四章 シュカ 真髄を語り始める
第四章【シュカ 真髄を語り始める】
sûta uvâca
vaiyâsaker iti vacas
tattva-nis'cayam âtmanah
upadhârya matim krishne
auttareyah satîm vyadhât
4-1
《聖仙スータ語られる》
ヴィヤーサの息 シュカにより 根原主なるクリシュナの
真の理 聴きしことにより それらをすべて理解した
ウッタラー妃の息子なる パリークシット国王は
純粋にして敬虔な 心を御主に捧げたり
âtma jâyâ-sutâgâra-
pas'u-dravina-bandhushu
râjye câvikale nityam
virûdhâm mamatâm jahau
4-2
自分自身の肉体や 妻や 息子や 宮殿や
牛や 財産 親族や そして見事な王国に
抱きし強き執着を 王は直ちに放棄せり
4-3・4
papraccha cemam evârtham
yan mâm pricchatha sattamâh
krishnânu bhâva-s'ravane
s'raddadhâno mahâ-manâh
samsthâm vijn'âya sannyasya
karma trai-vargikam ca yat
vâsudeve bhagavati
âtma-bhâvam dridham gatah
35
四章 シュカ 真髄を語り始める
おお最高のリシたちよ
至上の御主の栄光を 聴きて信仰 深めたる
偉大な魂の国王は 末期の〔時〕が迫りしを
知るや忽ち今生の ダルマ アルタにカーマなど
それに関する諸成果を すべて放擲したるなり
ヴァースデーヴァ クリシュナに 自己を強固に確立し
御身らが我に訊ねたる 正しく同じ事柄を
シュカに向かいて問いしなり
râjovâca
samîcînam vaco brahman
sarva jn'asya tavânagha
tamo vis'îryate mahyam
hareh kathayatah kathâm
4-5
国王は斯く申したり 「おおシュカ仙よ 御身様は
すべてを熟知されたまい まこと無垢なるお方なり
故に御師が語られる 言葉はすべて真理なり
而して〔クリシュナ神譚〕を 語りたまえる御身様の
言霊によりこの吾の タマスの闇は消え去りぬ
bhûya eva vivitsâmi
bhagavân âtma-mâyayâ
yathedam srijate vis'vam
durvibhâvyam adhîs'varaih
4-6
至上の御主クリシュナは 己がマーヤー用いられ
如何様にしてこの宇宙 創造なされたまいしや
最高位なる神々も 解き難からん この秘事を
吾は御師(シュカ仙)に聴きたしと ただひたすらに請うるなり
36
四章 シュカ 真髄を語り始める
yathâ gopâyati vibhur
yathâ samyacchate punah
yâm yâm s'aktim upâs'ritya
puru-s'aktih parah pumân
âtmânam krîdayan krîdan
karoti vikaroti ca
4-7
斯くのごとくにマーヤーで 創造されしこの宇宙
主は一切に遍在し 厚く保護して維持される
全能の神クリシュナは 御自らのシャクティ(力)で
ゲームの如く楽しまれ 創りしものを破壊さる
nûnam bhagavato brahman
harer adbhuta-karmanah
durvibhâvyam ivâbhâti
kavibhis' câpi ceshthitam
4-8
尊敬すべきバラモンよ 斯くの如くに未曾有なる
聖クリシュナの御事績は まこと理解が為し難し
聖者賢者であろうとも
実に解き難きことならん
yathâ gunâms tu prakriter
yugapat kramas'o 'pi vâ-
bibharti bhûris'as tv ekah
kurvan karmâni janmabhih
4-9
唯一者なるクリシュナは
己が微片の化身(ジーヴァ)らを 数多 降臨させる為
プラクリティの三グナを 如何様にして開展し
ジーヴァの器 肉の身を 順次 お創りなされしや
37
四章 シュカ 真髄を語り始める
vicikitsitam etan me
bravîtu bhagavân yathâ
s'âbde brahmani nishnâtah
parasmims' ca bhavân khalu
4-10
古典ヴェーダに精通す 尊敬すべき有徳者よ
卓越したる聖知持つ 類まれなる御身様に
吾が持ちたる難問を なにとぞお解きあれかしと
伏して懇願たてまつる」
sûta uvâca
ity upâmantrito râjn'â
gunânukathane hareh
hrisîkes'am anusmritya
prativaktum pracakrame
4-11
《聖仙スータ語られる》
パリークシット国王に 斯く請われたる聖シュカは
ハリが創らる三グナに 関わる自然法則を
聖クリシュナを偲びつつ 記憶せしまま正確に
次のごとくに語られり
s'rî-s'uka uvâca
namah parasmai purushâya bhûyase
sad-udbhava-sthâna-nirodha-lîlayâ
grihîta-s'akti-tritayâya dehinâm
antarbhavâyânupalakshya-vartmane
4-12
【栄えあるシュカは申されり】
宇宙創造 維持なされ そを破壊する経緯や
三つのグナのシャクティで 具象の界を創られて
その内奥に宿られる 理解し難き御事績の
根本原主クリシュナに
帰命頂礼たてまつる
38
四章 シュカ 真髄を語り始める
bhûyo namah sad-vrijina-cchide 'satâm
asambhavâyâkhila-sattva-mûrtaye
pumsâm punah pâramahamsya âs'rame
vyavasthitânâm anumrigya-dâs'ushe
4-13
有徳の者の苦を除き 邪悪な者を破滅させ
パラマハンサ(最高級の苦行者)の境域に 自己を確立せし者に
人の羨む徳 与え この世に純をもたらさる
根本原主クリシュナに 再び礼を捧ぐなり
namo namas te 'stv rishabhâya sâtvatâm
vidûra-kâshthhâya muhuh kuyoginâm
nirasta-sâmyâtis'ayena râdhasâ
sva-dhâmani brahmani ramsyate namah
4-14
義に優れたる帰依者には 恩寵与え愛さるも
悪事働く行者には 見ゆることも許されぬ
超越界に住みたまう 根本原主クリシュナを
心底深く崇敬し 更に重ねて拝すなり
yat-kîrtanam yat-smaranam yad-îkshanam
yad-vandanam yac-chravanam yad-arhanam
lokasya sadyo vidhunoti kalmasham
tasmai subhadra-s'ravase namo namah
4-15
御主を一意 憶念し 御名を崇めて称名し
真理 聴聞 怠らず 御主 讃えて謳うなば
人は忽ち清まりて 罪や穢れが除かれる
栄光に満ち吉兆の 根本原主クリシュナに
再度重ねて拝礼す
39
四章 シュカ 真髄を語り始める
vicakshanâ yac-caranopasâdanât
sangam vyudasyobhayato 'ntar-âtmanah
vindanti hi brahma-gatim gata-klamâs
tasmai subhadra-s'ravase namo namah
4-16
現世と来世 二世への 執着すべて放擲し
御主の蓮華の御足に 心を置きし賢者らは
ブラフマンなる境域に 容易に到達できるなり
斯くも得難き至上主に 伏して礼拝たてまつる
tapasvino dâna-parâ yas'asvino
manasvino mantra-vidah sumangalâh
kshemam na vindanti vinâ yad-arpanam
tasmai subhadra-s'ravase namo namah
4-17
苦行する者 慈善者ら 著名なる者 博識者
聖語(マントラ)知る者 多福者ら 如何なる者であろうとも
主の御足に帰依せねば 真の平安 贏ち取れず
ああ偉大なる至上主よ 再び礼を奉る
kirâta-hûnândhra-pulinda-pulkas'â
âbhîra-s'umbhâ yavanâh khasâdayah
ye 'nye ca pâpâ yad-apâs'rayâs'rayâh
s'udhyanti tasmai prabhavishnave namah
4-18
キラータ フーナ アーンドラ プリンダ プルカサ
アービーラ シュンバ ヤヴァナやカサなどの
邪悪な種族 悪党も
庇護を求めて頼るなば 御主は罪を清めらる
ああ慈悲深き至上主に 帰命頂礼奉る
40
四章 シュカ 真髄を語り始める
sa esha âtmâtmavatâm adhîs'varas
trayîmayo dharmamayas tapomayah
gata-vyalîkair aja-s'ankarâdibhir
vitarkya-lingo bhagavân prasîdatâm
4-19
至上の御主クリシュナは 宇宙開闢されしとき
ブラフマー神 シヴァ神に 最高の任 与えらる
スリーヴェーダの権化にて ダルマを具現されたもう
自己に満ちたるその御主に
<なにとぞ恩寵賜れ>と 畏怖と崇敬捧ぐなり
s'riyah patir yajn'a-patih prajâ-patir
dhiyâm patir loka-patir dharâ-patih
patir gatis' cândhaka-vrishni-sâtvatâm
prasîdatâm me bhagavân satâm patih
4-20
光輝の御主 供儀の主は 全生類の主なりき
英知の御主 世界の主 大地の主であらせられ
アンダカ ヴリシュニ サートヴァタ それら部族の守護者なり
有徳の者が幾重にも 崇敬捧ぐクリシュナに
<なにとぞ吾に恩寵を 賜れかし>と祈るなり
yad-anghry-abhidhyâna-samâdhi-dhautayâ
dhiyânupas'yanti hi tattvam âtmanah
vadanti caitat kavayo yathâ-rucam
sa me mukundo bhagavân prasîdatâm
4-21
主の御足に集中し 深く瞑想することで
罪科清めし聖者らは 絶対真理 見極めて
最高神を悟りたり
そして彼らはムクンダ(クリシュナ)を
様々な語で讃美せり
至上の御主クリシュナに <何卒吾に恩寵を 賜れかし>と祈るなり
41
四章 シュカ 真髄を語り始める
pracoditâ yena purâ sarasvatî
vitanvatâjasya satîm smritim hridi
sva-lakshanâ prâdurabhût kilâsyatah
sa me rishînâm rishabhah prasîdatâm
4-22
今の宇宙(七劫)の始まりに 普遍の御主クリシュナは
ブラフマー神の胸(フリダヤ)に在る かつて享けたる神託が
蘇るよう促され 宇宙再生 明示さる
根本原主クリシュナに <吾に恩寵賜れ>と
伏して懇願奉る
注 |
…2-1 |
【栄えあるシュカは申されり】参照のこと。 |
bhûtair mahadbhir ya imâh puro vibhur
nirmâya s'ete yad amûshu pûrushah
bhunkte gunân shodas'a shodas'âtmakah
so 'lankrishîshtha bhagavân vacâmsi me
4-23
全てに満ちる至上主は 三つのグナを組み合わせ
五大元素ら十六の 肉体要素 創られり
然して後に至上主は 内に入りて感官の 実りを全て享受さる
感官の主クリシュナ(フリシーケーシャ)よ 吾の発する文言(言葉)に
慈愛をお添え賜れと 伏して懇願奉る
namas tasmai bhagavate
vâsudevâya vedhase
papur jn'ânam ayam saumyâ
yan-mukhâmburuhâsavam
4-24
蓮華のごときクリシュナの 御口許より滴れる
至高の英知 アムリタを 飲みし真の帰依者らは
根原主なる至上主に 帰命頂礼奉る
42
四章 シュカ 真髄を語り始める
etad evâtma-bhû râjan
nâradâya vipricchate
veda-garbho 'bhyadhât sâkshâd
yad âha harir âtmanah
4-25
パリークシット国王よ これら多くの真髄は
ナーラダ仙がその昔 ブラフマー神に問いしこと
最高主なる聖ハリに ヴェーダ英知をフリダヤで
教えられたるそのままを 彼が伝えしものなりき