putra-s'okâturâh sarve
pândavâh saha krishnayâ
svânâm mritânâm yat krityam
cakrur nirharanâdikam
息子失い悲嘆する パーンドゥ家の人たちは
ドラウパディーと連れ立ちて 戦で死せる勇士らの
火葬やその他ふさわしき 告別の儀を行じたり
第七章 終了
88