二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
第五章【ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる】
5-1
nârada uvâca
deva-deva namas te 'stu
bhûta-bhâvana pûrvaja
tad vijânîhi yaj jnânam
âtma-tattva-nidars'ana
ナーラダ仙は申されり
「おお神よ神 始祖しその神 全生類ぜんしょうるい創始者そうししゃ
<最高神の本質を 識別しきべつ妙法みょうほう
何卒なにとぞ教え賜れ>と 伏して頂礼奉ちょうらいたてまつ
5-2
yad rûpam yad adhishthhânam
yatah srishtham idam prabho
yat samstham yat param yac ca
tat tattvam vada tattvatah
おお偉大なるわが父(ブラフマー神)
現存したるこの宇宙 何処いずこの誰が創造し
如何いかな権威に保護されて こののち 如何いかに成り行くや
何卒なにとぞ吾にこのすべて 教え導き給えかし>
5-3
sarvam hy etad bhavân veda
bhûta-bhavya-bhavat-prabhuh
karâmalaka-vad vis'vam
vijn'ânâvasitam tava
ブラフマー神わが父よ 御身おんみはこれら万有ばんゆう
過去 現在や先々の 事象じしょうのすべて知る御方おかた
掌中しょうちゅうにある(アーマラカ樹の実・胡桃)のごとく
宇宙に関すそのすべて 胸裡きょうり(フリダヤ)おさ御方おかたなり  
44

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる

5-4
yad-vijn'âno yad-âdhâro
yat-paras tvam yad-âtmakah
ekah srijasi bhûtâni
bhûtair evâtma-mâyayâ
深き知識はいずれから そしていずれに保護さるや
何処いずこの誰に従属じゅうぞくし  御身おんみは誰にり立つや
その御方かたの意をはかり ただお一人で御身おみ様は
五大元素ごだいげんそもちいられ  具象ぐしょうの界をつくらるや
5-5
âtman bhâvayase tâni
na parâbhâvayan svayam
âtma-s'aktim avashthabhya
ûrnanâbhir ivâklamah
あたかも蜘蛛が巣づくりの 糸をまずに吐くごとく
おのれ自身の能力を 最大限に引き出して
万有ばんゆうすべて創始さる
5-6
nâham veda param hy asmin
nâparam na samam vibho
nâma-rûpa-gunair bhâvyam
sad-asat kin'cid anyatah
ああ全能のブラフマーよ
名前や姿 属性で 何が為されるべきなのか
地上のことや天のこと 実在のもの 非実在
これらを創る御方おんかたは 御身おんみの他に吾知らず
45

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-7
sa bhavân acarad ghoram
yat tapah susamâhitah
tena khedayase nas tvam
parâ-s'ankâm ca yacchasi
卓越たくえつされし御身様おみさまが 厳しき苦行くぎょう一心に
修行されしと聴きおよび 御身おんみを超える御方おんかた
《はて何方いずかた御座おわすや》と 怪訝けげんな思いいだきたり
5-8
etan me pricchatah sarvam
sarva jn'a sakales'vara
vijânîhi yathaivedam
aham budhye 'nus'âsitah
おお偉大なるブラフマーよ 全ての者の支配者よ
あらゆることを知悉ちしつさる 御身おんみに吾はただすなり
何卒なにとぞ吾がその教え ただしく理解できるまで
教え導き賜れ>と 切に懇望こんもう いたすなり」
5-9
brahmovâca
samyak kârunikasyedam
vatsa te vicikitsitam
yad aham coditah saumya
bhagavad-vîrya-dars'ane
ブラフマー神申されり 「おおいとおしきわがそく
怪訝けげんに思う事柄を 吾に向かいてたずねしは
まこと嬉しきことなりき 問いに答えて今ここに
御主みすほまれを高々と 喜びに充ち語るなり
46

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-10
nânritam tava tac câpi
yathâ mâm prabravîshi bhoh
avijn'âya param matta
etâvat tvam yato hi me
おおわが息子 ナーラダよ
其方そなたべし事柄ことがらは どれも過誤かごではなかりけり
絶対者なる存在に 気付かぬ限り究極きゅうきょく
事績じせきのすべてこの吾の 為せるが如く見ゆるゆえ
5-11
yena sva-rocishâ vis'vam
rocitam rocayâmy aham
yathârko 'gnir yathâ somo
yatharksha-graha-târakâh
この輝ける万有ばんゆうが 吾の創始そうしと見ゆるごと
燃えるがごとき太陽や 月や惑星 星辰せいしん
地を照らすかに見ゆれども これらの森羅万象しんらばんしょう
自ら光輝 はなたれる 至高の御主みすあらわれぞ
5-12
tasmai namo bhagavate
vâsudevâya dhîmahi
yan-mâyayâ durjayayâ
mâm vddanti jagad-gurum
至上の御主おんしゅクリシュナに 帰命頂礼奉きみょうちょうらいたてまつ
打ち勝ちがたきマーヤーに まどわされたる人々は
“宇宙の父”と吾を呼ぶ
47

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-13
vilajjamânayâ yasya
sthâtum îksâ-pathe 'muyâ
vimohitâ vikatthante
mamâham iti durdhiyah
マーヤー女神であろうとも 主の一瞥いちべつじらうに
無知蒙昧むちもうまいな人々は そのマーヤーにまどわされ
と肉体は一つぞ》と そして《すべてはのもの》と
さも得意とくいげに語るなり
5-14
dravyam karma ca kâlas' ca
svabhâvo jîva eva ca
vâsudevât paro brahman
na cânyo 'rtho 'sti tattvatah
おおバラモン(ナーラダ)よ聴きたまえ
 五大元素やカーラ(時)や 行為(カルマ)やそして本性ほんしょう(スワバーヴァ)
個々のジーヴァに至るまで すべて御主おんしゅ分身わかれにて
ヴァースデーヴァにもとづきし もののほかには実際に
役立つものは無かりけり
5-15
nârâyana-parâ vedâ
devâ nârâyanângajâh
nârâyana-parâ lokâ
nârâyana-parâ makhâh
古典こてんヴェーダの真髄は ナーラーヤナ(クリシュナ)同義どうぎにて
すべての界の神々は 主(ナーラーヤナ=クリシュナ)から生ぜしものなりき
人類始め三界は ナーラーヤナが元祖がんそにて
供儀くぎを受け取る御方おんかたは ナーラーヤナであらせらる
48

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-16
nârâyana-paro yogo
nârâyana-param tapah
nârâyana-param jn'ânam
nârâyana-parâ gatih
瞑想をする目的は ナーラーヤナに向かうため
厳しきぎょうに励むのは 主を喜ばすためなりき
まこと優れし英知とは ナーラーヤナに気付くこと
それらの道を行くならば 御主みす御許みもとに至るなり
5-17
tasyâpi drashthur îs'aya
kûtha-sthasyâkhilâtmanah
srijyam srjâmi srishtho 'ham
îkshayaivâbhicoditah
照覧者しょうらんしゃにて支配者しはいしゃの 不変不動の至上主が
吾をお創り為されたり
すべてにちる御方おんかたの 投げかけられし一瞥いちべつ
はげまされたるこの吾が 宇宙創造したるなり
5-18
sattvam rajas tama iti
nirgunasya gunâs trayah
sthiti-sarga-nirodheshu
grihîtâ mâyayâ vibhoh
宇宙を創り 維持されて やがて破壊をするために
駆使くしなされたる三グナ(サットヴァ ラジャス タマス)
無属性むぞくせいなる至上主の マーヤーによる事績じせきなり
49

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-19
kârya-kârana-kartritve
dravya jn'âna-kriyâs'rayâh
badhnanti nityadâ muktam
mâyinam purusham gunâh
マーヤーにるトリグナで 創り上げたる諸器官しょきかん
明示めいじされたる本来ほんらいの 姿で機能きのうするならば 呪縛じゅばくのすべて消失し
解放されしジーヴァ(個我)は 永久とわの自由をべし
5-20
sa esha bhagavân lingais
tribhir etair adhokshajah
svalakshita-gatir brahman
sarveshâm mama ces'varah
感覚器官(を)生みだしし 三種のグナ(マーヤー)おのが身を
へだてられたる至上主を 粗体そたい(人間)の目では見えざりき
ああ然れどもナーラダよ すべての者をそしてまた
を制するは御主みすであり 唯一無二なるなり
5-21
kâlam karma svabhâvam ca
mâyes'o mâyayâ svayâ
âtman yadricchayâ prâptam
vibubhûshur upâdade
 マーヤーシャクティ支配さる 偉大な御主おんしゅクリシュナは
そのマーヤーで御自身ごじしんを 多様たよう分化ぶんかさせんとて
〔時〕(カーラ)と〔行為〕(カルマ)と〔本性ほんしょう(スワバーヴァ)
取り出してそをもちいらる
50

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-22
kâlâd guna-vyatikarah
parinâmah svabhâvatah
karmano janma mahatah
purushâdhishthhitâd abhût
  均衡保きんこうたもつトリグナが 〔時〕の作用で乱されて
 その〔本来の在り方〕(本性)が 大きく揺らぎ変化せり
 くて〔カルマ〕(行為)が働きて 具象ぐしょうのマハト誕生す
 これらすべては全能の しゅのご意思にて成りしこと
5-23
mahatas tu vikurvânâd
rajah-sattvopabrimhitât
tamah-pradhânas tv abhavad
dravya jn'âna-kriyâtmakah
  主がみずからを転変てんぺんし 具象化されしマハトから 
サトヴァとタマス ラジャスなる
理知や物質 行動を そなえし界が生じたり
5-24
so 'hankâra iti prokto
vikurvan samabhût tridhâ
vaikârikas taijasas' ca
tâmasas' ceti yad-bhidâ
dravya-s'aktih kriyâ-s'aktir
jn'âna-s'aktir iti prabho
おおナーラダよ
このマハトより生じたる アハンカーラと称される
 多様化のもと 自意識じいしきが 純なるものと激性げきせい
 暗性あんせい(鈍性)を持つトリグナの そのシャクティで変化させ
理知や 物質 行動に 順次配分したるなり
51

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-25
tâmasâd api bhûtâder
vikurvânâd abhûn nabhah
tasya mâtrâ gunah s'abdo
lingam yad drashthri-dris'yayoh
グナが開展かいてんしたるもの ターマサアハンカーラから
最初に出現したるのは 微細元素びさいげんその【おん(声唯)】なりき
そして粗大そだいな元素なる[くう]が顕現したるなり
斯くて見る者(パラマートマ・根原主) 見らる者(ジーヴァ)
二つの相に分化ぶんかせり(多様化の第一段階)
25節~29節の【】内は【タンマートラ(五唯)】を表記し、
      [] 内は五大元素(粗大元素・ブータ)を表記。
5-26
nabhaso 'tha vikurvânâd
abhût spars'a-guno 'nilah
parânvayâc chabdavâms' ca
prâna ojah saho balam
[くう(粗大元素の一)]が自ずと転変てんぺん
微細元素びさいげんその【しょく(触唯)】生まる そして粗大そだいな元素の二
[ふう]が発生したるなり 【おん(声唯)】から生まる[くう(粗大元素の一)]ゆえに 
[くう]は【おん】なる性質さが
粗大そだいな元素二の[ふう]は 【おん】と【しょく】とを保有ほゆうせり
それらはすべてプラーナ(生命力)を 強めるための力なり
5-27
vâyor api vikurvânât
kâla-karma-svabhâvatah
udapadyata tejo vai
rûpavat spars'a-s'abdavat
カーラ〔時〕とカルマ〔行為〕 スワバーヴァ〔本性〕
それらが転変することで [ふう]は【色唯しきゆい(ぎょう)具現ぐげんせり
斯くて【おん】【しょく】【しき】を持つ 粗大元素(三)の[]が生ず
52

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-28
tejasas tu vikurvânâd
âsîd ambho rasâtmakam
rûpavat spars'avac câmbho
ghoshavac ca parânvayât
しこうして[]は転変し
】の性質を具有ぐゆうする [すい]の元素(粗大元素の四)が生じたり
[すい]の元素は【】の性質さがと 【しき(形)】【しょく】【おん】を有すなり
5-29
vis'eshas tu vikurvânâd
ambhaso gandhavân abhût
parânvayâd rasa-spars'a-
s'abda-rûpa-gunânvitah
[すい]は【こう】へと転変し しかして[]元素(粗大元素の五)生じたり
【香】の特性 ゆうす[地]は グナが開展かいてんしたるもの(ターマサアハンカーラ)
微細びさい元素げんそ性質さがである 【】【しき】【しょく】【おんともないぬ
5-30
vaikârikân mano jajn'e
devâ vaikârikâ das'a
dig-vâtârka-praceto 'svi-
vahnîndropendra-mitra-kâh
更に純性じゅんせい自意識じいしき(サートヴィカアハンカーラ)が 変じてマナス(心)生じたり
  更に純なる意識(サートヴィカアハンカーラ)から  十柱とはしらの神 出現す
ディグデーヴァター(方位) ヴァーユ神(風) 
ヴァルナ(水)の神やアシュヴィン(双神・神々の医師)
ヴァフニ(火の神)インドラ(天国を支配する神)ウペーンドラ
ミトラ(アディティの息子の一人) カー(プラジャーパティの一人)なる諸神なり
53

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-31
taijasât tu vikurvânâd
indriyâni das'âbhavan
jn'âna-s'aktih kriyâ-s'aktir
buddhih prânas' ca taijasau
s'rotram tvag-ghrâna-drig jihvâ
vâg-dor-medhrânghri-pâyavah
更に激性げきせい自意識じいしき (ラージャシカアハンカーラ)が 
転変てんぺんしたることにより とうの器官が生じたり
感覚器官の耳(聴覚)と皮膚(触覚) 目(視覚)と舌(味覚)(嗅覚)の五種類と
行為器官の発声と 操作(手) 生殖そしてまた 移動(足)排泄五種なりき
そしてメーダ(識別)とプラーナ(呼吸)も ラジャスが生みしものなりき
5-32
yadaite 'sangatâ bhâvâ
bhûtendriya-mano-gunâh
yadâyatana-nirmâne
na s'ekur brahma-vittama
ヴェーダよくるナーラダよ
 五大元素(ブータ)やインドリヤ マナスやグナの諸要素しょようそ
 順序正しく適切に 結びつかなき場合には
ジーヴァのうつわ(肉体)構築こうちくは 成りぬものと知覚せよ
5-33
tadâ samhatya cânyonyam
bhagavac-chakti-coditâh
sad-asattvam upâdâya
cobhayam sasrjur hy adah
その時ぐに至上主は 非顕現ひけんげんなるみずからの
シャクティ与えることにより 相互そうご結合けつごう(個我と肉体)うながさる
斯くて両者が合体(個我と肉体)し 地球世界を生み出せり
54

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-34
varsha-pûga-sahasrânte
tad andam udake s'ayam
kâla-karma-svabhâva-stho
jîvo 'jîvam ajîvayat
斯くの如くに至上主が 創造されし宇宙卵
 いく千年せんねんの長きを 浄き水面みなもただよいぬ
〔時〕がいた りて至上主は
〔本性〕〔カルマ(行為)〕用いられ (宇宙卵)生命せいめいを与えらる
5-35
sa eva purushas tasmâd
andam nirbhidya nirgatah
sahasrorv-anghri-bâhv-akshah
sahasrânana-s'îrshavân
しこうして後 至上主は この宇宙卵 仕分けして
千余せんよにのぼる(数多の)腿や足  かいなまなこ かんばせ
こうべを持ちて輝ける 普遍ふへんそうあらわさる
5-36
yasyehâvayavair lokân
kalpayanti manîshinah
katy-âdibhir adhah sapta
saptordhvam jaghanâdibhih
この宇宙体創られし 普遍相なる御身体おからだ
腰から上の部分には 高位こうい世界せかいが七つ在り
腰から下の部分には 七つの低き界 りと
智者 賢者らは見做みなすなり
55

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-37
purushasya mukham brahma
kshatram etasya bâhavah
ûrvor vais'yo bhagavatah
padbhyâm s'ûdro vyajâyata
ブラーフマナは御口おくちから クシャトリヤかいなから
御主みすももからヴァイシャ達 シュードラはその御足みあしから 
それぞれ生まれ きたるなり
5-38
bhûrlokah kalpitah padbhyâm
bhuvarloko 'sya nâbhitah
hridâ svarloka urasâ
maharloko mahâtmanah
ブールローカ(地)は主の御足みあし 
ブヴァルローカ(地界と天界の間に在る空界)御主みすほぞ
スヴァルローカ(天界)は心臓に
マハルローカ(偉大な神仙の界)は主の胸に 相当すると言わるなり
5-39
grîvâyâm janaloko 'sya
tapolokah stana-dvayât
mûrdhabhih satyalokas tu
brahmalokah sanâtanah
ジャナローカは 御主みすの首 タポローカは唇に
ブラフマー神住処すみかなる サティヤローカは主の頭部
対応すると見做みなされり
56

二巻 五章 ブラフマー神 ナーラダの問いに答えらる
5-40 ・41
tat-katyâm câtalam klptam
ûrubhyâm vitalam vibhoh
jânubhyâm sutalam s'uddham
janghâbhyâm tu talâtalam

mahâtalam tu gulphâbhyâm
prapadâbhyâm rasâtalam
pâtâlam pâda-talata
iti lokamayah pumân
アタラローカは主の腰に ヴィタラはももに配せらる
スタラローカはそのひざで タラータラ界 すねなりき

マハータラ界くるぶしに ラサータラ界 足のこう
パーターラ界 足の裏
斯くのごとくに至上主は 十四の界(高位7界・低位7界)を配せらる
5-42
bhûrlokah kalpitah padbhyâm
bhuvarloko 'sya nâbhitah
svarlokah kalpito mûrdhnâ
iti vâ loka-kalpanâ
他の人はまた斯くのごと  くう てんと区分して(三界 さんがい)
ブールローカ(地界)は主の御足みあし ブヴァルローカ(空界)は主のほぞで 
スヴァルローカ(天界)こうべぞと 主の御身体みからだ相当てしなり」
第五章 終了
57