一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
第一章【聖者シャウナカの懇請】
1-1
om namo bhagavate vâsudevâya
janmâdy asya yato 'nvayâd itaratas' cârtheshv abhijn'ah svarâth
tene brahma hridâ ya âdi-kavaye muhyanti yat sûrayah
tejo-vâri-mridâm yathâ vinimayo yatra tri-sargo 'mrishâ
dhâmnâ svena sadâ nirasta-kuhakam satyam param dhîmahi
オーム
永久に実在されたもう 根本原主バガヴァーン
ヴァースデーヴァ クリシュナを 伏して崇敬たてまつる
全ての界に遍在し 総てを熟知される主は 宇宙創造意図なされ
初めに生みしブラフマーに ヴェーダ知識を懇ろに
そのフリダヤで授けらる
神意を受けし創造神(ブラフマー神) プラクリティを転変し
創り出されしトリグナで
太陽がその光にて 火の無き処に火を見せて(焦点)1.
水が地上(逃げ水)2.にあるごとく 地が海上のもの(蜃気楼)3.のごと
マーヤーシャクティ(神的幻力)多用して 現象界を顕さる
主は自らの光輝にて マーヤーシャクティ超越し
創めも無くて終わりなき 常世の郷(ヴァイクンタ)に住みたもう
まこと主こそは絶対神 すべての界の根原主
かくも尊き至上主を 心中深く憶念し 帰命頂礼たてまつる
注 |
1. |
焦点…… |
太陽の光を凸レンズで集めると、この点に置いた黒い紙が焦げる |
|
|
|
ところからの語彙。 |
|
2. |
逃げ水… |
砂地や舗装道路で、前方に水溜まりがあるかのように見え、近づく |
|
|
|
とその先に移っていく現象。光の異常屈折によるもので、強い日射で |
|
|
|
地面が非常に熱せられたときに見られる。 |
|
3. |
蜃気楼… |
大気の下層に温度などの密度差があるとき、光の異常屈折により、 |
|
|
|
地上の物体が浮き上がって見えたり、逆さまに見えたり、遠くの |
|
|
|
物体が近くに見えたりする現象。海上や砂漠で起こる。日本では |
|
|
|
富山湾で見られる。 【出典大辞泉】 |
1
一巻 一章
聖者シャウナカの懇請
1-2
dharmah projjhita-kaitavo 'tra paramo nirmatsarânâm satâm
vedyam vâstavam atra vastu s'ivadam tâpa-trayonmûlanam
s'rîmad-bhâgavate mahâ-muni-krite kim vâ parair îs'varah
sadyo hridy avarudhyate 'tra kritibhih s'us'rûshubhis tat-kshanât
壮麗にして比類なき 主を物語る神譚(バーガヴァタ プラーナ)は
自己の欲望打ち捨てて 虚偽を砕きし有徳者の
ヴィヤーサ デーヴァ聖仙が 完成されし聖頌(聖なる詩)なり
この詩の節に掲げらる 真理の法を探究し
その聴聞を熱心に 願う賢者を愛でられて
主は忽ちに胸奥(フリダヤ)に その御姿を顕さる
斯くてその時三重の 浮世の苦悩消滅し 安寧と幸 齎さる
この最高の救済が 他の手立てで為し得るや
これに勝れる真理なし
1-3
nigama-kalpa-taror galitam phalam
s'uka-mukhâd amrita-drava-samyutam
pibata bhâgavatam rasam âlayam
muhur aho rasikâ bhuvi bhâvukâh
思慮ある道の求道者よ
香り漂う熟れし実の 魅力に満ちし神譚は
解脱かなえるカルパカ樹
かくも得がたき神譚を 聖仙シュカが語らえば
その味わいは甘露にて 魅かれざる者なかりけり
永遠の真理の会得者も 妙なるラサ(神の機微)の醍醐味を
陶然として味わいぬ
2
一巻 一章
聖者シャウナカの懇請
1-4
naimishe 'nimisha-kshetre
rishayah s'aunakâdayah
satram svargâya lokâya
sahasra-samam âsata
嘗て聖森ナイミシャで シャウナカ率いる聖者らが
至上主 讃え賛仰し 帰依者の幸を祈願する 千年祭祀行じたり
1-5
ta ekadâ tu munayah
prâtar huta-hutâgnayah
sat-kritam sûtam âsînam
papracchur idam âdarât
ある朝早く聖者らは 集いて祭火捧げ終え
ヴェーダの奥義究めたる シュリーラ スータ聖仙に
敬意をもちて言上す 「なにとぞ御座にお着きあれ」
1-6
rishaya ûcuh
tvayâ khalu purânâni
setihâsâni cânagha
âkhyâtâny apy adhîtâni
dharma-s'âs'trâni yâny uta
そして聖者ら曰くには 「聖なるスータ ゴースワミー
正統ヴェーダ聴聞し 余すことなく受け継がれ
四つの罪1.を悉く 祓い清めし御方よ
法の書 史伝究めたる その博識を開陳し
真理の奥義 説き給え
注 |
1. |
四つの罪… |
不正な性関係、屠殺、陶酔物、賭博。 |
3
一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
1-7
yâni veda-vidâm sreshthho
bhagavân bâdarâyanah
anye ca munayah sûta
parâvara-vido viduh
ヴィヤーサ デーヴァ説きたもう ヴェーダ聖典 精通し
形而上下の両知識り 六派の説に通じられ
それらの真理 会得して 説きて聞かせるお方なり
1-8
vettha tvam saumya tat samam
tattvatas tad-anugrahât
brûyuh snigdhasya s'ishyasya
guravo guhyam apy uta
英邁にして慎ましく 師の信頼が厚きゆえ
深遠なりし真理をば つぶさに伝授されたもう
請い願わくばその髄を 我らに説きて明かされよ
1-9
tatra tatrân'jasâyushman
bhavatâ yad vinis'citam
pumsâm ekântatah s'reyas
tan nah s'amsitum arhasi
長寿の徳を授かりし 恩寵厚きスータ師よ
人を救済するための 究極の智と認められ
会得なされし真髄を 昏き世人にお説きあれ
1-10
prâyenâlpâyushah sabhya
kalâv asmin yuge janâh
mandâh sumanda-matayo
manda-bhâgyâ hy upadrutâh
このカリユガに生くる者 齢短く争多し
不運をかこち心荒れ 無明のなかをさまよえり
4
一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
1-11
bhûrîni bhûri-karmâni
s'rotavyâni vibhâgas'ah
atah sâdho 'tra yat sâram
samuddhritya manîshayâ
brûhi bhadrâya bhûtânâm
yenâtmâ suprasîdati
語り継がれし聖典は 厖大にして多種多様
しかるにカリの人々は 短命ゆえに学び得ず
怠惰のゆえに行厭う
おおスータ師よお説きあれ
会得なされし奥義こそ 悟りへの道示すなり
カリ世を生くる寄す処なり
1-12
sûta jânâsi bhadram te
bhagavân sâtvatâm patih
devakyâm vasudevasya
jâto yasya cikîrshayâ
栄光あれよスータ師に!
聖クリシュナが御意志にて
ヴァスデーヴァとデーヴァキー 二人の許に御子として
降誕されし瑞祥を 熟知なされる御方よ
1-13
tan nah s'us'rûshamânânâm
arhasy angânuvarnitum
yasyâvatâro bhûtânâm
kshemâya ca bhavâya ca
聖なるスータ ゴースワミー
悟りへの道ひたすらに 励む我らの道標 尊き神の聖譚を
継承されて説かれたる 歴代の師を見倣うて
我らに篤とお説きあれ
闇に沈みしカリの世を 永久の真理で啓蒙し
光の虹を架けたまえ
5
一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
1-14
âpannah samsritim ghorâm
yan-nâma vivas'o grinan
tatah sadyo vimucyeta
yad bibheti svayam bhayam
主の御名こそを嘉すべし
輪廻の淵に溺れても 御名ひたすらに唱えれば
主の胸奥に抱かれん
その寂静よ平安よ すべての怖れ消え失せて
唯あるものは至福のみ
1-15
yat-pâda-sams'rayâh sûta
munayah pras'amâyanâh
sadyah punanty upasprishthâh
svardhuny-âpo 'nusevayâ
蓮華の御足一筋に すべて(を)ゆだねし聖者たち
なかに際立つ覚者こそ その名はスータ ゴースワミー
われらの深き罪咎を 瞬時に祓う師の御業
蓮華の御足 水源の ガンジス河に勝るなり
1-16
ko vâ bhagavatas tasya
punya-s'lokedya-karmanah
s'uddhi-kâmo na s'rinuyâd
yas'ah kali-malâpaham
ああ 誰がための神譚ぞ
カリ世の穢れ清めんと 神が与えし物語
その拝聴を拒む者 いづくの地にや居たるらん
6
一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
1-17
tasya karmâny udârâni
parigîtâni sûribhih
brûhi nah s'raddadhânânâm
lîlayâ dadhatah kalâh
吟遊聖者(ナーラダ)詠唱す 気高き神の妙法の
ああ美しき化身譚 なにとぞスータお説きあれ
1-18
athâkhyâhi harer dhîmann
avatâra-kathâh s'ubhâh
lîlâ vidadhatah svairam
îs'varasyâtma-mâyayâ
聖賢スータ ゴースワミー
全能の主の神秘なる マーヤーによる御事績(リーラー)の
吉兆優美(な)神譚を なにとぞ吾らに語られよ
1-19
vayam tu na vitripyâma
uttama-s'loka-vikrame
yac-chrinvatâm rasa jn'ânâm
svâdu svâdu pade pade
バガヴァーンとの縁にて
英知と至福授かりし 御師が語る真髄で
吾らは喜悦に導かる 飽きることなど在り得なし
1-20
kritavân kila karmâni
saha râmena kes'avah
atimartyâni bhagavân
gûdhah kapatha-mânushah
聖なる化身クリシュナは 兄バララーマ共々に
人の姿をとりたまい ともに戯れ楽しまる
なれど化身の戯れは 人知の及びつかぬもの
幻想的な御力で 主の真実の様相を
すべて覆いて隠される
7
一巻 一章 聖者シャウナカの懇請
1-21
kalim âgatam âjn'âya
kshetre 'smin vaishnave vayam
âsinâ dîrgha-satrena
kathâyâm sakshanâ hareh
ついに“カリの世”到来す 至上主讃う者たちの
縁も深きこの森で 千年祭祀行いて
聖クリシュナの物語 聴聞せんと集いたり
1-22
tvam nah sandars'ito dhâtrâ
dustaram nistitîrshatâm
kalim sattva-haram pumsâm
karna-dhâra ivârnavam
カリ世を覆う常闇で ダルマ衰え争多し
神の化身の救済を 唯ひたすらに渇仰し
逆巻く怒涛 越えてゆく 永久の郷への船長は
恩寵により出会いたる 尊師をおいてほかになし
1-23
brûhi yoges'vare krishne
brahmanye dharma-varmani
svâm kâshthhâm adhunopete
dharmah kam s'aranam gatah
根本原主クリシュナが 常世の郷へ身罷られ
庇護失いし諸人の 輪廻の鎖 断つすべを
なにとぞお説きあれかしと 我ら集いて請い願う」
第一章 終了
8